Linux Tips | |
複数の画像を連続して表示するには 北浦訓行 |
複数の画像を連続表示してアニメーションのような効果を出したり、スライドショウ機能を持つソフトウェアは数多くあるが、ImageMagickに付属しているanimateコマンドはシンプルで使いやすい。
ImageMagickは、大抵のディストリビューションに含まれている。Red Hat Linux 7.3、Turbolinux 8 Workstation、Vine Linux 2.5の各ディストリビューションをフルインストールすると、自動的にインストールされる。
animateコマンドは、表示したい画像ファイルを引数として指定するだけだ。例えば、
$ animate tmp01.png tmp02.png tmp03.png |
とすると、100分の1秒ごとに画像を順に表示し、[Ctrl]+[C]キーなどで終了するまで繰り返す。また、以下のようにしても同様になる。
$ animate tmp0[1-3].png |
画像の切り替え時間は、-delayオプションで変更可能だ。単位は100分の1秒なので、
$ animate -delay 100 tmp0[1-3].png |
とすると、tmp01.png〜tmp03.pngを1秒置きに切り替えて順に表示する。デジタルカメラで撮りためた写真などを順に表示したりするのに便利だ。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|