大学進学する子どものために購入した2in1ノートPCで発生した「タブレットモード」のトラブルとは山市良のうぃんどうず日記(248)

第1志望の大学に合格した2番目の子どものために、2022年11月中旬にノートPCを購入しました。入学は2023年春なので少し気が早いようですが、為替レートの変動や物価高の先行きが見えない中、1カ月以上、価格の推移やキャンペーンの推移を観察して、コスパの良い1台を決定、購入しました。すぐにでも利用できるように、筆者なりに完璧にセットアップしようと思います。

» 2023年01月11日 05時00分 公開
[山市良テクニカルライター]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「山市良のうぃんどうず日記」のインデックス

山市良のうぃんどうず日記

スペックや機能性を考慮し、デルの2in1ノートPCに決定

 筆者にとっては他県の大学に進学する2人目の子どもです。1人目は2022年に社会人になりました。1人目のときの話は、本連載第167回をご覧ください。

 今どきの大学生は、学部に関係なくPCが必需品のようです。コロナ禍になってからは、リモート授業のためにも必要ですし、そのためのデバイス(カメラやヘッドセット)も必要です。授業に持ち歩くにはデスクトップではなく、ノートPC(またはタブレット)である必要があり、荷物にならないようにディスプレイは14インチ以下で、なるべく軽量なものがよいと考えました。

 筆者が利用しているサーバやPCは、全てデル・テクノロジーズ(以下、デル)で統一しています。いつも比較検討してみるのですが、コスパが良いと感じていますし、長年利用していると、オンライン注文にも慣れ、即納品モデルを選べばすぐに手に入ることや、保守やサポートについても詳しくなりました。「デル・アウトレット/デル・エクスプレス」をいつもチェックしていれば、目的の製品をさらに安く手に入れることもできます。

 今回は色気(?)を出して、「タブレットモード」も利用でき、アクティブペンが付属する「Dell Inspiron 14 7420 2-in-1」にしました。価格の推移を観察中に数日間だけ最大35%オフキャンペーンがありましたが、その後は22%オフや25%オフが繰り返されている感じで、35%オフキャンペーンがあったことを知っている筆者にとってはなかなか手が出ません。そんなとき、デル・エクスプレスに35%オフ相当の価格で複数台登場したので、売れてしまう前に即購入しました。その日のうちに支払いを済ませ、その3日後には納品されました。デルの即納品モデルやデル・アウトレット/デル・エクスプレスは、このスピード感が魅力的です。

遠隔地に住む学生用にPCをセットアップ、リモート対応ツールは必須

 納品早々、電源を入れ、初回起動時に「Windows 11」のセットアップを完了します。Windows 11 バージョン21H2がプリインストールされていましたが、Windows Updateを実行すると、Windows 11 バージョン21H2の品質更新プログラムや各種デバイスドライバと並行して、すぐにWindows 11 バージョン22H2の機能更新プログラムのダウンロードとインストールが始まりました(画面1)。Windows 11 バージョン22H2に更新後、デルのユーティリティー(Dell UpdateやSupportAssist)を使用して、デル製ドライバやファームウェアを最新状態に更新します。この辺りは、PC初心者には難しいというか、気が付かないだろうと思います(写真1)。

画面1 画面1 プリインストールOSはWindows 11 バージョン21H2だが、すぐにWindows 11 バージョン22H2のダウンロードとインストールが始まった
写真1 写真1 Windows 11を最新状態にした後、デルのユーティリティーでドライバやファームウェアをアップデート

 筆者は、新しいWindows PCをセットアップしたとき、初回サインイン後に必ず行うことがあります。それは、フォルダオプションの設定変更と以前のバージョンのIMEへの切り替えです(画面2)。

画面2 画面2 筆者が初回サインイン後に必ず行う設定変更

 Windowsでは、ファイル名の拡張子によって、ファイルの種類やアプリとの関連付けが行われます。「MS-DOS」や「Windows 3.1」のころ、ファイル名は8.3形式に縛られていましたが、「Windows 95」以降、ファイル名の自由度が増しました。しかし、OSや多くのアプリが、依然としてファイルの拡張子を使用します。Windowsは、昔から「フォルダーオプション」の既定の設定で「登録されている拡張子は表示しない」がオンになっています。拡張子が非表示になっていると、ファイルアイコンを見てドキュメント(ファイル名.docx)だと思ってダブルクリックしたら、悪意のある実行ファイルだった(ファイル名.exe)なんてことがあるかもしれません。なので、拡張子は必ず表示するようにしています。

 「Windows 10」のバージョン2004から導入された新しい「Microsoft IME」は、たびたび問題が報告され、品質更新プログラムの既知の問題にリストアップされます。登場してもう2年以上たってもこの状況なので、筆者は新しいMicrosoft IMEを全く信頼していません。すぐに「以前のバージョンのIMEを使う」に切り替えています。

 後は、次のような作業をして、最後にフルバックアップを作成して終了です。更新用バッチファイルとリモート対応環境については、本連載第167回をご覧ください。

  • PIN(Personal Identification Number)と指紋認証のセットアップ(本人の指で)
  • 「Microsoft Authenticator」のセットアップ(本人のスマートフォンに)
  • 「スマートフォン連携」アプリのセットアップ(本人のスマートフォンと)
  • プリインストールのマルウェア対策ソフトの入れ替え(複数デバイス対応のライセンスを持っている「ESET NOD32アンチウイルス」に)
  • 「Microsoft Office Professional 2021」のインストール(後日、大学側が提供してくれるはずのEducationサブスクリプションライセンスに切り替える予定)
  • WindowsとOfficeアプリの月次更新用バッチファイルの作成
  • 万が一のときのリモート対応用「RealVNC Server」のインストールと「Cloud connectivity」のセットアップ
  • フルバクアップ(システムイメージ)の作成

 半日ほどでセットアップは完了したのですが、実は、全て作業を完了するまでに丸3週間かかりました。その理由は……。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。