2005年1月の全記事一覧
2005年1月29日

データの過保護をお望みでないならUDPで
TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【下位レイヤ編】(9) 音楽や動画のストリーミング配信に使われるUDPレイヤ。IPやTCPとの違いは何か?企業の利用で注意することとは?
「Master of IP Network」フォーラム 2005/1/29

Javaパフォーマンスチューニングのルール
Javaパフォーマンスチューニング(1) JVMレベルにとどまらず、OSのカーネル・パラメータやネットワーク・パラメータのレベルでのチューニングを計6回の連載で紹介する「Java Solution」フォーラム 2005/1/29

加速するMicrosoftのコミュニティ支援。その狙いは?
Insider's Eye ここ数年、マイクロソフトはコミュニティの育成に大規模な投資を実施している。こうしたコミュニティの開発と支援の背景にはどのような戦略があるのか?「Insider.NET」フォーラム 2005/1/29

気付きにくいREDOログの問題切り分けテクニック
Oracleパフォーマンス障害の克服(6) REDOログを原因とするパフォーマンス障害では、「ログ・バッファ」「ログ・スイッチ」「チェックポイント」の3カ所を疑ってみよう「Database Expert」フォーラム 2005/1/29

Windows TIPS
− タスク・バー・ボタンのグループ化表示設定を変更する− 不正な名前のファイルを削除する
− IISのログ・ファイル・フォルダを変更する
「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/29
2005年1月28日

個人情報データ保護の思考回路
DBセキュリティ虎の巻(1) 個人情報保護法をにらみ、個人データの入れ物としてのデータベース構築はよりセキュアにする必要がある。まずは10項目のチェックをしてみよう「Security&Trust」フォーラム 2005/1/28

64bitとデュアルコア、PCI Expressがサーバを変える
サーバ動向解説 64bit化、デュアルコア、PCI Expressなど大きな変革期を迎えたサーバ・プラットフォームが、ユーザーにどのような影響を及ぼすのかを考える「System Insider」フォーラム 2005/1/28

Windows 2000向けのSP5は提供されず
Insider's Eye Windows 2000向けのSP5は提供されず、現行のSP4が最後のサービスパックとなることが決定した。代わりに、アップデート・ロールアップが提供されるという「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/28

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− VS.NETで2つのファイルを並べて表示するには?− VS.NETでファイルの異なる個所を同時表示するには?
− [ASP.NET]DBにあるバイナリ・データを表示するには?
「Insider.NET」フォーラム 2005/1/28
2005年1月27日

ODP.NETのデータアクセス・チューニング
ODP.NETファーストステップ(3) Oracleへアクセスする.NETアプリは、「もう一手間」かけると劇的にパフォーマンスが向上する。そんな高等テクニックを集めてみた「Database Expert」フォーラム 2005/1/27

Linux Tips
− ターミナルを切り替えて使えるscreenコマンドとは− Red Hat Enterprise Linux互換のCentOS
− X Window Systemの画面がDVI端子に出力されない
「Linux Square」フォーラム 2005/1/27
2005年1月26日

顧客の無理難題と闘う!
ASP.NET Webアプリ開発の裏事情(4) Webの常識を覆すような顧客からのファンタジーな要望。開発者に突きつけられるそんな無理難題に、あなたはどう対処する?「Insider.NET」フォーラム 2005/1/26

2005年、Microsoftが直面する10大課題
Insider's Eye 将来へのさらなる成長に向けて、マイクロソフトが克服しなければならない課題は多い。2005年にマイクロソフトが超えるべき10大ハードルはこれだ「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/26
2005年1月25日

ラリー、もしビルをゲットしたかったら……
[Spencer F. Katt] 「ラリー、 もしクレイグやマークやヘニングやそのほかの人々に加えて、ビルもゲットしたかったら、ここにアクセスしてくれ」「NewsInsight」フォーラム 2005/1/25

Java TIPS
− WindowsとLinuxの両方で動作するコードを書く− Strutsベースのアプリケーション環境を用意(AppFuse)
− Javaでダイジェストを生成する
「Java Solution」フォーラム 2005/1/25
2005年1月22日

分散アプリケーションと論理データセンターのデザイン
連載:VS2005 Team System概要 (2) SOAベースのシステムでは配置・運用までを考慮した設計が重要。Visual Studio 2005の分散システム・デザイナでそれが可能になる「Insider.NET」フォーラム 2005/1/22

Macromedia Flexのインストール
Flashベースのリッチクライアントを体験(1) XMLタグでFlashベースのユーザーインターフェイスを構築できるMacromediaFlexを4回の連載で体験・評価します
「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/1/22

Windows TIPS
− シャットダウン画面で[休止状態]ボタンを表示する− 「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を利用する
− ログオン時の[シャットダウン]ボタンを有効/無効にする
「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/22
2005年1月21日

Beehiveでメタデータ(JSR 175/181)を体験しよう
SOAフレームワークBeehiveに挑戦(1) Apacheプロジェクトとして開発が進むオープンソースのSOAフレームワーク「Beehive」。その実態を徹底検証する「XML & SOA」フォーラム 2005/1/21

MSがウイルス/ワームの削除ツールを提供開始
Windows HotFix Briefings 本年より、月例パッチ公開日に、ウイルス/ワームの検出・削除ツールが公開されることになった。AntiSpywareのベータ版も公開が開始された「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/21

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− 独自のビルド構成により実行コードを切り替えるには?− [ASP.NET]バイナリデータを送信してDB登録するには?
− VB.NET固有の関数をC#で使用するには?
「Insider.NET」フォーラム 2005/1/21
2005年1月20日

ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(3)
基礎から学ぶWindowsネットワーク(22) SMB/CIFSプロトコルのパケットの構造やコマンド・コードの詳細。Windowsネットワークのトラシューには必須の情報だ「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/20

ネットワークに同じIPアドレスが2つある?
コマンドを使ってトラブルシューティング (3) 同僚のマシンが不安定なのは、IPアドレスの重複のためだとダイアログが伝えてくる。さて、律子は問題のマシンを探せるか?「Master of IP Network」フォーラム 2005/1/20

複合索引(コンポジット索引)が有効なケース
Oracle SQLチューニング講座(8) 取得する列データがすべて索引に含まれていると、表アクセスを排除して高パフォーマンスを得られる。これが複合索引のメリットだ「Database Expert」フォーラム 2005/1/20

Linux Tips
− Project Looking Glassを使うには− Windowsで作成した外字をLinuxで使うには
− 使用可能なフォントを調べるには
「Linux Square」フォーラム 2005/1/20
2005年1月19日

各国で採用されるFIPS 140-2の重要性
暗号モジュール評価の基礎知識(2) FIPS 140-2は米国の暗号モジュールのセキュリティ要件だ。しかし、日本でもこれをベースに標準化の動きがある「Security&Trust」フォーラム 2005/1/19

ストレージ・レスのモバイル端末もいいじゃないか
半導体業界動向:頭脳放談 日立製作所がストレージ・レスのモバイル端末を導入すると発表した。ネット上では、この件に対する賛否両論が展開されている。この背景は?「System Insider」フォーラム 2005/1/19

ASP.NET 2.0の検証コントロール
連載:ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発 (6) ASP.NET Webアプリには不可欠の検証コントロールが次期2.0でさらに使いやすくなる。その機能強化のポイントを紹介「Insider.NET」フォーラム 2005/1/19

Java TIPS
− GUI部品にフォーカスを奪われた場合の対処− HTTPメッセージのやり取りをモニタする
− J2SE 5.0で簡略化されたfor文
「Java Solution」フォーラム 2005/1/19
2005年1月18日

SQL Serverのインデックス構造(前編)
SQL Server 2000 チューニング全工程(4) 索引の基本的な構造を理解し、SQL Serverに用意されたクラスタ化インデックス/非クラスタ化インデックスの違いを把握しよう「Database Expert」フォーラム 2005/1/18

緊急レベル2個を含む3個のセキュリティ修正が公開
Windows HotFix Briefings ALERT HTMLヘルプとカーソル処理などに重大な複数の脆弱性がある。一部では攻撃も始まっているので早急な対処が必要だ「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/18
2005年1月15日

どうなる? 2005年のウイルス・スパム・フィッシング
ウイルス対策最前線 2004年のウイルス被害は急増した。また、ウイルス以外の問題も発生している。年初企画として2005年の展望を対策ベンダに聞く「Security&Trust」フォーラム 2005/1/15

Eclipse 3.0のリッチクライアントとは?
[コラム]安藤幸央のランダウン(26) Eclipse3.0にはリッチなユーザーインターフェイスを容易に構築できる機能が追加された。その実力を実例に見てみよう
「Java Solution」フォーラム 2005/1/15

Windows TIPS
− 起動時のWindowsロゴ表示を省略し起動時間を短縮する− リモート・デスクトップでコンソール・セッションに接続する
− Excelのユーザー定義関数でワークシート関数を使う
「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/15
2005年1月14日

JSPで特殊文字が文字化けする場合の対処方法
Javaの文字化け対策FAQ(2) Windows機種依存文字を使用せざるを得ない場合や、unicodeと他の文字コード間の変換ルールにおける注意点について解説する「Java Solution」フォーラム 2005/1/14

目指せ、データベース技術者の国家資格
Database Watch 1月版 国家資格として認定される情報処理技術者試験「テクニカルエンジニア:データベース」。4月の試験に向けて追い込み体制に入ろう「Database Expert」フォーラム 2005/1/14

認証だけでなく課金管理も担うRADIUS
RADIUSを使おう(2) 認証、暗号化、課金管理の側面からRADUISの振る舞いを解説。また現在使用される用途やISPのプロキシの仕組みについても説明する「Master of IP Network」フォーラム 2005/1/14

Exchange Server 2003のインストール
基礎から学ぶExchange運用管理(2) ActiveDirectoryとの統合など事前準備は必要だが、ポイントさえ押さえれば、Exchangeのインストールはそれほど難しくない
「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/14

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− VS.NETで独自ののビルド構成を追加するには?− C#やVB.NETでキーワードを識別子として使うには?
− 複数のボタンで検証コントロールを利用するには?
「Insider.NET」フォーラム 2005/1/14
2005年1月13日

ビジネスFlashはWebを変革する、マクロメディア
WCR Watch [2] ビジネス用途を意識したFlashを支えるサーバ製品マクロメディアFlex。サーバ製品をはじめとして、マクロメディアの製品群と今後の方向性を整理する「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/1/13

実体を参照する文脈=コンテキスト
やさしく読む「XML 1.0勧告」(29) XML 1.0勧告最大の山場といえる「表:実体および参照の扱い」を読んでいこう。ポイントは「コンテキスト=文脈」を理解することだ「XML & SOA」フォーラム 2005/1/13

Linux Tips
− Fedora Core 3のFirefoxを日本語表示にするには− manが表示できなくなったときは
− ベースラインJPEGとプログレッシブJPEGを変換するには
「Linux Square」フォーラム 2005/1/13
2005年1月12日

.NET開発におけるデザインパターンの有用性
新連載:.NETで始めるデザインパターン (1) デザインパターンは.NET開発に応用できないのか!?.NET界のデザパタ・エキスパートが.NETでのデザパタの有効性を説く
「Insider.NET」フォーラム 2005/1/12

FSMTによるNTファイル・サーバ移行計画(前)
Windows製品レビュー NT 4.0ベースのファイル・サーバ資源をWindowsServer 2003に移行するFSMTツールを活用して、サポートが切れたNT 4.0からの脱却を図ろう
「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/12

国土安全保障長官にフィオリーナ?
[Spencer F. Katt] 先ごろ辞任表明した国土安全保障省のトム・リッジ長官の後任にHPのボス、カーリー・フィオリーナの名前が浮上しているという情報を教えてくれた「NewsInsight」フォーラム 2005/1/12
2005年1月8日

Snortで使用可能なプリプロセッサを理解する
Snortでつくる不正侵入検知システム(5) 「Snort」の特徴の1つに豊富なプリプロセッサの存在がある。どのような機能拡張ができるだろうか?「Security&Trust」フォーラム 2005/1/8

Windows TIPS
− ログオン時に以前のフォルダ・ウィンドウを再表示する− 障害調査用のメモリ・ダンプを無効にする
− Excelのユーザー定義関数で複数の結果値を返す
「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/8
2005年1月7日

2005年のワイヤレスの行方を占う
ネットワークトレンド解説 802.11n、UWB、WiMaxのトレンドを解説し、2005年のワイヤレス技術の展開を予想する。今年、無線テクノロジは大幅刷新の時期を迎えるのか?「Master of IP Network」フォーラム 2005/1/7

表/索引のメンテナンスとパーティション設計
DB2チューニング・ベストプラクティス(7) 日々の運用管理でのチューニングとしてREORG、RUNSTATSなどの使い方、そしてパーティション化での推奨事項を解説する「Database Expert」フォーラム 2005/1/7

Windowsにリモート・コード実行が可能になる脆弱性
Windows HotFix Briefings リモート・コード実行が可能になる重大な脆弱性がWindowsに発見された。MS04-045のWINSの脆弱性に対する攻撃準備も進んでいる模様「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/7

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− テスト用コードをデバッグ時にのみ実行するには?− IIS 6.0でワーカー・プロセスをカスタマイズするには?
− VB.NETのモジュールの正体は?
「Insider.NET」フォーラム 2005/1/7
2005年1月6日

ASP.NET 2.0の「Webパーツ」コントロール
連載:ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発 (5) ASP.NET 2.0によるWebアプリ構築の最新技術を続々紹介。Webパーツでは実行時のページ・カスタマイズが可能に「Insider.NET」フォーラム 2005/1/6

Linux Tips
− システムの負荷が低いときにジョブを実行するには− フレームバッファモードでコンソールをキャプチャするには
− ほかのPCから仮想コンソールを切り替えるには
「Linux Square」フォーラム 2005/1/6
2005年1月5日

2005年、更新ラッシュを迎えるWindowsサーバOS
Insider's Eye WinSV 2003 SP1を皮切りにR2、Longhorn Serverベータと、2005年はサーバOSの発表ラッシュが予想される。しかしすべてを予定どおりに進めるのは至難の業だ「Windows Server Insider」フォーラム 2005/1/5
- - PR -