2004年12月の全記事一覧

2004年12月28日

2005年のIntelのプロセッサ戦略が明らかに

プロセッサ動向解説 2004年12月8日に開催された投資アナリスト向け説明会で2005年のIntelのプロセッサ戦略が公開された。マルチコアに大きく舵を切ったIntelの戦略とは
System Insider」フォーラム 2004/12/28

フィッシング詐欺対策として企業が負うべき責任

Security&Trust トレンド解説(3) フィッシング詐欺対策をエンドユーザーだけに任せておいていいのか。大手消費者金融が電子署名を導入した意図とは
Security&Trust」フォーラム 2004/12/28

気になるプロセッサのマルチコア化とライセンスの関係

Insider's Eye 単一CPUに複数のコアを組み込むマルチコア化が進んでいる。しかしMSは、ライセンスは従来同様、物理的なプロセッサ数に課すと決定した。その真意は?
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/28

ASP.NETの利点を引き出すODP.NET活用法

ODP.NETファーストステップ(2) ASP.NETに対応したデータバインド機能、文キャッシング、プロキシ認証、XML WebサービスとCOM+ Servicesの連携などを紹介しよう
Database Expert」フォーラム 2004/12/28

進化したC# 2.0の状態管理、匿名メソッドとイテレータ

特集:C# 2.0新機能徹底解説(後編) ジェネリックと並ぶC# 2.0の主要新機能、匿名メソッド&イテレータ。その機能をコードで示し、さらにその内部の仕組みを明らかにする
Insider.NET」フォーラム 2004/12/28

2004年12月25日

いまさらフィッシング詐欺にだまされないために

基礎解説:フィッシング詐欺 偽サイトに誘導され、パスワードやクレジットカード情報などを盗まれてしまうフィッシング詐欺。日本でも流行の兆しが見える
Security&Trust」フォーラム 2004/12/25

「決まらない仕様」と「迫る納期」のはざまで

ASP.NET Webアプリ開発の裏事情(3) 迫りくる納期。なのに決まらない仕様。Webアプリケーション開発につきまとう最大の問題に解決策はあるのか?
Insider.NET」フォーラム 2004/12/25

Webブラウザが文字コードを判定する基準は?

Javaの文字化け対策FAQ(1) JSP/サーブレット・プログラミングで誰もが一度は遭遇するトラブルが文字化けだ。今回から4回の連載で文字化け解消のポイントを解説しよう
Java Solution」フォーラム 2004/12/25

企業WANのストレージ・システム構築に新しい風

ネットワークトレンド解説 支店から本社のファイル・サーバをあたかもローカルサーバのように操作させる米シスコの新技術。WAFS(Wide Area File Services)を解説する
Master of IP Network」フォーラム 2004/12/25

2004年12月23日

情報が漏れた! まず何をすればいいのか?

新にわか管理者奮闘記(2) 開発外注先との契約はあまりにもずさん。事実を隠ぺいしようとする営業本部長。内憂外患の中村君の運命やいかに!
Security&Trust」フォーラム 2004/12/23

MOM 2005サーバのインストールと設定

Windows製品レビュー:MOM 2005(2) 日本語版がついに登場。MOMのサーバ管理とはどんなものか? 今回はインストール方法と管理コンソールの導入方法を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/23

2004年12月22日

.NETでアジャイルを導入するための実践テクニック

特集:.NET開発者のための開発プロセス入門(後編)
 .NETでアジャイル開発を導入するためのテクニックとは? まずは1人から、次に1チームから徐々に導入を始めよう
Insider.NET」フォーラム 2004/12/22

索引を作成したのにパフォーマンスが悪いケース

Oracle SQLチューニング講座(7) 索引チューニングの鍵となる3つのケース、「索引が使用されない」「全表スキャンの方が速い」「索引の格納効率悪化」を取り上げる
Database Expert」フォーラム 2004/12/22

PDFが業務アプリケーションのプロセスになる日

リッチクライアントベンダ・インタビュー(2) PDFの文書ソリューションが、ビジネスプロセスに与えるインパクトとは? アドビが描く将来像を小島氏に聞いた
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2004/12/22

2004年12月21日

不確実なIP通信をカバーするうまい方法とは

TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【下位レイヤ編】(8) データを送信したいコンピュータがいきなりデータを送り付けるIPレイヤ。確実性の低い通信をカバーするうまい方法とは?
Master of IP Network」フォーラム 2004/12/21

シリコン・サイクルに隠れたトレンド変化を見逃すな!

半導体業界動向:頭脳放談 オリンピック・イヤーは、半導体が好調、というシリコン・サイクルは2004年も健在。しかし、このサイクルに隠れた潮流を見逃してはいけない
System Insider」フォーラム 2004/12/21

年の瀬に、WebとW3Cの功績に思いを馳せる

W3C/XML Watch - 12月版 ティム・バーナーズ・リー氏がWebの構想を発表してから15年。W3C設立、XML関連仕様、日本の動きなど歴史的トピックを振り返ってみよう
XML & SOA」フォーラム 2004/12/21

WINSやDHCPにリモート・コード実行を許容する脆弱性

Windows HotFix Briefings ALERT 12月の月例として5つの修正プログラムが公開された。いずれも「重要」レベルだが、攻撃によりリモート・コード実行を許す重大なものだ
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/21

ブログでサンとHPの確執がエスカレート

[Spencer F. Katt] 友人の話によると、サン・マイクロシステムズとヒューレット・パッカードの口喧嘩(げんか)が、いよいよエスカレートしてきたもようだ
NewsInsight」フォーラム 2004/12/21

2004年12月18日

安心が情報漏えいの穴になる不思議

HTTP暗号化通信のパラドックス SSLによる暗号化通信(HTTPS)はセキュリティを向上させるはずだ。しかし、それは情報漏えい事故を引き起こす諸刃の剣となりうる!?
Security&Trust」フォーラム 2004/12/18

.NETで実装する簡易ファイル交換ソフト

特集:.NETネットワーク・プログラミング ソケットを使ったTCP/IPネットワーク・プログラミングを.NETで行うには? ファイル交換ソフトの実装例を通してその基本をマスターしよう
Insider.NET」フォーラム 2004/12/18

CMP Entity Beanのメリット

JBossでかんたんEJB(3) JBoss IDEを使ってデータベースにアクセスするCMP Entty Beanを作成し、CMP Entity Beanのメリットを理解します
Java Solution」フォーラム 2004/12/18

2004年12月17日

XP SP2のダイヤルアップ接続でリソースが丸見えに

Windows HotFix Briefings XP 
SP2で、ダイヤルアップでインターネットに接続したとき、インターネット全体がローカル・サブネットとして扱われてしまう場合がある
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/17

文字符号化の問題に決着を付ける

やさしく読む「XML 1.0勧告」(28) UTF-8/UTF-16以外の文字コードを用いる際に必須となる「符号化宣言」を理解し、高い相互運用性を目指すXMLの理念に触れよう
XML & SOA」フォーラム 2004/12/17

2004年12月16日

パッチ管理、日本はまだこれから

Windowsトレンド・インタビュー ウイルスやワームに加え、脆弱性を攻撃するスパイウェアまで登場した。パッチ管理は不可欠。だが日本の管理者の意識はまだ低い
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/16

2004年12月15日

NT 4.0 Serverからのマイグレーション戦略

Insider's Eye NT 4.0 Serverのサポートが終了する。以後は脆弱性の修正は提供されず、放置あるのみだ。既存システムをどうすべきか? 
数ある移行手段と特徴をまとめる
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/15

Windows XP SP2でIEはどう変わった?

クライアントPCの危機対策(3) XP2 SP2のテーマはセキュリティの向上だった。Windowsの標準ネットワーククライアントたるIEとOEはどのように生まれ変わったのだろうか?
Security&Trust」フォーラム 2004/12/15

.NETでプラグインを開発できる「Google Deskbar」

.NET実践プログラミング(1) Googleをタスクバーから素早く検索できるGoogle Deskbar。開発キットを使うとC#やVB.NETでプラグインが簡単に作れる。さっそく試してみよう
Insider.NET」フォーラム 2004/12/15

2004年12月14日

人気ダントツのORACLEMASTER、新制度を解剖する

Database Watch 12月版 新年の誓いに「データベース資格の取得」はいかが? ORACLE MASTER、DB2グローバルマスター、MCA/MCDBAの内容を総点検する
Database Expert」フォーラム 2004/12/14

2004年12月11日

継承と属性プログラミングで実現するRAD開発

連載:実例で学ぶWindowsプログラミング(2) マウスを使ってデザインする開発スタイルは非常に便利で簡単。自作したコントロールでも継承や属性によりこれが実現できる
Insider.NET」フォーラム 2004/12/11

SGAに起因するパフォーマンス障害を発見する

Oracleパフォーマンス障害の克服(5) 不適切なメモリ設定を発見・修正するため、データベース・バッファ・キャッシュと共有プールのキャッシュ・ヒット率を調査する
Database Expert」フォーラム 2004/12/11

O/Rマッピングの導入効果を測る

Hibernateで理解するO/Rマッピング(6) Hibernateの導入にパフォーマンス上の不安はないのか。JDBC、CMPに対するパフォーマンス比較を行ってみた
Java Solution」フォーラム 2004/12/11

2004年12月10日

「実用フェイズ突入」を宣言したBEAのSOA戦略

SOAベンダ動向レポート(2) J2EEサーバでの実績を基に「SOA実現に最も近い」と自負するBEAの製品構成、他社製品との違い、企業戦略、次期製品などをレポートする
XML & SOA」フォーラム 2004/12/10

どうして課長だけプリントできない?

コマンドを使ってトラブルシューティング (2) 新しいカラープリンタを、課長だけが使えないというトラブルが。ドライバもインストールできているのになぜか。律子の対処は?
Master of IP Network」フォーラム 2004/12/10

共有ドライブ/プリンタの利用とユーザー情報の取得

Windows管理者のためのWSH入門(8) ユーザー情報に基づく処理を可能にするユーザー名やコンピュータ名の取得方法と、ネットワーク・ドライブ/プリンタの利用法
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/10

2004年12月9日

暗号モジュールの安全性について考える

暗号モジュール評価の基礎知識(1) 暗号を使った製品は数多く利用されている。暗号そのものの強度だけを判断基準にするのは危険だ。暗号の実装方法にも目を向けよう
Security&Trust」フォーラム 2004/12/9

2004年冬のグラフィックス市場を分析する

グラフィックス動向解説 PCI Expressの登場でグラフィックス市場が大きく変わりつつある。そこで、NVIDIAとATIの2大ベンダのラインアップを整理し、今後の動向について考える
System Insider」フォーラム 2004/12/9

2004年12月8日

.NET開発者のためのリファクタリング入門

特集:リファクタリング 手に負えない汚いソース・コードがきれいになり、プログラミングの生産性がアップするという画期的手法「リファクタリング」。これをマスターしない手はない
Insider.NET」フォーラム 2004/12/8

SQLを分析する高度なテクニック

DB2チューニング・ベストプラクティス(6) 設計アドバイザーを使ったワークロードの分析、SQLのイベント・モニタ、SQL Explain/Visual Explainによる分析テクニックを紹介
Database Expert」フォーラム 2004/12/8

ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(2)

基礎から学ぶWindowsネットワーク(21) Windowsネットワークの核心、SMB/CIFS解説の第2回。SMBプロトコルにおけるリソースの公開とその使用までの処理を追う
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/8

2004年12月7日

OSRMがバルマーの主張に反論

[Spencer F. Katt] Linuxには228件もの特許侵害があると真顔で主張したマイクロソフトのCEO、スティーブ・バルマーに本物のパンチを食らわせば……
NewsInsight」フォーラム 2004/12/7

Snapshot機能が強化されたVMware Workstation 5

Linux Squareプロダクトレビュー 2004年10月、VMware Workstation 5のベータテストが開始された。このBeta 1を試用して、VMwareの新バージョンの新機能を紹介する
Linux Square」フォーラム 2004/12/7

テープ・バックアップの限界を打破するWindows DPS

Insider's Eye DPS(Data Protection Server)は、ハードディスク・ベースのバックアップ・ソリューションとして開発が進むMSの新製品だ。発売は2005年2Qが予定されている
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/7

2004年12月4日

企業に認証サーバが必要な理由

RADIUSを使おう(1) 認証無線LANやVPN接続で企業での導入が進むRADIUSサーバ。本連載では、RADIUSサーバの必要性と設置する際の注意点について解説していく
Master of IP Network」フォーラム 2004/12/4

データアクセス・コントロールとクリッカブル・マップ

連載:ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発 (4) より少ないコードでより高機能なデータアクセスを実現する。開発者の思いをかなえるASP.NET 2.0の新機能とは?
Insider.NET」フォーラム 2004/12/4

2004年12月3日

Oracle、DB2、SQL Serverの運用管理を比較する

RDBMSアーキテクチャの深層(6) ユーザー管理、データベースファイル管理、バックアップ・リカバリ管理の3点に絞って各製品の運用管理の特性や差異を解説する
Database Expert」フォーラム 2004/12/3

WINSのリモート制御が可能になる脆弱性

Windows HotFix Briefings Windowsネットワークにおける名前解決手段として広く利用されているWINSに欠陥があり、攻撃者によるリモート制御が可能になる、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/3

2004年12月2日

Windows Server 2003 SP1の新機能

Insider's Eye Windows Server 2003向けの初めてのService Pack「SP1」が公開ベータ段階に入った。展開計画に向けて、SP1で提供される新機能について知っておこう
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/2

個人情報保護法に備える4つの課題

情報セキュリティコンサルタントの提言 個人情報保護法の全面施行まであと4カ月。未だに対策を検討中、もしくは未実施という企業も多い。なぜなのか?
Security&Trust」フォーラム 2004/12/2

2004年12月1日

Virtual Server 2005の有用性と投資コストを見極める

Insider's Eye ソフトでサーバ・ハードウェアを実現し、業務アプリの移行などを支援するVS 2005がついに発売。便利だが、ソフトのライセンス料には注意が必要だ
Windows Server Insider」フォーラム 2004/12/1

Windows XPで動作可能なAvalonプレビュー版を試す

Insider's Eye AvalonとはLonghornに登載予定の新描画エンジンで、現行Windowsにも提供されるという。先日公開されたCTP版を、実際にXPにインストールして試してみた
Insider.NET」フォーラム 2004/12/1

魔法の鍵と最後の鍵

Security&Trustウォッチ(30) IDとパスワードの組み合わせをいくつ持っているか数えてみよう。共通のパスワードを使うのは危険だと分かっているのにやめられない!?
Security&Trust」フォーラム 2004/12/1
- PR -