2001年7月の全記事一覧

2001年7月31日

Relaxer:XMLがJavaの開発を変える

連載 XMLフロンティア探訪 Relaxerのjdbcオプションを利用すると、XML、Java、SQLの3つがシームレスに扱える。XMLによる新しい開発スタイルが登場しようとしている
XML & SOA」フォーラム 2001/7/31

インクルードによるコードの再利用で効率化をはかる

[連載]Tomcatを使う「JSPプログラミング」(5) JSPでは、コードの再利用にインクルードという手法を用いることができます。今回はインクルードの2通りの方法を解説します
Java Solution」フォーラム 2001/7/31

Linuxの印刷設定で七転八倒

連載:デスクトップもLinuxでいこう!(5) 今回は、ビジネスでは欠かせない「紙」への出力を目指す。順調に思えた印刷設定だったが、そこには魔物が潜んでいた……
Linux Square」フォーラム 2001/7/31

インターネット「常時」接続計画

独自ドメインの取得からDNSサーバ、ファイアウォール、メールサーバの構築まで。実験サイトを構築しながら学ぶ、SBS 2000を利用したインターネット常時接続の実際とノウハウ
Windows Server Insider」フォーラム 2001/7/31

2001年7月29日

Visual Studio .NETベータ2日本語版が登場

[Insider's Eye] 大幅なクラス・ライブラリの改変がなされ、.NETプログラム開発の第2のスタートとなる開発環境がついに登場。各社の.NET対応に拍車はかかるか?
Insider.NET」フォーラム 2001/7/29

2001年7月28日

やっつけインテグレーションに成功はない

[連載]プロジェクト成功のキーポイント(1) 先進的な取り組みで数々のJava プロジェクトを成功に収める先駆者からのメッセージ
Java Solution」フォーラム 2001/7/28

Linux管理者の苦悩と人気管理ツール

Linux Square読者調査(4) 管理者は、いま何に悩み何を欲しているのか? 
            各社から出ている管理ツールは彼らの悩みを解決してくれる福音となり得るのか?
Linux Square」フォーラム 2001/7/28

2001年7月27日

XMLサーバカタログ 〜XMLデータベース編〜

ビジネスでやりとりされる情報がXML化するにつれ、XMLデータベースの重要度が高まってきている。XMLデータベースの仕組みと特徴を製品ごとに紹介する
XML & SOA」フォーラム 2001/7/27

2001年7月26日

JXTA ShellからJXTAを知る

[連載]PtoPの本命 JXTAを追跡する(1)PtoPサービス構築のデファクト・プロトコルを狙うJXTA。本連載では、テクニカルな側面からJXTAの可能性にアプローチしていきます
Java Solution」フォーラム 2001/7/26

Office XPの普及を妨げる、内なる敵とは?

第4回 @IT読者調査 先ごろ発表されたOffice XPの導入意向、新しいコミュニケーション・ツールとして注目されるインスタント・メッセージングの利用動向などを調査
Windows Server Insider」フォーラム 2001/7/26

2001年7月25日

システムがもたらす幸せと不幸せ

連載:一志達也のSE、魂の叫び(7) 至る所でコンピュータ化が進み、どんどん便利になっている。便利になっている? 
            本当にコンピュータ化はメリットばかりなのだろうか?
Linux Square」フォーラム 2001/7/25

WebSphere Studioで開発効率を向上させる

[連載]初めてのWebアプリケーション・サーバ 今回の講座で、WebSphere 
            Studioで効率よくサーバ・サイドの開発を行うための準備が完了します
Java Solution」フォーラム 2001/7/25

C#からコモン・ダイアログを使う

C#プログラミングTIPS C#プログラミング実践テクニック&役立つヒント集。Windowsユーザー・インターフェイスの要、コモン・ダイアログをC#から使う方法
Insider.NET」フォーラム 2001/7/25

2001年7月24日

Webブラウザからデータベースを参照する

[連載]J2EEの基礎(第5回)サーバ・サイドJava入門講座。第5回は、Webブラウザからデータベースを参照するアプリケーションを作成します
Java Solution」フォーラム 2001/7/24

ISA Server 2000のインストールとセットアップ

Windows 2000 LAN防衛術(1) インターネットアクセスに必須のファイアウォールとProxyサーバをISA 
            Server 2000で構築する。第1回はインストール編
Windows Server Insider」フォーラム 2001/7/24

ネットワークセキュリティ対策の現状と今後

Security&Trust読者調査(1) セキュリティに関するアンケートの結果、今後ホットになりそうな分野が見えてきた。管理者たちが注目しているセキュリティ製品はこれだ!
Security&Trust」フォーラム 2001/7/24

MySQLの高度な管理とチューニングテクニック

連載:快速MySQLでデータベースアプリ!(最終回) MySQL管理者必見! サーバの状態監視からチューニング、バックアップ、セキュリティ強化までのテクニック満載
Linux Square」フォーラム 2001/7/24

2001年7月20日

管理者の負担を軽減するドメイン管理の仕組み「OU」

連載:NT管理者のためのActive Directory入門(5) Active Directoryで導入された新要素にOUがある。OUを使えば、ユーザー/リソース管理の負担が大幅に軽減できる
Master of IP Network」フォーラム 2001/7/20

Linux精神のルーツを知るための4冊

Linux Book Review Linuxの背景を挙げるなら、それは「UNIX」と「オープンソース」だろう。Linuxをより理解するために、こうした精神的バックグラウンドも知っておこう
Linux Square」フォーラム 2001/7/20

C#の式と演算子

連載:C#入門(8) 基礎の基礎である式と演算子だが、式の評価に伴う副作用や、組み合わせによる結果の違いなど注意点は多い。C#における式と演算子を一括する
Insider.NET」フォーラム 2001/7/20

2001年7月19日

Webサービスをツールキットで作る

連載 SOAPの仕掛け(5) Javaアプリケーションサーバに対応したWebサービスの構築ツールが無料で提供されている。今回はこの設定法と利用法について解説しよう
XML & SOA」フォーラム 2001/7/19

Web3Dがインターネットをリアルにする

Java/XMLが変えるWebのリアリティ(前編)Webに3次元を実現し、リアリティあるショッピングや芸術を楽しむ手段を提供しようという試みがある。それがWeb3Dだ
Java Solution」フォーラム 2001/7/19

HTMLをHDMLに移植してみる

連載 HDMLでEZweb対応のページを作る(3) HDMLのタグの詳細な記述方法やTIPSを紹介し、それらを応用してHTMLをHDMLに移植してみる
Mobile Connection」フォーラム 2001/7/19

2001年7月18日

XMLサーバカタログ 〜BtoBサーバ編〜

XMLが本格的にビジネスの分野で活用されようとしている。その推進力となっているのが、XMLに対応したさまざまなサーバ群だ。まずは主要なBtoBサーバを紹介しよう
XML & SOA」フォーラム 2001/7/18

2001年7月17日

最も古い歴史をもつファイル転送プロトコル「FTP」

連載:インターネット・プロトコル詳説(10) TCP/IPが登場する前からベースとなる規格の存在したFTP。ほかのプロトコルとは異なる、その特殊な構造の仕組みを解き明かそう
Master of IP Network」フォーラム 2001/7/17

XMLCアプリケーションの基礎

[連載]初めてのEnhydra(第3回) いよいよEnhydraの最大の特徴である、JSPを使わないWebアプリケーション作成を解説します
Java Solution」フォーラム 2001/7/17

SSIの仕組みと有効化・制限の設定

連載:ApacheによるWebサーバ構築(7) SSIには共通部分を一元化できるなどのメリットがあるが、効果的に使うためには適切な設定が不可欠となる
Linux Square」フォーラム 2001/7/17

Service Packのジレンマ

Opinion:小川誉久 Win2000のバグやセキュリティ・ホールを解消してくれるService 
            Pack。今回は、Service Pack2の適用で筆者が経験した、些細な不都合について話そう
Windows Server Insider」フォーラム 2001/7/17

2001年7月14日

運用計画による効果的なOracleバックアップ法

連載:Oracleマイスター養成講座(6) 効果的なバックアップ方法は運用形態によって異なる。さまざまな要因を勘案しながら最適なバックアップ計画を立てよう
Linux Square」フォーラム 2001/7/14

成功は落とし穴

Opinion:川俣晶 「成功は失敗の始まり」である。時代が大きく変革する今こそ、この言葉を肝に銘じて、未来を見据える必要がある
Insider.NET」フォーラム 2001/7/14

2001年7月13日

Windowsネットワーク管理者向け基礎用語100+α

Windows 2000ネットワーク管理者に贈る基礎用語集。できるネットワーク管理者を目指すあなたに(Insider's 
            Computer Dictionaryより)
Windows Server Insider」フォーラム 2001/7/13

Javaプログラミングの前提知識

[Javaプログラミング・ワンポイントレクチャー]初心者のためのワンポイント講座。今回は、javacコマンドの使い方やクラスとオブジェクトの関係など、4項目を追加
Java Solution」フォーラム 2001/7/13

フリーソフトを使ったファイアウォール構築

連載:ファイアウォール運用の基礎(3) フリーソフトで提供されるファイアウォールは、シンプルさゆえに学習には最適といえる。構築手順を1から追い、その仕組みを学ぼう
Security&Trust」フォーラム 2001/7/13

Windows 2000でメールサーバを立てよう!

連載:SOHOネットワーク構築術(最終回) 自前ドメインでのWebサーバの公開に成功したら、次はメールサーバだ。10人までならフリーのPost.Officeで構築にチャレンジ
Master of IP Network」フォーラム 2001/7/13

2001年7月12日

XML BaseとXLinkが勧告に

コラム:W3C/XML Watch XML関連では、毎月新しい仕様が発表され、過去の仕様がバージョンアップしていく。その動きを毎月コラム形式で報告する
XML & SOA」フォーラム 2001/7/12

Java Solution FAQ

XMLとの連携・活用をテーマに3項目を追加。「WebアプリにXMLを使う理由」「業務システムにおけるXMLの役割」「XMLの活用事例」など
Java Solution」フォーラム 2001/7/12

2001年7月11日

セキュリティ用語事典

今後ますます重要になっていくセキュリティを理解するための実用用語事典。「DoS攻撃」や「ポートスキャン」など、新たに15用語を追加
Security&Trust」フォーラム 2001/7/11

JDBCによるDB接続と検索の実行

[連載]Javaデータアクセスの基礎(2) 第2回は、サンプルコードを紹介しながら、JDBCによるDBへの接続から検索の実行までを解説します
Java Solution」フォーラム 2001/7/11

.NET Framework β2で加速するWebサービス

連載:世界のWebサービス(6) WSDLに対応し、クラス仕様も固まってきた.NET 
            Frameworkベータ2。Webサービスを呼び出すクライアントはベータ2でどのように変わるのか?
Insider.NET」フォーラム 2001/7/11

高機能とオーバースペックの境界線

連載:一志達也のSE、魂の叫び(6) SEとして、顧客によりよいシステムを提案しているだろうか? 
            しかし、機能を何でも追加すればよいというものではない
Linux Square」フォーラム 2001/7/11

2001年7月10日

Webプログラミングの前提知識をおさえる

[連載]Tomcatを使う「JSPプログラミング」(4) Webプログラミングの前提知識として、HTTP通信とアプリケーションのファイル構成、JSPの挙動について理解します
Java Solution」フォーラム 2001/7/10

DNSの仕組みを学ぼう!

連載:NT管理者のためのActive Directory入門(4) DNSは、Active Directory環境へ移行するための必須知識。移行手順を実際に追いつつ、DNSについておさらいする
Master of IP Network」フォーラム 2001/7/10

Servlet/JSP+MySQLでアプリサーバ その3

連載:快速MySQLでデータベースアプリ!(10) Java編は今回が最終回。前回のServletをJSP化する方法やJSPとJavaBeansの連携といったテクニックを紹介する
Linux Square」フォーラム 2001/7/10

2001年7月7日

Windows XP RC1で追加された新機能一覧

特集:Windows XPの正体 2001年7月2日にWinXP RC1英語版がリリースされた。付属の機能ガイドより、ベータ2からRC1へのバージョンアップで追加された新機能をまとめた
Windows Server Insider」フォーラム 2001/7/7

2001年7月6日

Javaを紐解くための重点キーワード

Javaを学習する上で必ず必要となるキーワードを取り上げ、短時間で理解できることを目的とした用語解説を行っていきます。今回は、サーブレット、JSP、EJB、JAXPを解説
Java Solution」フォーラム 2001/7/6

Javaコンソーシアムが卒業式

米持幸寿のJava Issue(5)国内のJava普及に注力したJavaコンソーシアムが活動に幕を閉じた。活動終了の理由と今後の発展への思いを語る
Java Solution」フォーラム 2001/7/6

外部からの不正アクセスを防ぐブロードバンドルータ

連載:ルータの仕組みを学ぼう(3) ブロードバンドルータには通常のルータとは異なる特徴がある。NAT/IPマスカレードなど、外部からLANを守る技術の仕組みを理解しよう
Master of IP Network」フォーラム 2001/7/6

eMbedded Visual Tools 3.0でCEアプリを開発

連載 CE用データアクセスアプリケーションを作る(1)Windows CEからデータベースへアクセスするアプリの作成を解説。まずは開発ツールの概要から
Mobile Connection」フォーラム 2001/7/6

Visual Studio.NETベータ2の新機能

安定性も増し、先進の開発環境として仕上がりつつあるVS.NETベータ2。開発したWebサービスをインターネット経由でテスト可能にする1クリック・ホスティングとは?
Insider.NET」フォーラム 2001/7/6

2001年7月5日

XML Schemaに早くも対応したAccess 2002

特集:Office XPのXML度を探る(後編) ついにオフィスアプリケーションにもXMLの大波がやってきた。Access 
            2002に実装されたXM機能について実験を交えて探る
XML & SOA」フォーラム 2001/7/5

XMLデバイドと2つの構造改革

コラム:BtoBの時代に備える 小泉内閣のスローガンは「構造改革なくして景気回復なし!」。実は、BtoBの導入にあたっても、2つの構造改革が必要となります
XML & SOA」フォーラム 2001/7/5

イーサネットのフレーム構造

連載:詳説TCP/IPプロトコル TCP/IPとともに広く普及したイーサネット。今回は、イーサネットのフレーム構造とMACアドレスについて解説
Windows Server Insider」フォーラム 2001/7/5

Palmに登場したリッチなJava環境を検証

モバイルJava最新動向(2) 長い間登場が待たれたPalm OS用のリッチなJava環境「MIDP 
            for Palm OS Early Access版」を検証
Java Solution」フォーラム 2001/7/5

2001年7月4日

CGIによるGET/POSTメソッドを使った送受信

連載 DoJaによるiアプリの開発入門(5) CGIを利用して、iアプリからPOSTもしくはGETメソッドによるデータの送受信を行い、簡易掲示板を作成する
Mobile Connection」フォーラム 2001/7/4

パーティション分割/非分割のセオリー

連載:Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(1) Linuxにおけるパーティションの概念はWindowsと大きく異なる。分割か非分割か? 
            そのメリット/デメリットは?
Linux Square」フォーラム 2001/7/4

2001年7月3日

モバイル時代のメールプロトコル「IMAP4」

連載:インターネット・プロトコル詳説(9) 複数デバイス使い分けのモバイル時代にマッチしたメール操作プロトコルIMAP4。今回は、そのコマンド体系を解き明かそう
Master of IP Network」フォーラム 2001/7/3
- PR -