Linux Tips | |
![]() |
一般ユーザーによるCD-ROMのマウントを禁止するには 北浦訓行 |
CD-ROMドライブのマウントを一般ユーザーに許すかどうかの設定は、/etc/fstabで行う。具体的には、/etc/fstabの第4パラメータに「nouser」オプションを指定すると、一般ユーザーによるマウントが禁止される。
例えば、Red Hat Linux 9、Turbolinux 10 Desktop、Vine Linux 2.6などでは、CD-ROMドライブの設定は以下のようになっている。「nouser」オプションがないので、一般ユーザーでもマウントできる(注)。
注:「kudzu」オプションが指定されているので、CD-ROMドライブにCD-ROMを挿入すると自動的にマウントされる。 |
/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,owner,kudzu,ro 0 0 |
以下のように変更すると、一般ユーザーによるCD-ROMのマウントは不可能になる。
/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,nouser,ro 0 0 |
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |