2002年8月の全記事一覧

2002年8月31日

SANの中核技術「ファイバ・チャネル」を理解しよう

特集:IP技術者のためのSAN入門(後編) 特集の前半ではSANのメリットや関連用語を紹介したが、後半ではファイバ・チャネルの技術仕様や最新動向について追いかける
Master of IP Network」フォーラム 2002/8/31

プロセッサの歴史〜Intel486からPentiumファミリまで

連載:PCエンサイクロペディア 前回に引き続きプロセッサの歴史を解説する。Intel486とPentiumで導入された技術は、その後のx86プロセッサの流れを決定付けることになる
System Insider」フォーラム 2002/8/31

Software Update Servicesの実力を探る(中編)

待望の企業クライアント向けHotfix管理ツール 次々とリリースされるHotfixをクライアントPCに速やかにインストールするには? 
            今回はSUSのサーバ側設定について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2002/8/31

VB.NETにおける高度な例外処理

連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング(15) 前回に続き、VB 6のエラー処理がVB.NETの例外処理でどう変わるのかを見ていく。例外処理のネストも可能になった
Insider.NET」フォーラム 2002/8/31

2002年8月30日

Webサービスによる鍵管理サービスの実現

連載:Webサービスのセキュリティ(3) Webサービスを使ったXML鍵管理サービス(XKMS)の仕組みと、XMLプロトコル(SOAP)のバインディング方法について解説する
Security&Trust」フォーラム 2002/8/30

2002年8月29日

IPv6でISPと外部接続するには?

連載:IPv6導入虎の巻(2) IPv6で外部のネットワーク接続するには、現在3種類の方法がある。サービス選択のポイントや、接続の際の注意点をまとめて解説
Master of IP Network」フォーラム 2002/8/29

ストレージ管理の現状と課題を考察する

第7回読者調査 最近、NASやSANなどのネットワーク接続型ストレージに関する話題が増えている。そんな中、読者はストレージ管理や製品をどのように見ているのだろうか?
System Insider」フォーラム 2002/8/29

テラリウム・プログラミング・コンテスト授賞式レポート

テラリウム徹底攻略ガイド(番外編) マイクロソフトでアカデミック部門の授賞式が開催。熱い戦いを勝ち抜いた学生たちが全国から集まった。トップとなった生物の勝因は?
Insider.NET」フォーラム 2002/8/29

2002年8月28日

システムの改ざんを検知する方法

連載:管理者のためのセキュリティ推進室(3) システムが改ざんされた状況で、侵入を発見するのは困難。では、どのような方法で改ざんを検知すればよいのだろうか?
Security&Trust」フォーラム 2002/8/28

ハリウッド映画並のCGがPCに到来する日

[コラム]安藤幸央のランダウン(12) 映画タイタニックのような制作に膨大な時間をかけるCGと、ゲームやPCのリアルタイムCGの境界が狭まっている
Java Solution」フォーラム 2002/8/28

Intel Xeon搭載サーバの工夫を検証する

最新ワークグループ・サーバのハードウェア 日本電気のXeon搭載サーバを例に、NetBurst対応で進化するワークグループ・サーバのハードウェア構成を解説する
System Insider」フォーラム 2002/8/28

次世代Active Directoryはこう変わる

Insider's Eye 次期Windows .NET Serverでは、Active Directoryが大幅に強化される。第1世代の実績を踏まえ、柔軟性と管理効率を大幅に改善する次世代ADの実力は?
Windows Server Insider」フォーラム 2002/8/28

第2章 名前空間とクラス

連載:改訂版 C#入門 今回は、C#プログラムの全体的な構造を知る。C#では、コードの入れ物として機能する「名前空間」と「クラス」を記述する。まずはこの2つを理解しよう
Insider.NET」フォーラム 2002/8/28

2002年8月27日

Webサービス開発の現状はどうなっている?

XML eXpert eXchange 第7回読者調査 IT業界の最新の話題「Webサービス」。果たしてシステム開発の現場では、どの程度取り組みが進んでいるのだろうか?
XML & SOA」フォーラム 2002/8/27

IDEが大幅に強化されたZend Studio 2.5 日本語版

Linux Squareプロダクトレビュー Zend社が開発したPHP統合開発環境の最新日本語対応版が登場。PHPを知り尽くした筆者が、その使い勝手を厳しくチェックする
Linux Square」フォーラム 2002/8/27

規模や信頼性で決めるWebサイトの構成

[連載]Java初心者のためのWebシステム入門(8) Webサイトの構築方法は、サイトの規模や信頼性をどの程度確保するかで決まってくる
Java Solution」フォーラム 2002/8/27

2002年8月24日

4つのXPointerのドラフト、WSDL 1.2も登場

W3C/XML Watch 8月版 今月は、W3Cからは昨年勧告案まで行ったXPointer関連の仕様が4つ分割され、ドラフトとして再出発しています。Amaya 
            6.2も登場です
XML & SOA」フォーラム 2002/8/24

VB.NETのエラーと例外処理

連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング(14) VB.NETの新機能である構造化例外処理について解説。これにより、よりスマートで確実なエラー処理が可能になった
Insider.NET」フォーラム 2002/8/24

2002年8月23日

情報セキュリティポリシーの策定状況は?

Security&Trust読者調査結果(4) インシデントが急増し、ポリシー策定の必要性が唱えられている。多種のガイドラインが整備されてきたが実際の浸透度は?
Security&Trust」フォーラム 2002/8/23

日本国内パソコン市場、需要はいつ回復するのか?

日本国内パソコン市場調査結果 2002年第2四半期の日本国内パソコン市場の調査がほぼまとまった。その結果は予想以上の落ち込みというものである。その原因は?
System Insider」フォーラム 2002/8/23

2002年8月22日

アセンブリのロードとセキュリティ

連載:インサイド .NET Framework (8) .NETのアプリケーションがロード、実行されるまでの仕組みを探る。プログラムが不正な動作をしないよう、さまざまな検証が行われる
Insider.NET」フォーラム 2002/8/22

IP技術者に贈る、ネットワーク・ストレージ入門講座

特集:IP技術者のためのSAN入門 SAN、ファイバ・チャネルなど、IP技術者にとって、とっつきにくい印象のあるこれら技術を、イーサネットなどと比較しつつ分かりやすく解説
Master of IP Network」フォーラム 2002/8/22

2002年8月21日

現状の情報セキュリティポリシーの問題点とは

特集:スローポリシーのススメ(2) トップダウン型の米国流のポリシーをそのまま日本の組織に当てはめるのは難しい。その理由と日本の実状にあった対策を述べたい
Security&Trust」フォーラム 2002/8/21

分散オブジェクト技術としてのHORBとCOM+

[連載]スキルアップのための分散オブジェクト入門(5) 開発の柔軟性に優れるHORBとCORBAに似ているCOM+を知れば、分散オブジェクトの理解がさらに深まります
Java Solution」フォーラム 2002/8/21

第1章 はじめて触れるC#

連載:改訂版 C#入門 理屈はさておき、まずは簡単なプログラムを1本、Visual Studio .NETとC#で作成して実行してみよう。取り急ぎは、習うより慣れろである
Insider.NET」フォーラム 2002/8/21

最新ストレージ動向を理解するためのキーワード

ストレージ関連用語集 SANやNASなどの登場により、サーバ環境におけるストレージ・システムが大きく変わりつつある。そうした動向をキーワードから探っていこう
System Insider」フォーラム 2002/8/21

2002年8月20日

XMLプログラミングのためのAPI、DOM/SAX基礎

技術者のためのXML再入門(10) XML文書をプログラムやスクリプトで処理するのに不可欠なAPIとしてDOMやSAXが開発された。今回はその2つを比較検討する
XML & SOA」フォーラム 2002/8/20

qmailのパフォーマンス・チューニング

連載:qmailサーバ運用・管理術(11) ログを管理していると、ボトルネックが見えてくる。それを改善するにはどうするのか? 
            qmailのさまざまなチューニング方法を紹介する
Linux Square」フォーラム 2002/8/20

2002年8月17日

プロセッサの歴史〜i8088からIntel386まで

連載:PCエンサイクロペディア 今回からPCの中核であるプロセッサについて解説していく。IBM 
            PCにi8088が選ばれたワケ、80286の不幸、そしてIntel386の革新とは?
System Insider」フォーラム 2002/8/17

業務システムへのLinux採用状況は?

Linux Square読者調査(7) インターネットサーバとしては一定の評価を得るに至ったLinuxだが、実際の業務システムにはどの程度浸透しているのだろうか?
Linux Square」フォーラム 2002/8/17

ストアドプロシージャを作成/実行してみよう

連載:SQL実践講座(20) SQLには、ある動作をあらかじめ定義しておき、逐次呼び出し可能なストアドプロシージャという仕組みがある。その作成方法と呼び出し方を解説
Master of IP Network」フォーラム 2002/8/17

2002年8月16日

セキュリティの強度と使いやすさは二者択一ではない

Security&Trustウォッチ(4) コンピュータ・リテラシが追いつかない人が企業に潜在しているなか、「セキュリティ強度と使いやすさ」を兼ね備えたソリューションが必要となる
Security&Trust」フォーラム 2002/8/16

C#プログラミングを始めよう

新連載:改訂版 C#入門 本サイトで連載された「C#入門」を大幅に加筆修正し、刊行された書籍版を再度Webで公開開始。この機会にC#プログラミングにチャレンジしよう
Insider.NET」フォーラム 2002/8/16

RISCの敗因、CISCの勝因

半導体業界動向:頭脳放談 一時はプロセッサ市場を大きく変えると思われていたRISC。しかし、最近ではすっかり影が薄くなってしまった。なぜRISCは、CISCに敗れたのか
System Insider」フォーラム 2002/8/16

NetBIOSサービスを利用した通信の実際

基礎から学ぶWindowsネットワーク(5) NetBIOSコマンドを利用した通信手順とはどのようなものか? いくつかの具体例をもとに、実際のやりとりを概観する
Windows Server Insider」フォーラム 2002/8/16

2002年8月10日

.NET Framework SP2が公開

[Insider's Eye] 早くも.NET Frameworkの第2のService PackであるSP2が公開された。ASP.NET関連を中心として、いくつかの問題点を修正している
Insider.NET」フォーラム 2002/8/10

Windows 2000 SP3 日本語版がついに登場

[Insider's Eye] 「信頼できるコンピューティング」活動の成果となる大量の修正プログラムと、反トラスト法裁判への対応機能を追加したSP3日本語版がついに公開
Windows Server Insider」フォーラム 2002/8/10

2002年8月9日

認証取得のためのISMSガイド

情報セキュリティマネジメントシステム基礎講座(2) ISMSの構築とは、防衛目的だけではなく、企業の信頼性やサービス品質の向上にもつながる。そのISMSガイドを紹介
Security&Trust」フォーラム 2002/8/9

海外出張でインターネット接続に困ったら

海外出張で役立つインターネット接続術(後編) 準備を整えたものの、滞在先のホテルでインターネットに接続できなかったら。後編としてトラブル解決法を伝授する
System Insider」フォーラム 2002/8/9

2002年8月8日

正しい管理・保守のためのスロット&ソケット一覧表

資料:スロット&ソケット図鑑 PC内部の多種多様なスロットとソケットを、写真をベースに解説。PC/サーバの管理に役立つ29種類のスロット&ソケットを一挙掲載
System Insider」フォーラム 2002/8/8

.NET戦略の次の2年間はこうなる

[Insider's Eye] Microsoft .NETが初めて発表されてから2年。Microsoftは、これまでの2年間を振り返るとともに、次の2年間の戦略について語った
Insider.NET」フォーラム 2002/8/8

Webサービスを試す環境を作る

[連載]パソコンで試してわかるWebサービス(1) パソコンとフリーのソフトウェアを使いWebサービスの環境を作ってみよう。自分で試せば、きっとサービスが理解できます
Java Solution」フォーラム 2002/8/8

2002年8月7日

最新仕様のXQueryを実践で覚えよう

XQueryチュートリアル(1) XMLの発展で重要さを増すXMLデータベースのカギを握るのが、標準化が進む問い合わせ言語「XQuery」。そのXQueryを実践で覚えよう
XML & SOA」フォーラム 2002/8/7

2002年8月6日

Webアプリケーションの高速化実験

[連載]J2EEパフォーマンスチューニング(4) Java VM、アプリケーションサーバ、アプリケーションの実装(EJB)の3項目について、実際にチューニングを行い成果を測定した
Java Solution」フォーラム 2002/8/6

海外出張で役立つインターネット接続術

準備からホテルの予約まで もはや海外出張先でも電子メールを読めるようにするのは当たり前。そこで、海外のホテルでインターネットに接続する際のノウハウを伝授する
System Insider」フォーラム 2002/8/6

2002年8月3日

サーブレットからXMLデータベースを呼び出す

Xindice:無料で使えるXMLデータベース(3) Javaから呼び出す方法に続き、サーブレットからXindiceを呼び出すサンプルを紹介。インデックスによる高速化にも触れる
XML & SOA」フォーラム 2002/8/3

ATIの攻勢でグラフィックス市場の勢力図が変わる?

ATIが新チップ「RADEON 9700」を発表 ATIが新グラフィックス・チップ「RADEON 
            9700」を発表。GeForce4 Ti 4600の2倍の性能を誇るという。市場の勢力図は変わるのか?
System Insider」フォーラム 2002/8/3

2002年8月2日

不景気とPC価格の関連性

7月のIT業界の流れを振り返る AMDとIntelが第2四半期決算を発表。その結果、プロセッサの低価格化が加速しそう。IBMによるPwC 
            Consultingの買収についても解説する
System Insider」フォーラム 2002/8/2

2002年8月1日

トレンド解説:ホットスポット・ビジネス最前線

ホットスポット・ビジネスが盛り上がっている。急速なエリア拡大、複数事業者によるローミング・サービス開始など、急成長したホットスポットの最新事情を解説する
Master of IP Network」フォーラム 2002/8/1

ベールを脱いだMSの次世代EIPプラットフォーム

Insider's Eye 2003年に発表が予定されている次期SharePointでは、.NETテクノロジの採用やBizTalkを用いたEAI連携、スケーラビリティと堅牢性の向上などが図られる
Windows Server Insider」フォーラム 2002/8/1
- PR -