Linux Tips | |
/tmpのファイルがいつの間にか消えてしまう 北浦訓行 |
/tmpにコピーしておいたファイルは、毎日午前4時2分に行われる自動処理(午前4時になると激しいディスクアクセスが始まる参照)の1つによって消去される。具体的には、その処理を行っているのは/etc/cron.daily/tmpwatchだ。
Red Hat LinuxとVine Linuxの場合、/etc/cron.daily/tmpwatchは以下のようになっている。
/usr/sbin/tmpwatch 240 /tmp ←240時間アクセスされていない/tmpのファイルを削除 |
/tmpには一時作業用のファイルが置かれる。そのため、一定時間アクセスのないファイルは削除していかないと、大量のファイルが/tmpに残ってディスク容量が無駄に消費されてしまう。そのため、tmpwatchで一定期間アクセスされていないファイルやサブディレクトリ(atimeが更新されていないもの)は削除されるのだ。
/etc/cron.daily/tmpwatchの実行属性を外すなどの方法によって、/tmpのファイルが消えないようにすることもできるが、それはお勧めできない。保存しておきたいファイルは/tmpには置かないようにするのが原則だが、引数の「240」をもう少し大きな値に変更するなどの方法を取るなどでもいいだろう。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|