Linux Tips

Linuxでタッチパッドのスクロール機能を使うには

北浦訓行
2006/1/12

 主にノートPCに搭載されているタッチパッドには、「右端をなぞってウィンドウをスクロールさせる」といった機能があるが、Linuxではこうした機能が使えない場合がある。しかし、Synapticsのドライバを使用すると、Linuxでもタッチパッドのスクロール機能などが使えるようになる。

 まず、SynapticsドライバのWebサイト(http://web.telia.com/~u89404340/touchpad/)からtarボール(synaptics-0.14.4.tar.bz2)をダウンロードしてmakeする。

$ tar jxf synaptics-0.14.4.tar.bz2
$ cd synaptics-0.14.4
$ make

 これでドライバ(synaptics_drv.o)が作成される。それを/usr/X11R6/lib/modules/inputディレクトリにコピーする。

 また、SynapticsのtarボールにはSPECファイルが含まれている。これを利用してRPMファイルを作成し、rpmコマンドでインストールすることも可能だ(tarボールからRPMファイルを作成するには参照)。

 Fedora Core 4は、デフォルトでSynapticsがインストールされる。インストールされていない場合は、yumコマンドでインストールできる。

# yum install synaptics

 ドライバをインストールしたら、/etc/X11/xorg.confの各セクションに以下のような修正を行う。

Section "ServerLayout"
(省略)
#       InputDevice    "Mouse0" "CorePointer" ←コメントアウト
        InputDevice    "TouchPad" "CorePointer" ←追加
(省略)
EndSection


Section "Module"
(省略)
        Load  "synaptics" ←追加
EndSection


Section "InputDevice" ←セクション全体を追加
  Identifier    "TouchPad"
  Driver        "synaptics"
  Option        "Device"        "/dev/input/mice"
  Option        "Protocol"      "auto-dev"
  Option        "LeftEdge"              "120"
  Option        "RightEdge"             "830"
  Option        "TopEdge"               "120"
  Option        "BottomEdge"            "650"
  Option        "FingerLow"             "14"
  Option        "FingerHigh"            "15"
  Option        "MaxTapTime"            "180"
  Option        "MaxTapMove"            "110"
  Option        "EmulateMidButtonTime"  "75"
  Option        "VertScrollDelta"       "20"
  Option        "HorizScrollDelta"      "20"
  Option        "MinSpeed"              "0.3"
  Option        "MaxSpeed"              "0.75"
  Option        "AccelFactor"           "0.015"
  Option        "EdgeMotionMinSpeed"    "200"
  Option        "EdgeMotionMaxSpeed"    "200"
  Option        "UpDownScrolling"       "1"
  Option        "CircularScrolling"     "1"
  Option        "CircScrollDelta"       "0.1"
  Option        "CircScrollTrigger"     "2"
EndSection

 「InputDevice」セクションの「Device」オプションは、使用するノートPCによって異なる可能性がある。試用したVAIO(PCG-Z1/P)の場合は「/dev/input/mice」で動作した。うまくいかない場合は「/dev/psaux」や「/dev/input/mouse0」を試してみるといいだろう。

 それ以外のオプションは、タッチパッドの使い心地に関係しているため、適当に数値を調整していただきたい。インターネットで検索すると、兄弟機種の設定例などが公開されている場合もあるので参考にするといいだろう。

 上記の例はアルプス電気のタッチパッド用のサンプル(/usr/share/doc/synaptics-0.14.4/README.alps)をそのまま転記したのだが、特に問題はないようだ。タッチパッドがアルプス電気製かどうかは、dmesgコマンドで調べられる。

$ dmesg | grep input
drivers/usb/input/hid-core.c: v2.6:USB HID core driver
input: AT Translated Set 2 keyboard on isa0060/serio0
input: PS/2 Mouse on isa0060/serio1
input: AlpsPS/2 ALPS GlidePoint on isa0060/serio1 ←ALPS(アルプス電気)製であることを示す
(省略)

 システムを再起動してX Window Systemを起動すると、タッチパッドでスクロール機能が使えるようになっているはずだ。

Linux Tips Index



 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作 環境設定
ユーザー管理 コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング 他OS関係
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
全Tips公開順インデックス Linux Tips月間ランキング
Linux Squareフォーラム全記事インデックス

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間