Linux Tips | |
![]() |
bashのプロンプトを変更するには 北浦訓行 |
Linuxの標準シェルであるbashでは、PS1という環境変数によってプロンプトを定義している。従って、exportコマンドでPS1を変更すればいい。
デフォルトでは「[ユーザー名@ホスト名 カレントディレクトリ]」というプロンプトになっている。これを単純に「$」というプロンプトに変更するには、以下のコマンドを実行する。
export PS1="$ " |
デフォルトのプロンプトに戻すには、以下のコマンドを実行する。
export PS1="[\u@\h \W]\\$ " |
bashのプロンプトには、以下のような特殊な文字を使用できる。これらを組み合わせれば、オリジナルプロンプトも作成可能だ。
\a | ASCIIのベル文字(07)を表示する(ビープ音を鳴らす) |
\d | 「曜 日 月 日」の形式(例:Fri Jan 5)で日付を表示する |
\e | ASCIIのエスケープ文字(033)を表示する |
\h | ホスト名のうち最初の「.」までの部分を表示する |
\H | ホスト名を表示する |
\n | 改行する |
\r | 復帰する |
\s | シェルの名前を表示する |
\t | 現在の時刻を24時間の「HH:MM:SS」形式で表示する |
\T | 現在の時刻を12時間の「HH:MM:SS」形式で表示する |
\@ | 現在の時刻を12時間の「am/pm」形式で表示する |
\u | 現在のユーザー名を表示する |
\v | bashのバージョンを表示する |
\V | bashのリリースを表示する |
\w | 現在の作業ディレクトリを、ユーザーのホームディレクトリからの絶対パスで表示する |
\W | 現在の作業ディレクトリを表示する |
\! | このコマンドの履歴番号を表示する |
\# | このコマンドのコマンド番号(現在のシェルのセッション中に実行されたコマンドのシーケンスにおける位置)を表示する |
\$ | 実効UIDが0の場合に#となり、それ以外の場合に$となる |
\nnn | 8進数nnnに対応する文字を表示する |
\\ | バックスラッシュを表示する |
\[ | 非表示文字のシーケンスを開始する。これを使って、プロンプト中に端末の制御シーケンスを埋め込むことができる |
\] | 非表示文字のシーケンスを終了する |
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
||
|
||
![]() |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間
- 「国連オープンソース原則」をOSIが公式支持 IT業界に与える影響は?
- 「Llama2」やXの「Grok」などが不合格になったOSIの「オープンソースAIの定義 1.0」、その中身とは? 合格したAIは?
- Linux 6.8カーネル採用の「Ubuntu 24.04 LTS」リリース
- ドイツの州、3万台の自治体PCを「Linux」「LibreOffice」に移行すると発表
- Microsoft、WSLのアップデートを発表 新しい提供方式、tarベースのWSLディストリビューションアーキテクチャとは
- Linuxディストリビューション「Ubuntu 24.04.1 LTS」公開 新機能は? サポート期間は?
- 全文検索エンジン「Elasticsearch」とデータ可視化ツール「Kibana」が再びオープンソースに
- Redisに代わるデータストア、Valkeyを立ち上げ Linux Foundation
- オープンソースハイパーバイザー「Xen 4.20」公開 セキュリティとパフォーマンスが向上
- 「国連オープンソース原則」をOSIが公式支持 IT業界に与える影響は?
- ドイツの州、3万台の自治体PCを「Linux」「LibreOffice」に移行すると発表
- Microsoft、WSLのアップデートを発表 新しい提供方式、tarベースのWSLディストリビューションアーキテクチャとは
- Linuxディストリビューション「Ubuntu 24.04.1 LTS」公開 新機能は? サポート期間は?
- オープンソースハイパーバイザー「Xen 4.20」公開 セキュリティとパフォーマンスが向上
- Linux 6.8カーネル採用の「Ubuntu 24.04 LTS」リリース
- 「Azure Linux」は「CentOS 7」の移行先になり得るか LinkedInの選択
- 「Llama2」やXの「Grok」などが不合格になったOSIの「オープンソースAIの定義 1.0」、その中身とは? 合格したAIは?
- Sysdig、「クラウド版Wireshark」をうたう「Stratoshark」をオープンソースで公開
- OpenELA、「RHEL」新バージョンのリリースから数日以内に最新ソースを提供へ