Linux Tips | |
ソースファイルで配布されているプログラムをインストールするには 北浦訓行 |
新しいプログラムやバージョンアップされて間もないプログラムは、RPMパッケージが用意されていないことが多い。そのような場合には、ソースファイルを入手して、自分でプログラムをコンパイルしてインストールする必要がある。
とはいうものの、多くのプログラムでは環境設定のシェルスクリプトやMakefileが用意されているので、幾つかのコマンドを実行するだけだ。ここでは、オブジェクト指向言語Rubyの最新版(1.6.2)をインストールする例を紹介する。RubyのWebサイト(http://www.ruby-lang.org/)では、最新版のソースファイルが.gz形式で配布されているので、適当なディレクトリにダウンロードする。
インストールの手順は、READMEなどのファイルに記述されていることが多いので、必ず目を通す必要がある。
Rubyの場合は、以下のような手順でインストールを行うが、プログラムによってはオプションが必要なケースもある(例えば、日本語版のsambaの場合は./configureにオプションが必要)。
# tar zxf ruby-1.6.2.tar.gz |
なお、ここでは便宜上、すべての作業をrootで行ったが、実際にroot権限が必要なのは、make installコマンドを実行するときだけだ。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|