Linux Tips | |
![]() |
Linuxで使える統合型開発環境 北浦訓行 |
Linuxで使える市販の統合型開発環境には、
CodeWarrior for Linux(英語版)
メトロワークス http://www.metrowerks.com/products/linux/
Kylix(2001年3月現在は英語版のみ)
ボーランド http://www.borland.co.jp/kylix/
などがある。
CodeWarriorは、マルチ言語(C、C++、Java)、マルチターゲット(Windows、Macintoshなどだが、製品によって異なる)の統合開発環境だ。日本語版が発売されているのは、Windows版とMacintosh版のみ。
Kylixは、Delphi for Linuxともいえるボーランドの統合開発環境。2001年3月現在では英語版が発売されている。また、無償ダウンロードが可能なOpen Edition(英語版)が2001年の中ごろにリリースされる予定だ。日本語版は英語版の8週間後とされているが、3月12日の時点では具体的なスケジュールは発表されていない。
フリーの統合型開発環境には、平林俊一氏のWideStudio(http://www.asahi-net.or.jp/~uj3s-hrby/)がある。WideStudioは、Windows 9x、Windows NT/2000、Linux、FreeBSD、SunOSで動作する。Free Pascalを利用した統合開発環境、Lazarus(http://www.lazarus.freepascal.org/)も最近話題になった。
また、Linuxネイティブとはいえないが、Javaの統合開発環境として、ボーランドのJBuilder Foundation(http://www.borland.co.jp/jbuilder/foundation/)なども利用可能だ。
![]() |
WideStudioの画面(画像をクリックすると拡大します) |
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |