2002年10月の全記事一覧

2002年10月31日

XML仕様が目指す10のゴール

やさしく読む「XML 1.0勧告」(3) いよいよXML勧告の本文を読み解いていく。最初に書かれているのは、XMLとは何を記述するものなのか、そしてXMLの10のゴールだ
XML & SOA」フォーラム 2002/10/31

ASP.NETのデータ連結 Part1 データ連結とは

連載:プログラミングASP.NET(9) データ連結は、Webアプリケーションでデータを表示するための画期的ともいえる非常にスマートで強力な機能だ。まずはその基礎を学ぶ
Insider.NET」フォーラム 2002/10/31

2002年10月30日

IDF Japanで示した「融合」の先にあるIntelの展望

IDF Fall 2002 Japanレポート 10月22日から3日間にわたって開催されたIDF Japanでは、インテルの明日のビジョンが示された。インテルは何を考え、どこに向かうのか?
System Insider」フォーラム 2002/10/30

不正アクセスに備え、自己スキルを高める5冊!

いまや不正アクセスの対処など、セキュリティに関する知識は管理者はもちろんプログラマやSEにとっても必要なスキル。現状と具体的な対処法を知るための書籍を紹介しよう
Security&Trust」フォーラム 2002/10/30

第11章 C#のコンストラクタとデストラクタ

連載:改訂版 C#入門 オブジェクトの生成/消滅時に呼び出されるコンストラクタとデストラクタ。これらをマスターすれば、確実かつ適切な初期化/終了処理が記述できる
Insider.NET」フォーラム 2002/10/30

2002年10月29日

Java2 SDKで学習の準備

[連載]いまから始めるJava(1) 「サーバサイドJavaを学びたい。だけどJava言語を知らない」読者のためのJava入門。この連載で学べば、J2EEをスマートに学習できる!
Java Solution」フォーラム 2002/10/29

IPv6で内部のルーティングを設定しよう!

連載:IPv6導入虎の巻(3) IPv6を使って企業内にLANをしく場合の、IPv4との違いは? 回線およびその回線につながるルータの設定方法を紹介する
Master of IP Network」フォーラム 2002/10/29

2002年10月26日

コンソール・アプリケーションの開発と活用(後編)

連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング(22) VB.NETで作成したコンソール・アプリケーションを、標準入出力やパイプ、スケジュールを使って便利に活用してみよう
Insider.NET」フォーラム 2002/10/26

プロセッサの歴史〜失敗だった「Pentium Pro」?

連載:PCエンサイクロペディア プロセッサの歴史の3回目。Pentium Proの登場について解説する。6年間にわたって使い続けられるP6マイクロアーキテクチャとは?
System Insider」フォーラム 2002/10/26

2002年10月25日

インシデントは発見後の関係サイトへの連絡

連載:管理者のためのセキュリティ推進室(5) インシデントを発見した後、関係の可能性があるサイトへの連絡の目的や伴うリスク、またその回避策などの注意点とは?
Security&Trust」フォーラム 2002/10/25

VS.NETをWebから解放しよう

オピニオン:川俣晶 先進のWebアプリケーション/Webサービスというメッセージが強すぎたために、VS.NETはこれら専用の開発環境だと勘違いしている人が多い。それは違う
Insider.NET」フォーラム 2002/10/25

Windows .NET Server 2003完全ガイド

特集 Windows .NET Server 2003によって、Windowsサーバ新時代はやってくるのか? 第1弾である今回は、新機能/改良機能一覧を掲載
Windows Server Insider」フォーラム 2002/10/25

2002年10月24日

Webサービスの基礎、動向、実践など目的別の6冊

SOAP、WSDL、UDDIなど、Webサービスは複数の技術で成り立っている。これらの技術解説やビジネスモデル、そして実践する方法などを知るための書籍を紹介しよう
XML & SOA」フォーラム 2002/10/24

トランザクションでデータの不整合を防ぐ

連載:SQL実践講座(25) データベースに対する複数の操作中にエラーが発生した場合、データに不整合が起こらないことを保証する「トランザクション」を紹介します
Master of IP Network」フォーラム 2002/10/24

PC起動時のハードウェア・トラブル解決法指南

連載:PCメンテ&リペア・ガイド PC起動時に生じるトラブルは原因究明の難しい厄介もの。そこで代表的な起動時トラブルの症例と原因を取り上げ、解決方法を紹介する
System Insider」フォーラム 2002/10/24

海の上のJava Night

[コラム]安藤幸央のランダウン(14) 今年もJavaOne 
            Japan開催に合わせて行われた「Java Night」。横浜湾をクルーズする客船上で、ユニークな作品の数々が披露された
Java Solution」フォーラム 2002/10/24

2002年10月23日

攻撃者に有用な情報を与えない対策法

連載:不正侵入の手口と対策(2) 攻撃者が事前調査によって得ようとするOSやソフトウェアのバージョン情報などを、いかに与えないようにするかを紹介しよう
Security&Trust」フォーラム 2002/10/23

第10章 C#における名前空間とusingの機能

連載:改訂版 C#入門 .NETの巨大なクラス・ライブラリは名前空間により編成されており、usingはその利用を容易にする。どちらもC#プログラミングにおける必修項目だ
Insider.NET」フォーラム 2002/10/23

2002年10月22日

パフォーマンス低下の原因と対策を考える

[連載]Java初心者のためのWebシステム入門(10) 今回のテーマはパフォーマンスチューニング。Webサイトを3階層に分け、ボトルネックの可能性がある部分を検証した
Java Solution」フォーラム 2002/10/22

Linuxで動くWebグループウェア・カタログ

Linuxを業務用サーバに採用するケースも増えている。そこで、Linuxをサーバとして利用するWebベースのグループウェアを紹介しよう
Linux Square」フォーラム 2002/10/22

プロセッサ開発にかかわる人々と、その仕事

半導体業界動向:頭脳放談 今回はプロセッサの舞台裏ともいえる、開発者にフォカースを当ててみる。プロセッサの設計にはどのような人々がかかわっているのだろうか?
System Insider」フォーラム 2002/10/22

2002年10月19日

USAGIによるカーネルのIPv6対応

特集:Linuxで作るIPv6ネットワーク環境[前編] 将来的な移行を前提にIPv6環境を構築しよう。IPv6環境が社内にあれば、OSやサービスの動作テストができる
Linux Square」フォーラム 2002/10/19

求む、エンドユーザーにパッチ適用を徹底させる方法

Security&Trustウォッチ(6) 大半のユーザーはOSやアプリケーションのパッチ適用などの面倒な作業は好まない。いったいどうやって彼らを説得すればいいのだろうか?
Security&Trust」フォーラム 2002/10/19

コンソール・アプリケーションの開発と活用(前編)

連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング(21) いまだに根強いニーズのあるコンソール・アプリケーションだが、VB.NETでもそれが簡単に作れるようになった
Insider.NET」フォーラム 2002/10/19

トレンド解説:ブロードバンドで変わる企業ネットワーク

企業ネットワークのブロードバンド化が進んでいる。いま、どのような技術が登場し、どのように変化しようとしているのか。キーワードを中心に、最新トレンドを整理しよう
Master of IP Network」フォーラム 2002/10/19

2002年10月18日

新Intel 845チップセットは何が変わった?

2003年前半のPCプラットフォームの実力 IntelのデスクトップPC向けチップセット「Intel 845シリーズ」がモデルチェンジ。機能面での変更点ならびに、その性能を検証する
System Insider」フォーラム 2002/10/18

.NETのコード・アクセス・セキュリティ(その2)

連載:インサイド .NET Framework (10) コードの安全性を確認するため、.NETでは実行時にさまざまな“証拠”が収集される。その様子をコードにより実際に確かめてみよう
Insider.NET」フォーラム 2002/10/18

具体的な技術論へ移るセマンティックWeb

W3C/XML Watch 10月版 慶応大学で「セマンティックWebカンファレンス」が開催、国内ではContactXMLが勧告に。XML名前空間 
            1.1のドラフトも公開されました
XML & SOA」フォーラム 2002/10/18

2002年10月17日

あなたのマシンでIPv6を体験

特別企画:Windows XP SP1がIPv6を実装 9月にリリースされたWindows初めての本格的なIPv6対応バージョンのXP 
            SP1。IPv6のプラットフォームを体験してみよう
Master of IP Network」フォーラム 2002/10/17

ISMS構築で重要なリスクアセスメントの手法

情報セキュリティマネジメントシステム基礎講座(4) ISMS構築で重要な「リスクマネジメント・プロセス」におけるリスク評価をGMITS-Part3を参照しながら紹介しよう
Security&Trust」フォーラム 2002/10/17

TCP/IP始めの一歩

基礎から学ぶWindowsネットワーク(6) インターネットの普及で、いまやWindows LANの標準プロトコルもTCP/IPとなった。TCP/IPとはどんなプロトコルなのか? 
            おさらいしよう
Windows Server Insider」フォーラム 2002/10/17

2002年10月16日

Active Directoryによるディレクトリ管理

管理者のためのActive Directory入門(2) 今回はActive Directoryの導入による管理者のメリット、NTのドメインとActive 
            Directoryとの違いなどについて見ていく
Windows Server Insider」フォーラム 2002/10/16

XMLマスター:ベーシック試験のレベルは?

連載:XMLマスターへの道 ベンダに依存しない資格として注目を集める「XMLマスター」の試験をパスするには、どんな学習をすればいいのか、新連載登場!
XML & SOA」フォーラム 2002/10/16

PCを保守する「デプロイメント・ツール」を試す(前編)

クライアント保守管理ツールの実体 複数のクライアントPCにOSを配布できるデプロイメント・ツールは、どれほど役立つのか? 
            今回はSymantec Ghost 7.5を取り上げる
System Insider」フォーラム 2002/10/16

第9章 C#のステートメント

連載:改訂版 C#入門 変数の宣言に始まり、条件分岐や繰り返しなどを記述するステートメント。C#のそれは大部分がCやC++からの流用だが、より磨きがかけられている
Insider.NET」フォーラム 2002/10/16

2002年10月12日

JavaBeansからWebサービスを作る

[連載]パソコンで試してわかるWebサービス(2) Beansで作ったJavaアプリケーションをWebサービス化します。ところが、Webサービス化すると挙動が異なってしまうのです
Java Solution」フォーラム 2002/10/12

VB.NETから利用するクラス・ライブラリ

連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング(20) 言語に依存しない.NETのクラス・ライブラリ。その構造と、VB.NETから参照し、活用するためのテクニックを解説
Insider.NET」フォーラム 2002/10/12

2002年10月11日

次世代XML Webサービスを試す Part 1

[特集] Microsoftは先日、次世代Webサービスのための仕様を実装した.NET向けWebサービス開発キットを公開した。現行仕様の問題点を探りながら、実際にこれを試してみる
Insider.NET」フォーラム 2002/10/11

攻撃者側から見た侵入前の事前調査(下見)

連載:不正侵入の手口と対策(1) サーバ管理者に攻撃者の不正侵入の手口を知ってもらうことで、よりセキュアなサーバの運用管理を行うための解決法を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2002/10/11

次世代I/O規格「PCI Express」は何か変わるのか?

PCI-X 2.0とPCI Expressのインパクト(後編) 次世代のI/O規格「PCI 
            Express」を取り上げる。PCI Expressとはどういったものなのか、PCやサーバに与える影響は?
System Insider」フォーラム 2002/10/11

2002年10月10日

ASP.NET開発のハードル下げるWeb Matrix

[Insider's Eye] Web Matrixは、マイクロソフトが無償提供しているグラフィカルなWebアプリ統合開発環境だ。サイズは1Mbytes強でVS.NETライクなGUI。試してみる価値はある
Insider.NET」フォーラム 2002/10/10

読者のWindowsロードマップとは?

第7回 @IT読者調査 .NET Serverの登場が目前に迫ってきた。新サーバOSが市場に与えるインパクトは? 読者の現在の環境、環境移行の必要性、注目のトピックスを調査
Windows Server Insider」フォーラム 2002/10/10

2002年10月9日

.NETの命運握るIIS 6.0

オピニオン:小川誉久 .NET戦略の今後の展開は? Webアプリで先行するJava陣営に対し、手厚い開発者サポートで流れを変えられるか? 
            当面のカギを握るのはIIS 6.0だ
Windows Server Insider」フォーラム 2002/10/9

第8章 C#における式と演算子

連載:改訂版 C#入門 演算子を用いた式による計算はプログラミングの基礎であり、C#にも多種多様な演算子が用意されている。今回はこれらを一括して解説する
Insider.NET」フォーラム 2002/10/9

Webサービスの活用と相互運用性の取り組み

米国Webサービス事情 米国では、さまざまな企業が独自のWebサービスを公開して利用し合うことを前提にした、相互運用性の実証実験が行われている
XML & SOA」フォーラム 2002/10/9

2002年10月8日

XMLデータベースの更新と削除

Xindice:無料で使えるXMLデータベース(4) 最終回の今回は、XMLデータベースに対して更新と削除を行うための命令XUpdateの使い方を紹介する
XML & SOA」フォーラム 2002/10/8

テーブルで複数の処理を実行させるトリガー

連載:SQL実践講座(24) 前回まで紹介してきたSQL Serverのストアドファンクションには、テーブルに関する特殊機能「トリガー」がある。その作成/使用方法を解説
Master of IP Network」フォーラム 2002/10/8

2002年10月5日

ネットワーク・ストレージを加速させる最新技術

特集:最新IPストレージ技術「iSCSI」 汎用のネットワーク・インフラを使用してSANを構築できる最新技術「iSCSI」の特徴や技術的仕組みをまとめて解説
Master of IP Network」フォーラム 2002/10/5

VB.NETにおける継承とポリモーフィズム

連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング(19) VB.NETでもOOPをそれほど意識する必要はない。しかしポリモーフィズムを知っていればひと味違うものができる
Insider.NET」フォーラム 2002/10/5

PCI-X 2.0とPCI Expressのインパクト(前編)

新しいPCI規格は何をもたらすか? PCIの変革が始まった。なぜ、PCIが変わるのか、そしてPCやサーバへの影響は? 
            まずサーバ向けの「PCI-X 2.0」について解説する
System Insider」フォーラム 2002/10/5

2002年10月4日

現実モデルはWebサービスとの共存

[連載]スキルアップのための分散オブジェクト入門(6)分散オブジェクト技術とWebサービスは対立しない。共存こそが次世代のコンピューティングモデルであることを解説
Java Solution」フォーラム 2002/10/4

Web構築・運営における脆弱性とその解決法

連載:情報セキュリティ運用の基礎知識(3) Webサイトを構築するうえで気を付けるべき点(クライアント/サーバ間通信やWebサーバなどの脆弱点)とその解決法を紹介
Security&Trust」フォーラム 2002/10/4

ASP.NETのWebサーバ・コントロール(後編)

連載:プログラミングASP.NET(8) リストボックスやチェックボックスなどの項目選択系コントロールについて解説。項目の設定や選択項目の処理もASP.NETでは柔軟に行える
Insider.NET」フォーラム 2002/10/4

2002年10月3日

Software Update Servicesの実力を探る(後編)

待望の企業クライアント向けHotfix管理ツール 最終回である今回は、クライアント側の操作方法、アクセスログの見方など、SUS運用の実際を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2002/10/3

SunとIntelが情報システムを変える?

9月のIT業界の流れを振り返る Sunが提唱する次世代データセンター「N1」とIntelの「モジュラー・コンピューティング」。 
            両コンセプトで情報システムはどう変わるのか?
System Insider」フォーラム 2002/10/3

2002年10月2日

強力なSSOを実現するXML認証・認可サービスSAML

連載:Webサービスのセキュリティ(4) クッキーを用いず、またクッキーの持つ制限を超えてグローバルなSSOとより強力なセキュリティを可能にするSAMLを紹介する
Security&Trust」フォーラム 2002/10/2

第7章 C#におけるキャストとデータ変換

連載:改訂版 C#入門 C#にはさまざまなデータ型があり、それらはキャストにより変換可能だ。しかしキャストは思わぬ結果を招くことがあり、使用に際しては注意が必要だ
Insider.NET」フォーラム 2002/10/2

2002年10月1日

Sunの新たな戦略:N1とは何か?

Sunの情報システムを変えるコンセプト Sunから企業や組織の情報システムを変えるコンセプト「N1」が発表となった。N1登場の背景ならびに技術的意味を明らかにする
System Insider」フォーラム 2002/10/1
- PR -