Linux Tips | |
RPMパッケージとは 北浦訓行 |
Red Hat系のLinuxやTurbolinuxでは、プログラムの配布形式としてRPM(Redhat Package Manager)を採用している。これにより、ソフトウェアのインストールやアップデート、アンインストールが非常に簡単に行える。RPMパッケージには、プログラムなどのバイナリファイルや設定ファイル、ドキュメントなどがまとめられており、rpmというコマンドでインストールや削除などの操作ができる。また、GNOMEにはGnoRPMというGUIのツールもある。
GnoRPM(画像をクリックすると拡大します) |
RPMパッケージは、それぞれ以下の規則により名前が付けられている。
<パッケージ名>-<バージョン番号>-<リリース番号>.<アーキテクチャ>.rpm
命名規則の「アーキテクチャ」とは、パッケージが対応する機種を示す。
アーキテクチャ |
内容
|
|
alpha | Alpha | |
i386 | i386以降のx86 | |
noarch | 機種に依存しない | |
ppc | PowerPC | |
sparc | SPARCStation | |
src | ソースファイル |
RPMパッケージは非常に便利だが、RPMを採用しているすべてのLinuxディストリビューションで使用できるわけではない。むしろ、ディストリビューションごとに、ライブラリのバージョンやディレクトリ構成が異なるので、使用できないと考えた方がいい。つまり、使用しているLinux用のRPMパッケージを使うのが無難だ。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|