Linux
Tips |
|
Windowsパーティションの日本語ファイル名を表示するには
北浦訓行
2002/6/6
|
Windowsのパーティション(FATやNTFS)やWindowsでフォーマットしたFDなどに入っている日本語(2bytes文字)のファイル名を表示すると「??????.txt」のようになってしまい、ファイル名を見ることができない(Vine
Linux 2.5は日本語のファイル名が表示される)。
# mount -t vfat /dev/fd0 /mnt/floppy/
# ls /mnt/floppy
???????.txt chkdsk.exe ebd.sys io.sys kanji16.fnt sys.com
(省略) |
これを表示するには、mountコマンドを実行するときに次のオプションを指定すればいい。
# mount -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/fd0 /mnt/floppy/
# ls /mnt/floppy
(省略)
attrib.exe drvspace.bin io.sys msdos.sys 漢字のファイル.txt
(省略) |
また、/etc/fstabに以下のように指定しておけば、「# mount /mnt/floppy」としただけで日本語ファイル名が表示されるようになる。なお、仮想コンソールでは事前にkon(Red
Hat LinuxやVine Linuxなど)またはminiuni(Turbolinxu)を実行しておく必要がある。
/dev/fd0 /mnt/floppy vfat defaults,codepage=932,iocharset=euc-jp 0 0 |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間