2004年1月の全記事一覧

2004年1月31日

Web MatrixによるASP.NET開発の基礎

連載:Web Matrixで始めるWebアプリ開発(2) Web Matrixを使ったASP.NETプログラミングの一連の基本作業を解説。無償ツールで今すぐWebアプリ開発に挑戦しよう!
Insider.NET」フォーラム 2004/1/31

2004年1月30日

2004年版まる分かり開発コード名

プロセッサ関連用語 IT関連の記事やホワイトペーパーでは、開発コード名が頻出し、分かりにくさの要因ともなっている。そこで、プロセッサ関連の開発コード名をまとめてみた
System Insider」フォーラム 2004/1/30

名前空間を理解しDOMの概要をつかむ

連載:XMLマスターへの道(13) 同一の要素名/属性名の衝突を避ける仕組みである名前空間を詳細に解説し、併せてXMLプログラミング標準APIのDOMを概説する
XML & SOA」フォーラム 2004/1/30

IPでSANが構築できるiSCSI、 FCIP、 iFCP

特別解説:IP-SAN ファイバチャネルSANをIPで管理できることのユーザーメリットは大きい。移行段階のiSCSI、 
            iFCP、共存型のFCIP、3つのプロトコルを解説
Master of IP Network」フォーラム 2004/1/30

コンピュータ・ウイルスによる被害とその影響

管理者のためのウイルス対策の基礎(1) 管理者にとってウイルス対策はセキュリティの基本。だが不確かな知識では効果的な対策にならない。いま一度基本に立ち返ろう
Security&Trust」フォーラム 2004/1/30

2004年1月29日

信頼性のある通信を実現するTCPプロトコルとは?

基礎から学ぶWindowsネットワーク 第15回 TCP/IPの核であるTCPプロトコルの詳細を知る。今回はTCPのパケット構造とオープン/クローズ処理について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/29

2004年1月28日

複雑型を定義する定番テクニック

連載 SEのためのXML Schema入門(3) 子要素の出現回数の制約、出現の順番、子要素の選択など、複雑型の要素をより細かく設定する頻出テクニックを解説する
XML & SOA」フォーラム 2004/1/28

パッチ適用状況の集中管理を支援するMBSA(1)

運用:Windows管理ツール パッチ適用状況を集中的にスキャンするツール「Microsoft Baseline Security Analyzer 1.2日本語版」が登場した。その機能と使い方を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/28

転期を迎えるJava/読者の関心はどこに?

Java Solution読者調査(10) JSFやEclipseの登場がJava開発のスタイルを変えようとしている。それに伴って読者の関心はどこに向かっているのだろうか?
Java Solution」フォーラム 2004/1/28

Visual Basic .NETへの飛躍

連載:改訂版 VB.NETプログラミング(0) 書籍化に伴い加筆修正、再構成された人気連載を再度Webで公開開始。VB 6プログラマーに贈るVisual Basic .NET入門
Insider.NET」フォーラム 2004/1/28

2004年1月27日

データベース開発を一変させるYukon

Insider's Eye SQL Server 2000の次期バージョンYukonは、.NET Frameworkの統合により、サーバ側DB開発に強力なプログラミング・モデルと環境を提供する
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/27

CESでBluetoothを売り込む謎の集団

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/1/27

2004年1月24日

ADO.NETのデータセットを使ったレコードの更新と削除

連載:ADO.NET基礎講座(6) 今回はデータセットに読み込んだレコードを編集し、それをデータベースに反映する。複数ユーザーからの同時アクセスについても考えてみる
Insider.NET」フォーラム 2004/1/24

XML&Webサービスの活用はどこから進む?

XML & Web Services読者調査(11) IT現場でXML/Webサービス技術はどこまで浸透したか? 社内システムでの実績を得て、本来のBtoBへ踏み出しつつあるが……
XML & SOA」フォーラム 2004/1/24

いまこそ一般教養としてセキュリティを!

Security&Trustウォッチ(22) 昨年のSlammerやBlasterなどの登場はIT業界にさまざまな影響をもたらした。今後は一般教養としてセキュリティが必要となるだろう
Security&Trust」フォーラム 2004/1/24

2004年1月23日

ニッポン半導体、復活のカギは携帯電話?

半導体業界動向:頭脳放談 携帯電話に搭載されているアプリケーション・プロセッサとは何か? いまこの分野での競争が激しい。日本の半導体産業復活のカギかもしれない
System Insider」フォーラム 2004/1/23

ウイルス定義ファイルの更新でOfficeが性能低下

Windows HotFix Briefings Biweekly Norton 
AntiVirusの証明書が期限切れのため、定義ファイルを更新すると、Officeの性能が大幅に低下する不具合、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/23

リモートアクセス型VPNの運用のポイントは

特集:VPNの実力を知る(後編) 実運用で一番利用されているリモートアクセス型VPN。その導入から運用に関するポイントをIPSecVPNとSSL-VPNに焦点を当てて解説する
Security&Trust」フォーラム 2004/1/23

2004年1月22日

MS製品のサポートライフサイクルの基礎知識

Insider's Eye Windows 9x/Me OSのサポート・フェーズが2006年6月まで延長された。クライアント導入計画に及ぼす影響は? MS製品のサポートライフサイクルを解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/22

混迷するWebサービス・トランザクション制御

ビジネスWebサービス最新事情(6) 壮絶な主導権争いに揺れるトランザクション仕様の現状を報告し、ACIDに代わる“ロング・ラニング・トランザクション”の概念を解説する
XML & SOA」フォーラム 2004/1/22

2004年1月21日

2003 Editionsの登場でOfficeの利用はどう変わる?

Windows Server Insider読者調査 ビジネス・アプリの機能向上はもはや十分ともいわれる。そんな中登場したOffice 
2003をユーザーはどう位置付けているのか
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/21

オブジェクトをXMLでシリアライズ(5)

連載:.NETで簡単XML(13) オブジェクトをシリアライズするための.NETのクラスは1つだけではない。今回はXML Webサービスで利用可能なSOAP形式のシリアライズを解説
Insider.NET」フォーラム 2004/1/21

いまの無線LANアクセス・ポイントがダメな理由

特集:エンタープライズ・ワイヤレスLAN(1) WEP+IEEE 
            802.1x/EAP+RADIUS認証サーバを用いた大規模無線LANネットワークの必要性と構築ポイントを解説する
Master of IP Network」フォーラム 2004/1/21

セマンティックWebに向けた動きが活発に

W3C/XML Watch - 1月版 大量の勧告案がゴールを目指してデッドヒート中。とりわけOWLとRDFを推す“サー”・バーナーズリーの意気込みが2004年を引っ張りそうだ
XML & SOA」フォーラム 2004/1/21

UNIXサーバの運用管理で欠かせないログ管理

止められないUNIXサーバのセキュリティ対策(7) システムの異常やサーバプログラムの動作などのログは、見逃せない重要情報。運用管理で欠かせないログを知ろう
Security&Trust」フォーラム 2004/1/21

2004年1月20日

ISA Server 2000に「緊急」の脆弱性、ほか

Windows HotFix Briefings ファイアウォール・ソフトウェアであるISA Server 
2000において、攻撃者の任意のプログラム実行を許容してしまう脆弱性が明らかになった
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/20

2004年1月17日

Visual Studio .NETを使ったソース管理の実践

Visual Studio .NETによるチーム開発事始め(5) ソリューションをVisual SourceSafeに追加して、VS.NETでチェックイン/チェックアウトなどのソース管理を行う方法を解説
Insider.NET」フォーラム 2004/1/17

信号強度100%の見えない線(下)

障害事例:ネットワークの理(4) 異常が発生した得意先のビル間を接続させる無線LAN。映りが悪い職場のモニタ。クレームまみれの松島は無事にピンチを脱出できるのか?
Master of IP Network」フォーラム 2004/1/17

2004年1月16日

オープンソースの検索エンジン登場

[コラム]安藤幸央のランダウン(23) オープンソース「Nutche」はGoogleも超えると噂される検索エンジン。Nutcheがあればあなた独自の検索サイトを構築できる?
Java Solution」フォーラム 2004/1/16

データ指向とサービス指向、そして約束の地へ

緊急提言:Webサービスの光と陰を考察する(3) 進むべき道は明らかになった。データを標準化し、機能をプロセスから切り離すこと。そこにWebサービスの未来がある
XML & SOA」フォーラム 2004/1/16

2004年1月15日

大きな転機を迎えるサーバ/クライアントPC

サーバ/クライアントPC市場解説 2004年は、サーバ/クライアントPCともに転機を迎えそうだ。特にクライアントPCでは、PCI Expressの登場という大きな変更が待っている
System Insider」フォーラム 2004/1/15

WSHスクリプト・コーディングの第1歩

Windows管理者のためのWSH入門(2) WSHでは、OOPスタイルでWSHの標準オブジェクト、外部のCOMオブジェクトを操作する。その第1歩となる基礎知識を得る
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/15

ネットワーク健全化の実作業はこれだけある

連載:ネットワーク運用管理入門(3) ネットワークを常時監視することで多くの事象が明らかになる。次に取るべき管理者の行動は何か? その全業務を解説しよう
Master of IP Network」フォーラム 2004/1/15

社内ネットワークの恐るべき実態

連載:にわか管理者奮闘記(2) ワーム騒ぎの後、前担当者から聞き出した社内ネットワーク構成などを調査していくと、予想外の実態が明らかになってきた……
Security&Trust」フォーラム 2004/1/15

2004年1月14日

現場に見る.NET開発の浸透状況とは?

Insider.NET読者調査(9) .NET構想が発表されてから昨年で3年が経過した。.NETプラットフォームは開発の現場にどの程度根付いたのだろうか? 読者調査結果をレポート
Insider.NET」フォーラム 2004/1/14

ビッグアップルで景気のいい話でも

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/1/14

マイクロソフト認定技術資格試験に挑戦

@ITハイブックス ラーニングシリーズ連携 Windows Server 2003環境管理と保守能力を評価する、MCSA/MCSE必須科目70-290対応問題集より抜粋
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/14

IPv6対応DNSサーバの実現

連載:実用 BIND 9で作るDNSサーバ(12) BIND 9でIPv6対応DNSサーバを立ち上げるため、アドレスの記述方法から正引き/逆引きの設定までを分かりやすく解説する
Linux Square」フォーラム 2004/1/14

2004年1月10日

属性の型、列挙型を理解する

やさしく読む「XML 1.0勧告」(17) 3種類ある属性の型の1つである「列挙型」は、DTDでXML文書の内容を文字列レベルで強く拘束する数少ない機能の1つだ
XML & SOA」フォーラム 2004/1/10

2004年1月9日

Win2000 SP4適用でリモート・アクセスが接続不能に

Windows HotFix Briefings Biweekly Windows 2000 SP4の適用でリモート・アクセスが接続不能になる不具合ほか、HotFix適用などで発生する過去2週間分の不具合情報
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/9

内部セキュリティ対策の意識と実態は?

Security&Trust読者調査(8) 従来のセキュリティ対策である外部からの攻撃に対し、社内からの脅威が注目されている。では内部セキュリティの実施状況をレポートしよう
Security&Trust」フォーラム 2004/1/9

2004年1月8日

Castorでデータバインディングに挑戦しよう

連載:役に立つXMLツール集(3) オープンソースとして人気の高いデータバインディングツール、Castorを使ってJavaオブジェクトとXMLのマッピングを試みる
XML & SOA」フォーラム 2004/1/8

Javaプログラミングにおけるエラー対処

いまから始めるJava(12) プログラムのエラーには文法ミスだけでなくプログラマが予期しないものもあります。これに対処するために「例外」という処理を記述します
Java Solution」フォーラム 2004/1/8

2004年1月7日

複数要素を定義する4つの基本形を覚えよう

連載 SEのためのXML Schema入門(2) 複雑型を表すcomplexType、子要素の順番を指定するsequence要素、ref属性による参照、属性の宣言について解説する
XML & SOA」フォーラム 2004/1/7

WinFXのインパクト―新たな.NET Frameworkの姿

Insider's Eye Windowsの次期バージョンLonghornではWinFXという新しいAPIセットが提供される。Win32 APIの後継となるWinFXの登場によりWindowsはどう変わるのか
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/7

TCPの迷宮をさまよってみませんか?

TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【下位レイヤ編】(1) 正確で確実な通信をするためのTCPプロトコル。実際にシミュレータを動かすことで、そのふるまいを体験しよう
Master of IP Network」フォーラム 2004/1/7

2004年1月6日

オール・フリーなASP.NET統合開発環境

連載:Web Matrixで始めるWebアプリ開発(1) マイクロソフトが提供する無償の統合開発環境「Web Matrix」。これを使って、.NETでWebアプリケーションを構築してみよう
Insider.NET」フォーラム 2004/1/6

とてもいい年だった

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/1/6

2004年1月5日

仮想OSでマイグレートを支援するVirtual PCが登場

Insider's Eye 仮想マシンを実現するVirtual PC 2004は、ユーザーを最新のWindows環境へアップグレードさせる役目を担っているが、製品の使い道はそれだけではない
Windows Server Insider」フォーラム 2004/1/5
- PR -