| Linux Tips | 
  | 
GNOMEでsyslogを表示するには 
北浦訓行 
2006/6/15  | 
 GNOMEには、syslogが出力したログを表示する「システムログビューア」(gnome-system-log)というツールが用意されている。Fedora Core 5の場合、[デスクトップ]メニューの[管理]−[システム・ログ]でシステムログビューアが起動する。
  | 
| システムログビューアのウィンドウ | 
 初めて起動したときは、何も表示されない。ログを表示するには、表示したいログファイルを登録しなければならない。ログファイルを登録するには、[ログ]メニューの[開く]を選択し、[ファイルの選択]ダイアログボックスでsyslogのファイル(/var/log/messagesなど)を指定する。
  | 
| 4つのsyslogファイルを登録したシステムログビューアのウィンドウ | 
 システムログビューアは、syslogを日にちごとにグループ分けして表示する。画面左下のカレンダーで日付をクリックすると、その日のsyslogの先頭が表示される。
 また、[ログ]メニューの[監視する]をオンにしておくと(デフォルトでオンになる)、新しいログが追加されたsyslogが自動的に太字で表示される。
      
|  Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス | 
 
	
		Linux & OSS 記事ランキング
		
		
			本日
			月間