Linux
Tips |
|
IP電話「Skype」を使うには
北浦訓行
2005/3/24
|
Skype(http://web.skype.com/home.ja.html/)は、マルチプラットフォームな汎用IP電話ソフトウェアとして注目を集めている。Windows、Linux、Pocket PC、Mac OSをサポートしており、Skype同士であれば無料で通話できる。ここでは、Fedora Core 3(以下FC3)にSkypeをインストールして通話する手順を説明する。
注:Skypeを利用するには、サウンドカード、スピーカ、マイクなどが必要だ。Fedora Coreの場合は、メニューの[個人設定]−[サウンド]でテストサウンドを再生できる。 |
Linux版のSkypeは、上記サイトのダウンロードページで入手できる。FC3用のRPM(原稿執筆時点ではskype-1.0.0.20-fc3.i586.rpm)も用意されている。Skypeをダウンロードしたら、rootになってインストールする。
# rpm -Uhv skype-1.0.0.20-fc3.i586.rpm
Preparing... ######################################## [100%]
1:skype ######################################## [100%] |
Skypeを起動すると[Log in to Skype]ダイアログボックスが表示される。Skypeのアカウントを持っている場合は、ユーザー名とパスワードを入力する。アカウントを持っていない場合は、[New Users - Create a Skype Account]タブをクリックして、オレンジの「*」が付いた項目に必要事項を入力する。入力した項目に問題がなければ、Skypeのウィンドウが表示される。[Tools]メニューの[Select Language]−[Japanese]を選択すると、メニューを日本語表示に変更できる。
|
Linux版Skypeの画面 |
Skypeで通話するには、相手を指定しなければならない。相手のスカイプ名(上記で登録したSkypeのアカウント)が分かっているなら、ツールバーの[招待]ボタン(緑の丸に白い十字のアイコン)をクリックして[コンタクトの追加]ウィザードでスカイプ名を入力する。相手に送信するメッセージを入力する画面になるので、必要であればメッセージを入力して[OK]ボタンをクリックする。これで、通話の相手が登録される。
通話するときは、[コンタクト]タブをクリックして、通話する相手を選択する。ウィンドウ下部の受話器アイコンをクリックすると相手の呼び出しが始まり、相手が応答すれば通話が始まる。
|
相手を呼び出し中の画面 |
Skypeでは、スカイプユーザーを検索できる。[開始]タブをクリックして[スカイプユーザの検索]をクリックするか、[ツール]メニューの[スカイプユーザの検索]を選択すると、検索ダイアログボックスが表示される。[検索]ボックスにスカイプ名(一部分でも可)を入力して[検索]ボタンをクリックすると、該当するユーザーの一覧が表示される。(相手が登録していれば)氏名や言語、メールアドレスなどで検索することもできる。
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間