Linux Tips

WindowsがインストールされたPCで手軽にLinuxを試すには

北浦訓行
2001/4/12

 WindowsがインストールされたPCに、Windows環境を残したままLinuxをインストールするには、パーティションの切り直しなどの作業が必要になる。パーティションの切り直しは、Partition Magicなどの専用ツールを使えば比較的簡単に行えるが、HDDの設定を変更するので100%安全とはいえない。

 これらのPCでLinuxを手軽に試す方法としては、VMwareなどのPCエミュレータを利用する方法と、Windowsのファイルシステムで起動できるように開発されたLinuxのディストリビューションを使用する方法がある。

 VMwareなどのPCエミュレータは、HDDに空きがあるかぎり、さまざまなOSをインストールすることができる。ディストリビューションの比較などを行うには便利だが、エミュレータなので動作速度は本来のPCの速度に比べると遅い。

 Windowsのファイルシステムで起動できるLinuxの場合は、インストールしたPC本来の速度で実行できるが、専用のディストリビューションになる。

 さて、Windowsのファイルシステムで起動できるLinuxディストリビューションは、メディアラボ(http://www.mlb.co.jp/)が開発・販売している「Linux MLD 5」(http://www.mlb.co.jp/linux/mld5.html)だ。Linux MLD 5をインストールできるのは、Pentium以上のCPUを搭載したWindows 95/98/ME/NT/2000のPC/AT互換機だ(ただし、NTFSにはインストールできない)。GNOMEを快適に使うためには、PentiumII 300MHz以上と64Mbytes以上のメモリが推奨されている。

 Linux MLD 5のインストールは簡単だ。CD-ROMをドライブに挿入すると、インストーラが起動する。オプションを設定して(たいていはデフォルトのままで大丈夫だろう)[OK]ボタンを押すと、インストールが始まる。各種設定は、インストーラがWindowsのレジストリから自動的に取得するので、ユーザーは面倒なインストール作業を行う必要がない。

Linux MLD 5のインストーラ画面。デフォルトでは、CドライブのLOOPというディレクトリにLinuxのイメージファイルが作成される

 インストールに続いて、ブートフロッピーを作成すれば、作業はすべて完了だ。インストールに必要な時間はシステムによって異なるが、数分から10分程度だ。

 ちなみに、メディアラボからはCD-ROMだけで起動するLive Linux(http://www.mlb.co.jp/live/)というディストリビューションも発売されている。機能限定版のCD-ROMを収録した解説書がアスキー(『さわってみようLinux』http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/book/bkhtml/llx.html)やオーム社(『Live Linux入門』http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-07878-7.htm)から発売されているので、そちらを参照するのもいいだろう。

Linux Tips Index


 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作 環境設定
ユーザー管理 コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング 他OS関係
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
全Tips公開順インデックス Linux Tips月間ランキング
Linux Squareフォーラム全記事インデックス

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間