Linux Tips |
|
Fedora Core 5でVNCサーバを動かすには
北浦訓行
2006/4/20 |
VNC(Virtual Network Computing)は、ネットワークを介してほかのホストを遠隔操作できるソフトウェアだ。VNCは、どのように使うかによってインストールするべきパッケージが異なる。
編注:VNCについては、「ゼロ円でできるXサーバ WindowsでLinuxをリモート操作」(前編
・後編)も参照。 |
# yum install vnc ←クライアントのみ
# yum install vnc-server ←サーバのみ
# yum install vnc vnc-server ←サーバとクライアントの両方 |
インストールが完了したら、/etc/sysconfig/vncserversを編集して設定を行う。初期設定では以下の行がコメントアウトされているので、行頭の「#」を削除して「VNCSERVERS=」にVNCサーバを使用するユーザーアカウントを追加する。書式は、
VNCSERVERS="ディスプレイ番号:ユーザーアカウント" |
である。ディスプレイ番号は、VNCが使用するポート番号の下1桁になるので重要だ(後述)。以下の設定は、ユーザーの「nori」と「foo」がそれぞれディスプレイ番号1と2を使用するとしている。
# VNCSERVERS="2:myusername"
# VNCSERVERARGS[2]="-geometry 800x600 -nolisten tcp -nohttpd -localhost" |
↓ |
VNCSERVERS="1:nori 2:foo"
VNCSERVERARGS[2]="-geometry 1024x768 -nolisten tcp -nohttpd" |
VNXSERVERARGSの行では、vncserverというプログラムに渡すオプションを定義する。ここでは、スクリーンサイズを1024×768ドットにして、「-localhost」オプションを削除している。「-localhost」オプションを設定するとVNCサーバへのアクセスがlocalhostに限定され、ほかのPCからアクセスできなくなる。
次に、vncpasswdコマンドでvncのパスワードを設定する。この操作は、各ユーザーで行う。
$ vncpasswd
Password:
Verify: |
続いて、以下のコマンドでvncserverデーモンを起動する。
# service vncserver start
VNC サーバー を起動中: 1:nori
New 'fc5vm.efield.jp:1 (nori)' desktop is fc5vm.efield.jp:1
Starting applications specified in /home/nori/.vnc/xstartup
Log file is /home/nori/.vnc/fc5vm.efield.jp:1.log
(省略) |
以上で最低限の設定は完了。初期設定では、VNCで接続した際にtwmというウィンドウマネージャが起動するようになっている。例えばGNOMEを使用する場合は、~/.vnc/xstartupを以下のように変更する。
xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
twm & |
↓ |
# xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
gnome-session & |
設定を変更したら、vncserverを再起動する。
# service vncserver restart |
ここでは、Windows用のVNCクライアント「Ultra@VNC」(http://ultravnc.sourceforge.net/)を使って、FC5のVNCサーバにアクセスしてみる。Ultra@VNCは、有志によって日本語環境対応版も開発されている(http://www.uranus.dti.ne.jp/~kpnanasi/)。
Ultra@VNCを起動すると、アクセス先を設定するダイアログボックスが表示される。[VNC Server]のボックスにサーバを指定(「サーバ名:ディスプレイ番号」または「IPアドレス:ディスプレイ番号」)して、[Connect]ボタンをクリックする。
|
Ultra@VNCのアクセス先を設定するダイアログボックス |
パスワードを入力するダイアログボックスが表示されるので、vncpasswdコマンドで設定したパスワードを入力する。これで、VNCサーバにアクセスできるはずだ。
|
VNCサーバへのアクセスが成功。ウィンドウの最上部に表示されているアイコン群は、Ultra@VNCのもの |
注:VNCでは、クライアント/サーバ間の通信に5900番+ディスプレイ番号のポートが使用される。/etc/sysconfig/vncserverで「VNCSERVERS="1:nori 2:foo"」とした場合、noriの通信には5901番ポート、fooの通信には5902番ポートを使用する。必要に応じて、ファイアウォールなどの設定も変更すること。 |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間