Linux Tips | |
Anthyの入力メソッドをSCIMにするには 北浦訓行 |
連文節変換エンジンAnthyを使うにはでは、IIIMFの代わりにuimを入力メソッドとして使用した。しかし、入力メソッドはuimのほかにSCIMなどもあり、次期Fedora CoreではSCIM+Anthyの組み合わせが標準になる可能性がある。そこで、Fedora Core 4(FC4)を例に、Anthyの入力メソッドとしてSCIMを使用する方法を説明する。
SCIMのパッケージは、Fedora Extrasで公開されている(原稿執筆時点のバージョンは1.4.2-3.fc4)。これをyumコマンドでインストールする。
# yum install scim |
Anthyがインストールされていない場合は、同じく以下のコマンドでインストールする(原稿執筆時点のバージョンは6700b-1.fc4)。
# yum install anthy |
また、以下のコマンドでAnthy用のIMEngineをインストールする(原稿執筆時点のバージョンは0.6.1-1.fc4)。
# yum install scim-anthy |
以上で、SCIMとAnthyのインストールは完了だ。続いて、入力メソッドの切り替えを行う。FC4の場合、デフォルトはIIIMFになっているため、それをSCIMに切り替えなければならない。入力メソッド(IIIMF/uim)を切り替えるにはでは、[入力メソッド選択](system-switch-im)で切り替える方法を説明したが、SCIMをインストールすると筆者の環境では[入力メソッド選択]が起動しなくなってしまった。
そこで、GNOME端末を起動して、コマンドラインで切り替える方法を取った。
# alternatives --config xinput-ja_JP |
これで、デフォルトの入力メソッドがSCIMに切り替わるはずだ。今後IIIMFを使わないのであれば、以下のコマンドを実行して動作を停止する。
# service iiim stop |
SCIMは、[Ctrl]+[Space]キーで起動する。起動すると、画面右下にSCIMのパネルが表示される。
SCIMのパネル |
WindowsのATOKに慣れたユーザーなら、[全角/半角]キーで入力メソッドのオン/オフを切り替えたいと思うはずだ。ここでは、その設定を行ってみる。
パネル上の[Anthy]ボタンを右クリックするとメニューが表示されるので、[SCIMを設定]ボタンをクリックする。[SCIM入力メソッドの設定]ダイアログボックスが表示されるので、画面左の[フロントエンド]−[全体設定]をクリックする。
ホットキーの設定などを行うための画面になるので、[開始/終了]ボックスの右端にある[...]ボタンをクリックする。[開始/終了キーの設定]ダイアログボックスが表示されるので、[キーコード]ボックスの右にある[...]ボタンをクリックする。
[キー選択]というメッセージボックスが表示されるので、[全角/半角]キーを押すとボックスが閉じて[開始/終了キーの設定]ダイアログボックスに戻る。そのときに、[キーコード]ボックスには「Zenkaku_Hankaku」という文字が入っているはずだ。
[開始/終了キーの設定]ダイアログボックス |
それを確認したら[追加]ボタンをクリックして、[OK]ボタンをクリックする。[SCIM入力メソッドの設定]ダイアログボックスの画面に戻るので、[開始/終了]ボックスに、「Control+space,Zenkaku_Hankaku」と入力されていることを確認する。
[SCIM入力メソッドの設定]ダイアログボックス |
[適用]ボタンをクリックしてから[終了]ボタンをクリックする。[警告]ダイアログボックスが表示されるが、[OK]ボタンをクリックすればSCIMの設定は完了だ。その際に、[情報]ダイアログボックスが表示されてSCIMの再起動を求められるかもしれないが、筆者の環境では再起動しなくても[全角/半角]キーでSCIMのオン/オフが可能になった。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|