Linux Tips | |
ユーザーIDに使用期限を設定するには 北浦訓行 |
例えば、短期のアルバイトスタッフにユーザーIDを与える場合、契約期間を過ぎたらそのユーザーIDを無効にしなければならない。そのようなときは、usermodコマンドでユーザーIDに使用期限を設定するといいだろう。以下の例では、fooというユーザーIDの使用期限を2002年9月2日に設定している(root権限が必要)。
# usermod -e 2002/09/02 foo |
なお、usermodコマンドではユーザー名やユーザーのホームディレクトリを変更したり、ユーザーグループを変えることもできる。書式は以下のとおりだ。
# usermod -l 新ユーザー名 旧ユーザー名 |
ユーザーIDの変更 |
# usermod -d 新しいホームディレクトリ -m ユーザー名 |
ユーザーのホームディレクトリの変更。-mオプションを付けると、これまでのホームディレクトリの内容が新しいホームディレクトリに移動される |
# usermod -G 新ユーザーグループ名 ユーザー名 |
ユーザーグループの変更 |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|