テストを通じて「より良いWebの実現」に貢献〜Test the Web ForwardレポートUXClip(32)(5/5 ページ)

» 2013年06月26日 17時00分 公開
[中島直博,html5j]
前のページへ 1|2|3|4|5       

テストを作成しよう!

 一連の説明を聞いた後、参加者たちは黙々とテストを作成していきました。

 筆者はFilter Effectsのグループに参加しましたが、最初は仕様書の読み方もまったく分からず、英語が苦手なことも相まって不安だらけでした。しかし、エキスパートやほかの参加者の助けを借りながら、2つのテストケースを作成できました。

 今回のイベントでは全体で609個のテストケースが作成されました。これは過去に開催されたTest the Web Forwardの中でも最高記録で、60人弱の参加者でこの記録を達成できたのは奇跡的とのことです。この発表に会場では拍手が沸き起こりました。

おわりに

テストに対しての印象

 筆者は当初、「テストはとても優秀なごく一部のエンジニアたちが書くもの」と考えていました。しかし、イベントに参加して印象が変わり、「誰でもちょっと頑張れば書けるもの」と思うようになりました。

 「リファレンステストの書き方」で紹介したテストは、筆者が実際にW3Cへ提出したテストケースの一部です。テストの記述にそれほど高度な技術は必要なく、皆さんも「自分でも書けるかも」といった印象を受けたのではないでしょうか。

Test the Web Forwardというムーブメント

 Test the Web Forwardはこれまでにサンフランシスコ、シアトル、北京、パリ、シドニーといった都市で開催されています。今回は東京で開催され、多くのテストが書かれましたが、これで終わりではありません。標準化のテストはいまも足りておらず、各仕様はテストを必要としています。

 「私たちはTest the Web Forwardで種を蒔いた。この地でこのムーブメントが育つように」

 Test the Web Forwardの発起人の1人であるアドビ システムズのハウク氏は、イベント終了後にこう語っていたそうです。より良いWebを実現するためにもこのムーブメントを絶やさないようにしたい、1人の技術者としてそう思えたイベントでした。

中島直博 (なかじまなおひろ)

フロントエンドエンジニアとして主にスマートフォン向けサービスの開発に従事。好きなAPIはConsole API。html5jでは「HTML5とか勉強会」のスタッフとしてレポートの執筆を担当(ときどき)。Twitter:@nakajmg



「UX Clip」バックナンバー
前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。