
XML & SOA フォーラム 新着記事
- QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に昇格 (2005/10/21)
データベースの急速なXML対応に後押しされてか、9月に入って「XQuery」や「XPath」に関係したドラフトが一気に11本も更新された - XML勧告を記述するXMLspecとは何か (2005/10/12)
「XML 1.0勧告」はXMLspec DTDで記述され、XSLTによって生成されている。これはXMLが本当に役立っている具体的な証である - 文字符号化方式にまつわるジレンマ (2005/9/13)
文字符号化方式(UTF-8、シフトJISなど)を自動検出するには、ニワトリと卵の関係にあるジレンマを解消する仕組みが必要となる - XMLキー管理仕様(XKMS 2.0)が勧告に昇格 (2005/8/16)
セキュリティ関連のXML仕様に進展あり。また、日本発の新しいXMLソフトウェアアーキテクチャ「xfy technology」の詳細も紹介する
![]() |
||
|
||
![]() |
HTML5+UX 記事ランキング
本日月間
- スプレッドシートに図形でボタンを作成しGASを実行&トリガーを使ったメニューの追加
- 初心者でも図解で分かる! VBEの基本的な使い方とVBAプログラムの基礎文法
- 「俺たちが必死で稼いだ1円、1秒をITに使わせない」とまで言われた ホンダの挑戦
- 初心者がブラウザーでデバッグするための基礎知識
- JavaScriptプログラミングで泣かないための、たった5つの基本ルール
- BFF(Backends For Frontends)実践における3つのアンチパターンと、その回避策
- JavaScriptの「Form」オブジェクトと各「elements」の入力を取得する基本
- いまさら聞けないNode.jsの基礎知識とnpm、Gulpのインストール
- 「ONNX Runtime Web」でWebGPUによるブラウザ内機械学習の高速化が可能に
- XML文書の基本構造を詳しく見ていく
- XML文書の基本構造を詳しく見ていく
- スプレッドシートに図形でボタンを作成しGASを実行&トリガーを使ったメニューの追加
- 初心者でも図解で分かる! VBEの基本的な使い方とVBAプログラムの基礎文法
- 落とし穴になる空白文字と改行文字
- Excelの基本オブジェクト「セル」の参照、移動、コピー、選択、挿入、削除
- GIMP 3.0公開 非破壊フィルターやレイヤー拡張など、何ができるようになった?
- 簡単なXML Schemaから始めよう
- JavaScriptの「Form」オブジェクトと各「elements」の入力を取得する基本
- GASでGoogleスプレッドシートのセルの値、行数や列数を取得したり、セルに値を入力したりする基本
- XSLTスタイルシートの基礎の基礎