2004年3月の全記事一覧
2004年3月31日

ユーザー独自のデータ型を作ろう
連載 SEのためのXML Schema入門(5) string型やinteger型といった基本データ型に、正規表現や数値範囲などの制約を付加することで、独自のデータ型を作成できる「XML & SOA」フォーラム 2004/3/31

端末を持ち歩くことの危険を意識せよ!
Security&Trustウォッチ(24) ノートPCを持ち歩き、メールや報告書の作成と、生産性が向上している。だがそこには、新しい危険性が存在することも否定できない「Security&Trust」フォーラム 2004/3/31

ファットからスマートへ進化するクライアント
特集:スマート・クライアント 企業システムはC/S、Webシステムから新たな進化の時代に入った。次世代システム「スマート・クライアント」とは何か? その正体を説き明かす「Insider.NET」フォーラム 2004/3/31
2004年3月30日

JFSのファイル管理とジャーナリングの実装
連載:Linuxファイルシステム技術解説(6) AIXで生まれ、Linuxに移植されたJFS。そのファイル管理機構とジャーナリングがどのように実装されていいるのかを解説する「Linux Square」フォーラム 2004/3/30

MS SQLのレポート機能を強化する無料アドオン登場
Insider's Eye ユーザーの要望が高いことから、MSはYukon向けに開発していたレポート機能を現SQL Server 2000向け無料アドオンとして公開を開始した「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/30

トム・ジョーンズの代役
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2004/3/30

IA-32の64bit化は福音か?
半導体業界動向:頭脳放談 IA-32の64bit拡張について思うところをコメントする。IntelがAMDの後追いとなった理由や、64bit拡張の意味について想像を交えながら解説しよう「System Insider」フォーラム 2004/3/30
2004年3月27日

技術者の祭典JTC BOFとJava Night
[コラム]安藤幸央のランダウン(24) 2004年2月、JavaTechnology Conference 2004(旧JavaOne)で開催されたBOFとJava Nightをレポート!
「Java Solution」フォーラム 2004/3/27

安全性の高いログ・サーバへの乗り換えのススメ
止められないUNIXサーバのセキュリティ対策(9) ログの一元管理を実現できるsyslogだが、セキュリティ面が弱い。この課題をクリアするsyslog-ngの導入を検討したい「Security&Trust」フォーラム 2004/3/27

PetShopで学ぶデータベース・アクセスの実装パターン
技術解説:.NETアーキテクチャ設計 .NETでアプリケーションを構築していて、データベースまわりのコーディングがどうもすっきりと記述/設計できないという開発者は必読「Insider.NET」フォーラム 2004/3/27

Windows TIPS
− Outlookデータ・バックアップ・ツールを活用する− Windowsネットワークのマスタ・ブラウザを調査する
− ピボットテーブルによる複数シートのくし刺し集計を行う
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/27
2004年3月26日

「SSL-VPN」の登場でアウトソースが変わる
特集:マネージド・サービスの選び方(前編) 話題が先行するマネージドサービス。ユーザーはますます、どこまでアウトソースするかを見極めることが重要になってくる「Master of IP Network」フォーラム 2004/3/26

SOAPの弱点を克服するシステム設計のポイント
Webサービス・セキュリティ構築の実践(前編) 本格的な実用Webサービス・システム構築には万全なセキュリティ対策が不可欠。前編はSOAPに起因する諸問題を解説する「XML & SOA」フォーラム 2004/3/26

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− [ASP.NET]構成ファイルの適用範囲を限定するには?− モーダル/モードレス・ダイアログを表示するには?
− VS.NETでデバッグ・メッセージを出力するには?
「Insider.NET」フォーラム 2004/3/26

Windowsネットワークの基本、NetBEUIとLLC
基礎から学ぶWindowsネットワーク(17) NetBEUIとLLCは初期のWinネットワークを支えた核心プロトコルだ。これらの知識は現在のWinネットワークの理解にも欠かせない「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/26
2004年3月25日

Linux Tips
− MozillaでGoogle用のツールバーを使うには− SCSI接続のスキャナを使うには
− 画像をスキャナで取り込むには(Xsane編)
「Linux Square」フォーラム 2004/3/25

IDF Spring 2004で明らかになった新たな開発コード名
プロセッサ関連用語 Intelの開発者向けの会議「IDF」で明らかになった開発コード名を紹介。開発コード名から、どのようなプロセッサや新技術が登場するのかが見えてくる「System Insider」フォーラム 2004/3/25
2004年3月24日

川俣流XMLプログラミングの定石(2)
連載:.NETで簡単XML(16) いよいよ最終回。DOMツリーからデータを取得するときの最良の手段は? XMLの解析で負荷を軽減するには? とっておきの役立つ定石を紹介「Insider.NET」フォーラム 2004/3/24

個性派DB「Caché」、RDBの牙城を崩せるか
XML & Web Servicesインタビュー オブジェクト型データベースで成功モデルを確立したCaché。なぜ高い性能を出せたのか? どうやってビジネスに結びつけたのか?「XML & SOA」フォーラム 2004/3/24

Security Tips
− syslogサーバの限界を確認する− パケットフィルタログの有効活用
− 特定のIPアドレスからの通信を行えなくする
「Security&Trust」フォーラム 2004/3/24

SharePointでナレッジ・マネジメントはバラ色、か?
Opinion:小川誉久 SharePointは強力だ。しかし本当の「知」の共有には、自由な発言を促す雰囲気と、見返りを感じられるしくみ作りをチームで試行錯誤する必要がある「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/24
2004年3月23日

マイクロソフトの尻を蹴飛ばしすぎたら……
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2004/3/23

Linuxのカーネルメンテナは柔軟なシステム
カーネルメンテナが語るコミュニティとIA-64 Linux IA-64 LinuxのカーネルメンテナであるBjorn Helgaas氏。同氏にLinuxカーネルの開発体制などについて伺った「Linux Square」フォーラム 2004/3/23
2004年3月20日

ASP.NETで進化する「検索画面」の構築
連載:実例で学ぶASP.NETプログラミング(11) 商品数の多いショッピング・サイトは「検索画面」が必要不可欠。高いユーザビリティを持つ「検索画面」の構築を解説する「Insider.NET」フォーラム 2004/3/20

Webサーバ、これだけおさえれば落ちても大丈夫?
特集:システム管理の鉄則(前編) システム監視ツール用いたWebサーバ周辺の稼働状況を監視するときの鉄則をお伝えする。監視設計、効率の良い症状監視とは?「Master of IP Network」フォーラム 2004/3/20

Windows TIPS
− Outlook Expressのフォルダを最適化して領域を節約する− テキスト・ファイルの行末コードを変更する
− AccessをMSDEのフロントエンドとして利用する
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/20
2004年3月19日

ついにXML 1.1が勧告へ、影響を受けるのは?
W3C/XML Watch - 3月版 勧告が16本も発表された。ただし、XML 1.1への関心は薄く、また何をするのか分かりにくいセマンティックWebで12本。開発者との接点は?「XML & SOA」フォーラム 2004/3/19

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− 構成ファイルのみでフォーム認証を実現するには?− 時間がかかる処理での「応答なし」を回避するには?
− [ADO.NET]複数のselect文をまとめて実行するには?
「Insider.NET」フォーラム 2004/3/19

SFUはなぜ無償化されたのか
Insider's Eye UNIX/LiunxとWindowsの相互運用を支援するSFU 3.5が無償公開された。それまで有償だったSFUはなぜ無償化されたのか。そのマーケティング戦略とは?「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/19
2004年3月18日

エラーパターンの闇にひそむもの(下)
障害事例:ネットワークの理(6) 得意先の飲食店で売り上げデータを通信するストコンに異常発生。機器には異常が発見できない。やはり松島はあそこに行ってしまうのか?「Master of IP Network」フォーラム 2004/3/18

JSPとサーブレットの違いを明らかにする
基礎から学ぶサーブレット/JSP(11) WebアプリはJSPとサーブレットの両方を使って作成します。どう使い分けるかを理解するためには、両者の違いを明らかにします「Java Solution」フォーラム 2004/3/18

Linux Tips
− Mozillaでストリーミング映像を観るには− DVDドライブのリージョン番号を表示/変更するには
− JPEG2000形式の画像ファイルを表示するには
「Linux Square」フォーラム 2004/3/18

Acrobat Reader 5.1に未チェック・バッファの脆弱性
Windows HotFix Briefings AcrobatReader 5.1に未チェックバッファの脆弱性があり、攻撃者の任意のコードが実行される危険がある
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/18
2004年3月17日

Visual Basic .NETにおけるステートメントの変化
連載:改訂版 VB.NETプログラミング(3) 今回はステートメントやテキスト・ファイルの入出力、UTF-8文字コードの扱いなどについて、VB 6とVB.NETとの違いをまとめる「Insider.NET」フォーラム 2004/3/17

XMLテクニック集〜XMLSchema編
− XML Schemaで一意キーとなる要素・属性を定義する− XML Schemaで要素のゆらぎを表現する
− XML Schemaで文字列長を制約する
「XML & SOA」フォーラム 2004/3/17

反撃開始、まずは全社的ポリシーの導入から
連載:にわか管理者奮闘記(4) 届かないメールや怪しいファイル収集疑惑、勝手な無線LAN設置など日々トラブルが続く中、知恵を絞って行った対策のための作戦とは「Security&Trust」フォーラム 2004/3/17

SQL Server 2000を構成するコンポーネント
連載:初めてのSQL Server 2000(2) RDBMSであるSQL Serverを構成する各種コンポーネントについて。DWH、OLTP、OLAPといった基礎用語についても触れる「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/17
2004年3月16日

昔の名前で……
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2004/3/16

NASは新時代ファイル・サーバか?
ハードウェア製品解説 Windows Storage Server 2003(WSS2003)搭載NAS「PowerVault 775N」を評価する。WSS203では、何が変わったのか、そのメリットは?「System Insider」フォーラム 2004/3/16

mailto URLのクリックで攻撃者のコードが実行される
Windows HotFix Briefings ALERT Office XPのOutlook 2002に脆弱性があり、WebやHTMLメールのmailtoURLクリックで攻撃者のスクリプトが実行される危険がある
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/16
2004年3月13日

ステルス技術を使うウイルスとアンチウイルスの攻防
管理者のためのウイルス対策の基礎(3) ウイルスとひと言でいってもその行動はさまざま。正しい対処のため、その感染タイプや技術、および挙動などを把握しておこう「Security&Trust」フォーラム 2004/3/13

分かるスライディングウィンドウ、見えるEhtereal
TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【下位レイヤ編】(3) TCPの難関「スライディングウィンドウ」を紐解き、プロトコルアナライザ「Ethereal」を操作して生のTCPに触れてみよう「Master of IP Network」フォーラム 2004/3/13

Web Matrix独自のサーバ・コントロールの活用
連載:Web Matrixで始めるWebアプリ開発(4) Web Matrixは、VS.NETにもない独自のサーバ・コントロールや独自の拡張機能を持っている。その活用方法を解説しよう「Insider.NET」フォーラム 2004/3/13

Windows TIPS
− svchost.exeプロセスとは?− netstatでリッスンしているプロセスを特定する
− テンプレートを元に複数メールを一括配信する
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/13
2004年3月12日

どのように社内LANを設計するのか
ネットワーク設計の定石(前編) 具体的にA社の社内ネットワークを基にしながら、LANの設計に必要な状況調査と利用計画の方法、設計と構築のポイントを説明する「Master of IP Network」フォーラム 2004/3/12

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− [ASP.NET]DataGridを階層表示させるには?− [ASP.NET]ログ参照のユーティリティを追加するには?
− 待機状態のマウス・カーソルを表示するには?
「Insider.NET」フォーラム 2004/3/12
2004年3月11日

BtoB基盤となるWebサービス・トランザクション
ビジネスWebサービス最新事情(7) SOAPにトランザクション機能を実装するには、コーディネーションとコンテキスト伝搬を追加する。これらの動作を詳細に解説する「XML & SOA」フォーラム 2004/3/11

WScriptオブジェクトの詳細 その1
Windows管理者のためのWSH入門(3) いよいよ、WSHの標準オブジェクトを利用した実践的なスクリプト作成に入る。まずは基本となるWScriptオブジェクトから始めよう「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/11

HotSpot VMの基本構造を理解する
チューニングのためのJava VM講座(前編) パフォーマンスチューニングに関わるエンジニアのためのJava VM講座。2回に渡ってHotSpot VMの基礎知識を解説します「Java Solution」フォーラム 2004/3/11

Linux Tips
− DVD+RWドライブを使うには(dvd+rw-tools編)− DVD+RWにデータを追記するには
− 2つのファイルを行ごとに比較にするには
「Linux Square」フォーラム 2004/3/11
2004年3月10日

効率のよいソース管理を実現しよう
Visual Studio .NETによるチーム開発事始め(7) バッチ・ファイルを使ったソース管理の自動化やVS.NET 2003で導入されたVSSの新機能を解説。Whidbey版VSSも紹介「Insider.NET」フォーラム 2004/3/10
2004年3月9日

チャールズとサンジェイの不仲説はカムフラージュ?
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2004/3/9

DNSの拡張仕様、SRVレコードとENUM
連載:実用 BIND 9で作るDNSサーバ(14) DNSの用途を拡大すべく、拡張仕様の標準化が議論されている。SRVレコードとENUMという2つの技術について解説する「Linux Square」フォーラム 2004/3/9

スキーマコンバータ/バリデータ/ビジターパターン
連載:役に立つXMLツール集(5) XMLデータバインディングツールをもっと楽に、うまく使いこなすために、ぜひとも覚えておきたい便利な小道具を3つ紹介しよう「XML & SOA」フォーラム 2004/3/9
2004年3月6日

Strutsとデータベースの連携を学ぶ
Strutsを使うWebアプリケーション構築術(3) コンフィグレーションファイルでデータベースを管理するStrutsベースのデータベースアプリケーションの構築について学びます「Java Solution」フォーラム 2004/3/6

落とし穴が潜む属性値の正規化
やさしく読む「XML 1.0勧告」(19) 同じ文字列でも要素と属性で値が異なる可能性がある。正規化の落とし穴をしっかり理解しよう。補記で不評のXML 1.1勧告にも触れる「XML & SOA」フォーラム 2004/3/6

64bitへ動き出したIAサーバの胎動
IDF Spring 2004レポート IA-32の64bit拡張が話題の中心であったIDF Spring 2004。ほかにも、Itaniumプロセッサのロードマップなどいくつか注目すべき点がある「System Insider」フォーラム 2004/3/6

Windows TIPS
− DNSサーバでゾーンごとに異なるフォワーダを使う− DNSの検索サフィックス・リストを定義する
− ソルバー機能による人員配分シミュレーション
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/6

川俣流XMLプログラミングの定石(1)
連載:.NETで簡単XML(15) 一般的なトラブルへの対処にプログラム・パターン(定石)を定義しておくことは有意義だ。今回はXMLファイルの読み書きでの定石を指南しよう「Insider.NET」フォーラム 2004/3/6
2004年3月5日

IP電話を使うなら知っておきたいパケット制御
連載:VoIPに耐えるネットワーク構築(2) SIPの読み解き方から、ネットワークに流れる音声パケット化の仕組みとコーデック、音声IPパケットと帯域算出方法を知っておこう「Master of IP Network」フォーラム 2004/3/5

内部犯行を抑制するデータベース監査
連載:データベースセキュリティの基礎のキソ(5) 内部犯行がクローブアップされている昨今、重要な情報が詰まっているDBを守るため、不正な動作の監視は重要だ「Security&Trust」フォーラム 2004/3/5

WebページのボタンをクリックするとIEが異常終了する
Windows HotFix Briefings Webページ内のボタン・クリックでIE6が異常終了する、設定によりIE 6 SP1がアクセス違反を起こして異常終了するなどの不具合が明らかに
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/5

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− DataGridで並び替え順やフィルタを指定するには?− [ASP.NET]ロギングを行うには?(HTTPモジュール編)
− [ASP.NET]ページ・タイトルを実行時に設定するには?
「Insider.NET」フォーラム 2004/3/5
2004年3月4日

XML Schemaを利用したスキーマ定義
連載:XMLマスターへの道(14) DTDの欠点を改善した次世代スキーマ定義語の標準「XML Schema」を取り上げ、ベーシック試験で要求される基礎的な知識を解説する「XML & SOA」フォーラム 2004/3/4

Linux Tips
− Xのウィンドウで別のデスクトップを表示するには− 容量不足でFedora Coreの起動ディスクが作成できない
− 圧縮されたテキストファイルの内容を表示するには
「Linux Square」フォーラム 2004/3/4

Visual Basic .NETにおけるデータ型の変化
連載:改訂版 VB.NETプログラミング(2) 今回はデータ型についてVB 6とVB.NETとの違いをまとめる。VB 6には固有のデータ型があったが、それらの多くは変更されている「Insider.NET」フォーラム 2004/3/4

Windows SBS 2003によるネットワーク構築の実際
実例で学ぶSBS 2003(1) 中小事業者向けサーバ環境をワンパッケージで構築可能にするSBS 2003。典型的なネット環境を想定し、その導入と運用管理の実際を検証する「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/4
2004年3月3日

DNS Tips
− PIアドレスって何ですか?− IP Anycastって何ですか?
− “www”の付かないURLアドレスの設定方法は?
「Master of IP Network」フォーラム 2004/3/3

ネットワーク管理者に必須のVPN知識をチェック
マイクロソフト認定技術資格試験に挑戦 Windows Server 2003管理者としてネットワーク・セキュリティは不可欠な知識。中でも注目度の高いVPN関連は要チェックだ「Security&Trust」フォーラム 2004/3/3

エンタープライズ管理ソフトもWebサービス時代へ突入
Insider's Eye マルチベンダ、ロング・トランザクションというWebサービスの特徴を踏まえ、これらを集中管理可能にするモジュールが続々登場。MSもMOMの新版を投入予定「Windows Server Insider」フォーラム 2004/3/3
2004年3月2日

豊富に用意されたデータ型を利用する
連載 SEのためのXML Schema入門(4) DTDにはなかった数多くの基本データ型が用意されている。これを利用して数値や日時をきめ細かく指定する方法を解説しよう「XML & SOA」フォーラム 2004/3/2

64bitプロセッサ新時代の投資術
プロセッサ動向解説 IntelはIntel Xeonの64bit対応を発表。AMD Opteronに続き、IA-32アーキテクチャと互換の64bit環境が登場する。そのインパクトについて考える「System Insider」フォーラム 2004/3/2

トレードマーク、解けなかったら絞首刑?
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2004/3/2
- - PR -