Linux
Tips |
|
RAMディスクを使うには
北浦訓行
2002/3/21
|
現時点での最新ディストリビューション(Red Hat Linux 7.2、Turbolinux 7、Vine Linux 2.1.5)では、RAMディスクは使用可能な状態になっている。従って、mke2fsコマンドでファイルシステムを作成し、mountコマンドでマウントすれば使用できる。
# mke2fs /dev/ram
mke2fs 1.23, 15-Aug-2001 for EXT2 FS 0.5b, 95/08/09
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=1024 (log=0)
Fragment size=1024 (log=0)
1024 inodes, 4096 blocks
204 blocks (4.98%) reserved for the super user
First data block=1
1 block group
8192 blocks per group, 8192 fragments per group
1024 inodes per group
Writing inode tables: done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
This filesystem will be automatically checked every 35 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.
# mkdir /mnt/ram ←マウントポイント作成
# mount -t ext2 /dev/ram /mnt/ram ←マウント
# df
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda3 55684444 3269096 49586704 7% /
/dev/hda2 46668 10746 33513 25% /boot
none 252400 0 252400 0% /dev/shm
/dev/ram 3963 13 3746 1% /mnt/ram |
RAMディスクの最大容量は、初期設定では4096Kbytes(4Mbytes)に制限されている。これを変更するには、起動時に「RAMDISK_SIZE=」オプションを指定すればいい。ブートローダにLILOを使っている場合は、/etc/lilo.confを以下のように変更する(例では最大容量を64Mbytesにしている)。
boot=/dev/hda
map=/boot/map
install=/boot/boot.b
ramdisk_size=65536
(省略) |
/etc/lilo.confを変更したら、liloコマンドを実行して変更内容をMBRに反映させる。
GRUBを使っている場合は、/etc/grub.confを以下のように変更する(例では最大容量を64Mbytesにしている)。
default=1
timeout=10
splashimage=(hd0,1)/grub/splash.xpm.gz
title Red Hat Linux (2.4.9-13)
root (hd0,1)
kernel /vmlinuz-2.4.9-13 ro root=/dev/hda3 hdc=ide-scsi ramdisk_size=65536
(省略) |
変更が終了したらシステムを再起動して、変更したとおりにRAMディスクが設定できるかをチェックする。
# mke2fs /dev/ram 65536 ←RAMディスクの最大容量を指定
(省略)
# mount -t ext2 /dev/ram /mnt/ram
# df
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda3 55684444 3269260 49586540 7% /
/dev/hda2 46668 10746 33513 25% /boot
none 252400 0 252400 0% /dev/shm
/dev/ram 63461 13 60172 1% /mnt/ram |
当然のことながら、システムをシャットダウンするとRAMディスクの内容が消えてしまう。必要なデータはあらかじめバックアップしなければならない。
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間