Linux Tips | |
![]() |
ファイルの漢字コードを変換するには 北浦訓行 |
ファイルの漢字コードを変えるには、nkf(ネットワーク用漢字コード変換フィルタ)コマンドを使用する。nkfは、ファイル中の漢字コード(JIS、シフトJIS、EUC)を自動的に認識するので、オプションとしては、出力する漢字コードを指定するだけでいい。指定可能な漢字コードのオプションは以下のとおりだ。
- -j JISコードを出力(デフォルト)
- -e EUCコードを出力
- -s シフトJISコードを出力
入力は、ファイルを指定しなければ標準入力となり、標準出力に出力される。例えば、EUCのファイル(text.euc)をシフトJISのファイル(text.sjis)に変換するには、次のようにする。
$ nkf -s text.euc > text.sjis |
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |