2007年11月のニュース一覧
2007年11月28日
2007年11月27日
2007年11月22日
- SaaSとASPはもう区別がつかない状態、団体名も変更へ〜ASPIC
- 日本人研究者らが新方式の量子コンピュータに一歩
- Visual BasicアプリをWebアプリに自動変換、カール
- GPS利用のプラグインをユーザーが開発可能に、jigブラウザ
2007年11月21日
2007年11月20日
2007年11月19日
2007年11月12日
2007年11月9日
2007年11月8日
2007年11月7日
2007年11月6日
- 好調シンビアン、グーグルは競合になるのか!?
- Google Gears対抗か、MSがオフライン・フレームワーク公開
- x86 Linux起動高速化ソリューション発売、トライピークス
- Linuxの幅広い浸透には「対応アプリケーションの拡大が不可欠」
- 仮想サーバは仮想パッチで保護
- グーグルが携帯向け基盤技術発表、SDKを1週間以内にリリース
- 仮想マシン環境の意外な欠点
2007年11月5日
- 日立のIT製品が“大幅省エネ宣言”
- 日本の裏側からデータセンターを夜間監視、ITフロンティア
- NEC、建機レンタルソフト大手と提携してWebSAM拡販へ
- 安心して使えるオープンソースミドルウェアの組み合わせを
2007年11月2日
2007年11月1日
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう