Linux Tips | |
バイナリファイルを表示するには 北浦訓行 |
catコマンドなどでバイナリファイルを表示すると、意味のない文字列が表示されて、場合によっては文字の入力ができなくなってしまう。Linuxでバイナリファイルを表示するときは、odコマンドを使うといい。ただし、odは標準出力に結果を出力するので、moreやlessで画面が止まるようにしなければ、一気に最後まで表示してしまう。
odの主なオプションは以下のとおりだ。
-a | 文字の名前で表示する | |
-b | 8進でバイトを表示する(デフォルト) | |
-c | ASCII文字またはバックスラッシュ付きのエスケープ文字として表示する | |
-d | 符号なし10進short として表示する | |
-f | floatとして表示する | |
-h | 16進shortとして表示する | |
-i | 10進shortとして表示する | |
-l | 10進longとして表示する | |
-o | 8進shortとして表示する | |
-x | 16進shortとして表示する |
JPEGファイルを-hオプション付きで表示した(画像をクリックすると拡大表示します) |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|