Linux Tips | |
ディスクの使用率が高いディレクトリを探すには 北浦訓行 |
最近ではブロードバンドのインターネット接続が普及し、インターネットを経由してやりとりされるファイルサイズも大きくなっている。そのため、ちょっと油断しているとあっという間にディスクの使用率が100%近くになってしまい、慌てることになる。
自分の管理するディレクトリのファイルサイズには常に気を配り、ディスクの残り容量が少なくなってきたらディスクフルになる前に消去するなり、バックアップメディアに退避するなりの対処が必要だ。
ディスクの使用率が高いディレクトリを探すには、-Sオプション付きでduコマンドを実行するのが便利だ。また、sortコマンドを組み合わせると、ディスクの使用量順に並べ替えて表示されるので、使用率の高いディレクトリが一目瞭然となる。
$ du -S | sort -n |
ちなみに、ディスク(/dev/hdaなど)の使用量は、dfコマンドで調べることができる。dfコマンドについては、ディレクトリやディスクの使用量を調べるにはを参照のこと。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|