2004年2月の全記事一覧

2004年2月28日

Eclipseのカスタマイズの勧め(前編)

developerWorks Eclipseのプラグインビルド機能を最適な形で利用する方法などEclipseの動作をカスタマイズする上級テクニックを紹介しよう
Java Solution」フォーラム 2004/2/28

VS.NETを使ったデータベース・プログラミング

連載:ADO.NET基礎講座(最終回) DBアクセスを行うWinアプリをVS.NETの支援機能をフル活用して作成。ステップ・バイ・ステップで学ぶADO.NETプログラミングの基礎
Insider.NET」フォーラム 2004/2/28

2004年2月27日

J2EE 1.4のWebサービス最新動向

Java Technology Conference 2004レポート BtoBを目指すJ2EEのWebサービス開発環境を報告。「Fast Webサービス」「Metadata」という新たなテクノロジも発表された
XML & SOA」フォーラム 2004/2/27

脆弱性のあるサイトとセキュリティ技術者の関係

Security&Trustウォッチ(23) 危険性を認識せずに公道をふらふら走る自転車と車の関係が、脆弱性のあるWebサイトとセキュリティ技術者に似ていると、ふと感じた……
Security&Trust」フォーラム 2004/2/27

Co-StandbyServer 2000日本語版

Windows ProductReview 安価かつ手軽にサーバの可用性向上を実現するアプリケーション・クラスタリング・ソフト「Co-StandbyServer」を体験する
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/27

2004年2月26日

Windows OSロードマップの新展開

Insider's Eye 98系OSサポート延長の一方でXP/Server 2003のサービス・パック・リリース、2000のメインストリーム・サポート終了という大きな節目が目前に迫っている
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/26

SOAを成功させるテクノロジ要件とは?

【IT Architect連動企画】 「サービス指向アーキテクチャは、今後数年にわたりソフトウェア開発者たちにとって大きな脅威となる……」という予測は何を意味しているのか?
XML & SOA」フォーラム 2004/2/26

クラスライブラリを攻略「データベース編」

基礎から学ぶサーブレット/JSP(10) JSPの基本の最後はデータベースに関するクラスライブラリの使い方です。JSPからデータベースにアクセスする基本を理解します
Java Solution」フォーラム 2004/2/26

2004年2月25日

Web MatrixでWebアプリケーションを開発しよう

連載:Web Matrixで始めるWebアプリ開発(3) 無償の開発環境「Web Matrix」でデータベース連携やWebサービスに対応した先進のWebアプリケーションをお手軽に構築
Insider.NET」フォーラム 2004/2/25

SBS 2003はSMB市場開拓の起爆剤になるか?

Insider's Eye 残された市場として多くのITベンダが注目するSMB(Small and Medium Business)にMSはSBS 
2003で臨む。3度目の正直はやってくるのか
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/25

syslogによるログの一元管理

止められないUNIXサーバのセキュリティ対策(8) 複数サーバのログを1カ所に集めることで、ログの一元管理を実現できる。syslogによる別サーバへのログ転送を理解しよう
Security&Trust」フォーラム 2004/2/25

2004年2月24日

次世代のセキュリティ拡張DNSSECをBIND 9で実現

連載:実用 BIND 9で作るDNSサーバ(13) 標準化作業が進行中のDNSSEC。その仕組みとBIND 9での実現方法を解説する。後半では、スプリットDNSの設定方法を紹介
Linux Square」フォーラム 2004/2/24

ポニーテールがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/2/24

サーバアプリケーションのモニタリングとは

特集 エンタープライズ・モニタリングのつぼ(後編) サーバの「ソフトウェアリソース」として、サーバ上で稼働するアプリケーションの監視技術について解説する
Master of IP Network」フォーラム 2004/2/24

2004年2月21日

Visual SourceSafeを使いこなす

Visual Studio .NETによるチーム開発事始め(6) VS.NET+VSSを駆使するための多重チェックアウトやバージョンおよびプロジェクト・ファイルの管理方法などを解説
Insider.NET」フォーラム 2004/2/21

企業が受けるウイルスによる被害とは

管理者のためのウイルス対策の基礎(2) ウイルス対策を行うためには、そのリスクを把握することが必須だ。管理者として、企業が受ける具体的な被害を知っておきたい
Security&Trust」フォーラム 2004/2/21

EclipseによるSWTアプリケーションの作成

Eclipse徹底活用(7) 高速なGUIが実現できることで評価の高いSWTを使いアプリケーションを作成してみよう。CSVビューワーを例に、スレッド対応までを試みる
Java Solution」フォーラム 2004/2/21

2004年2月20日

エンジニアという職業の魅力と特許の関係

半導体業界動向:頭脳放談 10代の理数系離れはエンジニアという職業に魅力がないから? それは特許の対価が少ないから? では、価値ある特許とは何なのか
System Insider」フォーラム 2004/2/20

エラーパターンの闇にひそむもの(上)

障害事例:ネットワークの理(5) 売り上げデータを通信するストコンに異常発生。TAや配線、ストコンをチェックしてみると問題がない……。エラーが発生するパターンとは?
Master of IP Network」フォーラム 2004/2/20

脆弱性MS04-007の攻撃準備が進行中か

Windows HotFix Briefings 信頼できる情報筋によれば、MS04-007の脆弱性を攻撃する実証コードが公開され、攻撃準備と思われるポート・スキャンなどが検出された
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/20

2004年2月19日

Visual Basic .NETにおける基本構文の変化

連載:改訂版 VB.NETプログラミング(1) Visual Basic 6とVisual Basic 
.NETとの違いのうち、まずはプログラム言語としての基本文法にかかわる部分に注目しよう
Insider.NET」フォーラム 2004/2/19

パッチ適用状況の集中管理を支援するMBSA(2)

運用:Windows管理ツール パッチ適用状況を集中的にスキャンするツール「Microsoft Baseline Security Analyzer 
1.2日本語版」が登場した。その機能と使い方を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/19

2004年2月18日

オブジェクトをXMLでシリアライズ(6)

連載:.NETで簡単XML(14) オブジェクトをSOAP形式でシリアライズする場合にその内容をきめ細かく制御する方法やXML Webサービスでのシリアライズについて解説する
Insider.NET」フォーラム 2004/2/18

アメリカン・フットボールでワン・アウト

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/2/18

日本人による標準技術発信が進むOASIS

W3C/XML Watch - 2月版 日本企業だって積極的にOASISプロジェクト(Webサービス、ebXML、セキュリティなど)に貢献しているのだ、という知られざる事実
XML & SOA」フォーラム 2004/2/18

2004年2月17日

サーバで多用されるライブラリに緊急の脆弱性

Windows HotFix Briefings KerberosやSSLなどの通信プロトコル処理において広く利用されるライブラリに「緊急」レベルの脆弱性が発見された
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/17

実践! ネットワーク・トラブルシューティング

連載:ネットワーク運用管理入門(4) 管理者が直面する典型的なネットワークトラブルを5つ取り上げ、それぞれのケースごとに原因究明と対処の実作業をシミュレートする
Master of IP Network」フォーラム 2004/2/17

2004年2月14日

アプリケーション・アーキテクチャ設計入門(最終回)

【IT Architect連動企画】 .NETシステム構築のための設計ガイドラインを指針にして、コンポーネントおよびポリシーの設計から物理階層への配置までを全5回に渡り解説
Insider.NET」フォーラム 2004/2/14

突然、メールが届かなくなってしまった

連載:にわか管理者奮闘記(3) 送ったはずのメールが送信先に届いていない? メールサーバを調べてみると、そこには問題が潜んでいた……
Security&Trust」フォーラム 2004/2/14

SOAはエンタープライズ・システムを変革するか?

【IT Architect連動企画】 EAIベンダは続々とSOAへの進出を表明している。SOAはビジネスパッケージ製品に変革を強要する気なのか?
SOAの未来を考察しよう
XML & SOA」フォーラム 2004/2/14

ITオンチにTCPのセボネを見る

TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【下位レイヤ編】(2) TCPのキモは「データに番号を付ける」「互いに受け取り確認」。おや、これってITオンチのAさんに通じるところが……
Master of IP Network」フォーラム 2004/2/14

2004年2月13日

信頼性のある通信を実現するTCPプロトコルとは?

基礎から学ぶWindowsネットワーク 第16回 TCP/IPの核であるTCPプロトコルの詳細を知る。TCP編の最後である今回は、TCPのオプションと状態遷移について解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/13

Strutsフレームワークの「枠組み」を学ぶ

Strutsを使うWebアプリケーション構築術(2) 第1回で構築した環境の上で実際にアプリを動作させると同時に、Strutsを構成するモジュールの役割を理解します
Java Solution」フォーラム 2004/2/13

2004年2月11日

ASP.NETで実現する「買い物かご」ページ

連載:実例で学ぶASP.NETプログラミング(10) ショッピング・サイトの使い勝手を向上させる買い物かご機能を、ASP.NETのRepeaterコントロールを使いスマートに実装する
Insider.NET」フォーラム 2004/2/11

目の前の果実を捨て、将来の果実を取る

Opinion:小川誉久 入力フォーム設計から出発する業務アプリ開発はエンド・ユーザーにとっても開発者にとっても手っ取り早い。しかし柔軟性と拡張性が犠牲になっている
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/11

IP電話が標準のサービスとなるために

特別企画Net&Comイベントレポート 企業向けのIP電話サービスが盛んにリリースされている。本格活用期を迎えるために整備される必要がある「サービス基盤」とは?
Master of IP Network」フォーラム 2004/2/11

2004年2月10日

ピカード船長もやってきたLotusphere

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/2/10

止められないデータベースの高可用性と災害対策

連載:DB2マイスター養成講座(5) ダウンタイムが許されないシステムにおける可用性の確保は、最重要課題である。ストレージやHAクラスタの導入が必要になるだろう
Linux Square」フォーラム 2004/2/10

2004年2月7日

将来のエンジニア育成に本腰のマイクロソフト

Insider's Eye マイクロソフトは学生向けイベント「The Student Day」を3月末に開催する。そこでは参加者全員にVS.NETが無償提供される予定だ。その狙いとは?
Insider.NET」フォーラム 2004/2/7

IP電話導入のためのネットワーク必要条件

連載:VoIPに耐えるネットワーク構築(1) IP電話導入は、ユーザー環境によって効果の有無が決まってくる。自社のネットワークを最低限必要な条件に照らし合わせてみよう
Master of IP Network」フォーラム 2004/2/7

オンラインショッピングにおける脆弱性の注意点

Webアプリケーションに潜むセキュリティホール(9) モノを購入するサイトやデジタルコンテンツを提供するサイトに潜む脆弱性を解説。特に個人情報漏えいには注意をしたい
Security&Trust」フォーラム 2004/2/7

JAIN SLEEの機能を理解する

次世代コミュニケーションを担うJAIN(後編) VoIPをはじめとし、すべてのコミュニケーションをインターネットに集約するためのJAIN 
            SLEEの機能を理解しよう
Java Solution」フォーラム 2004/2/7

2004年2月6日

90nmプロセス製造の新Pentium 4の損得勘定

プロセッサ性能比較 やっと出荷となった90nmプロセス製造による新Pentium 4(Prescottコア)の性能を計測した。いま新Pentium 4は買いなのか、待ちなのか
System Insider」フォーラム 2004/2/6

属性のデフォルトにまつわる論点を理解する

やさしく読む「XML 1.0勧告」(18) 大論争を引き起こした「貴族とボヘミアン」問題に深く関係する属性のデフォルトを解説し、XML 1.0勧告の立場を明確にする
XML & SOA」フォーラム 2004/2/6

Word 2003が特定条件下で応答を停止する

Windows HotFix Briefings Biweekly Word 
2003が特定条件下で応答を停止する、Office XPのファイル・オープン・ダイアログの表示で長時間がかかるなどの不具合
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/6

2004年2月5日

攻撃者のリモート・コード実行を許容するIEの脆弱性

Windows HotFix Briefings 緊急レベルを含むIEの3つのセキュリティ・ホールを解消する修正プログラムが公開された。管理者は至急に適用準備をすすめる必要がある。
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/5

Windowsのプロトコルセキュリティをチェック

マイクロソフト認定技術資格試験に挑戦 Windows Server 2003管理と保守能力を評価する、MCP/MCSE必須科目70-293対応問題集よりセキュリティ関連項目を抜粋
Security&Trust」フォーラム 2004/2/5

Javaの例外をスマートに記述する

いまから始めるJava(12) 前回は「例外」の記述方法を解説しました。今回は、try〜catch〜finallyをうまく使い、読みやすく、シンプルなプログラムを記述する方法を学びます
Java Solution」フォーラム 2004/2/5

2004年2月4日

サーバやリソースをモニタリングするには

特集 エンタープライズ・モニタリングのつぼ(中編) CPU、メモリ、HDDなどのハードウェアリソースや、RAIDやUPSなどをOSから独立して監視する技術を解説する
Master of IP Network」フォーラム 2004/2/4

テスト・シナリオを自動生成できる.NETツール「.TEST」

.NET Tools .TEST(ドットテスト)は、コードの静的および動的解析により、単体テストで必要なシナリオの生成からテストの実行、レポート出力までをすべて自動化してくれる
Insider.NET」フォーラム 2004/2/4

Relaxerでデータバインディングに挑戦しよう

連載:役に立つXMLツール集(4) 日本発のオープンソース・データバインディングツール、Relaxer 1.0とRelaxer Eclipseプラグインを使った開発ノウハウを解説する
XML & SOA」フォーラム 2004/2/4

2004年2月3日

Microsoft社内事例に学ぶクライアント・パッチ管理術

Insider's Eye MSでは、WinUpdate、メール、SMS、ログオン・スクリプトなどのツールを利用し、緊急度に応じたポリシーに応じて社内クライアントのパッチ管理を行っている
Windows Server Insider」フォーラム 2004/2/3

ビジネス色が強まるLinuxWorld

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/2/3
- PR -