2006年5月の全記事一覧
2006年5月31日

“CGUI” 消費者が作り出すUIの時代突入
Ajax うきうき Watch(8) システムの3層構造に悩むのではなく、APIを活用して、消費者がユーザーインターフェイスをジェネレートするニュアンスに新しい名前が付けられた「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/5/31

テンプレート機能でGridViewコントロールも自由自在
連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(4) DBから作成したグリッド表をテンプレート列とバインド式を使って完全カスタマイズ。削除確認や入力チェックも実装する「Insider.NET」フォーラム 2006/5/31

SwingのキホンJFrameを使う
SwingでJavaに強くなる(1) JavaはサーブレットやJSPだけじゃない!Eclipseを使ってSwingを学ぶことで、Javaの基本、GUIアプリケーションの基本スキルを高めよう「Java Solution」フォーラム 2006/5/31

第27話 痛恨のミス
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 コンピュータの初心者は、多数のスイッチが並ぶキーボードに恐怖を感じるという。慣れで克服可能だが、操作はいつも慎重でありたい「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/31
2006年5月30日

排他制御メカニズムから“待ち”原因を究明する
Dr. K's SQL Serverチューニング研修(4) 排他制御の要である「ロック」と「ラッチ」を深く理解することで、レスポンスの悪化を招くwait事象の原因を追究する「Database Expert」フォーラム 2006/5/30

「LSM不要論」に揺れるSELinux&AppArmor
連載:Linux Kernel Watch 5月版 ひょんなことから発展した「LSM不要論」。削除されては困ると、AppArmorによるLSM存続作戦が始まったが……「Linux Square」フォーラム 2006/5/30

オールIP化の最大の難関、認証の解決方法は?
連載:IEEE無線規格を整理する(最終回) 3.5世代携帯電話網とIPネットワーク連携の最大の難関、携帯電話用の拡張可能認証プロトコル(EAP)と認証方式について解説「Master of IP Network」フォーラム 2006/5/30

CAエグゼクティブのエクソダス
[Spencer F. Katt] 悪天候は、道路が冠水したわが家の前だけではなかった。どうやらCAでも、集中豪雨のようなエグゼクティブの流出が止まらないらしい「NewsInsight」フォーラム 2006/5/30
2006年5月27日

公開中のHTMLファイルがごっそり消失!?
星野君のWebアプリほのぼの改造計画(7) 公開中のWebコンテンツが突然見えなくなった。Webサーバを調査すると、あやしい変数がCGIに渡されていた「Security&Trust」フォーラム 2006/5/27

Javaの例外のテクニックを知る
EclipseでJavaに強くなる(4) 例外処理をよりスマートに行うためには、例外クラスを継承して独自に例外を作成する。今回は独自に作成するテクニックを紹介しよう「Java Solution」フォーラム 2006/5/27

2007年に向けたIntelのプロセッサ・ロードマップ
プロセッサ動向解説 Coreマイクロアーキテクチャ採用プロセッサの出荷を控え、ロードマップが安定してきたIntel。そこで2006年後半から2007年のロードマップを整理する「System Insider」フォーラム 2006/5/27

WCFプログラミングの基礎
Windows Communication Foundation概説(3) 次期コミュニケーション技術「WCF」の最重要概念“ABC”は、どのように実装されるのか? 具体的な実装方法を解説「Insider.NET」フォーラム 2006/5/27

Windows TIPS
− Googleのサイト限定検索機能を活用する− DNSのラウンドロビン機能を利用する
− DNSのラウンドロビン設定を確認する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/27
2006年5月26日

Wordの未公開の脆弱性を悪用する攻撃報告
Windows HotFix Briefings Wordの修正プログラム未提供の脆弱性を悪用した攻撃、QuickTimeにメディア・ファイルを処理する際に任意のコードを実行できる脆弱性、ほか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/26

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− セキュリティ・コントロールでログイン機能を作るには?− PictureBoxコントロールにWeb画像を表示するには?
− チーム内でコード・スニペットを共有するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/5/26
2006年5月25日

リッチクライアントの忘れ物? アクセシビリティ
WCR Watch(12) 操作性・生産性を指向するリッチクライアントは、今後はアクセシビリティも意識していく必要がありそうだ。Webスタンダードの大きな流れには逆らえない「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/5/25

Data Pumpを使った論理バックアップの実践
Oracleバックアップ/リカバリ講座(5) Oracle 10gから導入されたData Pump Export/Importを使用した具体的なバックアップ/リカバリ方法、注意点などを解説する「Database Expert」フォーラム 2006/5/25

Active Directoryの導入準備(前編)
管理者のためのActive Directory入門[改訂版](5) ADを導入するには、事前にドメインの構造を設計しておく必要がある。前編ではドメインとDNSの階層設計を解説する「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/25

Linux Tips
− GNOMEの操作を動画で録画するには− デフォルトのWebブラウザやメーラを変更するには
− 任意の文字数でパスワードをランダム生成するには
「Linux Square」フォーラム 2006/5/25
2006年5月24日

業務アプリに不可欠なグリッドを徹底マスター
新連載:VB研.NETグリッド・コントロール大研究 業務アプリケーション構築において最も頻繁に利用され、開発者が実装に最も労力を要するであろうグリッドを徹底解説「Insider.NET」フォーラム 2006/5/24

Java TIPS
− switch-case構文で型変換エラーが出る− 変数をdouble型にしたら例外処理が動作しない
− 新規作成クラスなのに「定義済みです」と言われる
「Java Solution」フォーラム 2006/5/24

第26話 長期休暇
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 大学のコンピュータ・センターにあるヘルプデスク。普段は平和なのに、長期休暇が明けると、なぜか行列ができる。どーして?「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/24
2006年5月23日

ケータイと無線LANオールIP化への6ステップ
連載:IEEE無線規格を整理する(9) ケータイと無線LANオールIP化に必要な6つのステップ。課金、認証、パケット交換サービスなど、それぞれの課題を見ていこう「Master of IP Network」フォーラム 2006/5/23

RFIDシステム導入を成功させるポイント
RFIDシステム導入バイブル(2) RFIDシステム導入の最初のフェーズに必要なものとは? フィージビリティスタディや周波数、ハードウェアの選定を解説する「RFID+IC」フォーラム 2006/5/23

VS 2005による3階層型自動データバインド
.NET BOOK Preview 新刊『Visual Studio 2005によるWebアプリケーション構築技法』の第10章を転載。「ビジネス・オブジェクト」を利用し、より柔軟なデータアクセスを実装「Insider.NET」フォーラム 2006/5/23

ヒア・カムズ・ザ・サン
[Spencer F. Katt] アップルコンピュータがビートルズのアップルに勝ったというニュースを聞いたとき、吾輩が口ずさんだ曲は「You Never Give Me Your Money」だった「NewsInsight」フォーラム 2006/5/23
2006年5月20日

VB 2005でVB 6プログラマーの時代がやってくる
VB研インタビュー 業務アプリケーション開発者を支援する新コーナー「Insider.NET/VB研」がスタート。VBアプリ開発の過去・現在・未来が分かるインタビュー「5年目の真実」「Insider.NET」フォーラム 2006/5/20

“データベースの真実”をめぐる熱き論戦
Database Watch 5月版 IBM DB2の次期版“Viper”はRDBMS陣営では最新のXML機能を搭載する。対する2社は“○○の真実”というキャンペーン合戦にご執心だ「Database Expert」フォーラム 2006/5/20

半導体業界は魔法使い募集中?
半導体業界動向:頭脳放談 半導体設計部門の新人配属は少ない傾向にある。数十年前のチップに夢や魔法があった時代とは大違い。そろそろ夢を取り戻さないと……「System Insider」フォーラム 2006/5/20

スタックトレースからデバッグのヒントを読み取る
デバッグのヒント教えます(2) 例外の発生状況と発生個所を詳細に示すスタックトレース。読み方が分かれば、デバッグに多くのヒントを得ることができる「Java Solution」フォーラム 2006/5/20

これだけは知っておきたいアルゴリズム〜共通鍵暗号
デファクトスタンダード暗号技術の大移行(3) 2010年までにより安全な暗号に乗り換える必要がある。どのような共通鍵暗号アルゴリズムを採用すべきだろうか「Security&Trust」フォーラム 2006/5/20

Windows TIPS
− ClearTypeフォントの表示方法を調整する− 仮想ハードディスクを圧縮する(Virtual PC 2004編)
− 仮想ハードディスクを圧縮する(Virtual Server 2005編)
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/20
2006年5月19日

ハジメくんの挫折、そして古杉部長の変貌(前編)
SE ハジメくん物語(3) 別の派遣先でADの価値を知り、START自動車も導入すべきと確信したハジメくん。親分肌の古杉部長なら、きっとOKしてくれる、はずだったが…「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/19

開発品質を均一化させるCairngormとは?
Flexのクライアントサイドをオープンソースで制覇する(1) 大規模なWebアプリケーションを大人数で開発するときに便利なFlexのクライアントサイドのフレームワークを紹介「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/5/19

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ページを再読み込みせずにサーバと通信を行うには?− VBで独自のコード・スニペットを登録するには?
− ダブル・バッファリングにより描画を行うには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/5/19
2006年5月18日

5分で絶対に分かる非接触ICカード
非接触型ICカードは着々と市民権を得て、生活インフラの一部となっています。カードの形状や通信方式などを5分間で見ていきましょう「RFID+IC」フォーラム 2006/5/18

Linux Tips
− 複数のユーザーアカウントをまとめて登録するには− シャットダウン時に[サスペンド]ボタンを非表示にする
− ソースからインストールしたアプリを管理するには
「Linux Square」フォーラム 2006/5/18
2006年5月17日

伝わるコミュニケーションとは
連載:開発をもっと楽にするNAgileの基本思想(2) 開発現場ではどのようなコミュニケーションが望ましいのか? アジャイル開発の達人と弟子の会話に耳を傾けてみよう「Insider.NET」フォーラム 2006/5/17

第25話 Excel vs. 電卓
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 まったく最近の若いもんといったらパソコンにばかり頼りおって。何がExcelだ、偉そうに。ホントに計算はあっとんのか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/17
2006年5月16日

手軽なLAN接続がウリのL2トンネリング、どれが得か
特集:マネージド・サービスの選び方 社内ネットワークの理想と現実のギャップを埋めるL2トンネリングのサービスが出そろってきた。自社にあったお得なサービスを選ぼう「Master of IP Network」フォーラム 2006/5/16

SQL CLRの仕組みとメリットを理解しよう
SQL Server 2005を使いこなそう(4) SQL Server 2005の目玉の1つ「SQL CLR」を使い倒そう。まずはその仕組みと従来の開発方法との違い、メリットを整理しておく「Database Expert」フォーラム 2006/5/16

緊急レベルを含む3個の修正プログラムが公開
Windows HotFix Briefings ALERT Exchangeのカレンダー・プロパティ処理の脆弱性、Windows OSにバンドルされたFlash Playerの脆弱性ほか。早急な対策が必要「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/16

オープンではなかったシスコのNACプログラム
[Spencer F. Katt] 「実はオープンでもなんでもなく、少なくともシスコのスイッチと競合する限り、オープンであることはまったく言えない」と批判する声が多く聞こえた「NewsInsight」フォーラム 2006/5/16
2006年5月13日

EclipseでJavaの例外を理解する
EclipseでJavaに強くなる(3) Javaではエラーへ対処する処理を記述するための仕組みとして例外が用意されている。今回は例外の基本について理解しよう「Java Solution」フォーラム 2006/5/13

ビルド・エンジン「MSBuild」を思いのままに操る技
特集:MSBuild完全攻略(後編) MSBuildは自由度が高く、さまざまなビルド関連処理を自動化できる。MSBuildファイルの書き方をマスターし、独自のタスクを作成しよう「Insider.NET」フォーラム 2006/5/13

Intel Coreマイクロアーキテクチャの目指す世界
プロセッサ動向解説 IDF Spring 2006で公開されたIntel Coreマイクロアーキテクチャを解説する。性能と消費電力のバランス先にマルチコアへの道が見える「System Insider」フォーラム 2006/5/13

Windows TIPS
− コンピュータの電源を設定時刻に自動的にオンにする− DNSの逆引きゾーンを定義する(サブドメイン編)
− 破損したDHCPデータベースを復元する(Win2003編)
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/13
2006年5月12日

IEに複数の脆弱性/Firefoxに相次ぐ脆弱性
Windows HotFix Briefings IEにセキュリティ・ダイアログ表示がバイパスされる脆弱性、Firefoxの新版に新たな脆弱性、Outlook 2003にmailto:ハンドラの脆弱性、ほか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/12

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− 配列のサイズを変更するには?(Resize編)− リソース活用で国際化対応ページを構築するには?
− C#で独自のコード・スニペットを登録するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/5/12
2006年5月11日

Javaプログラムにおけるデバッグのパターンは?
デバッグのヒント教えます(1) Javaエンジニアの皆さんが必ずぶつかるデバッグについて、実例を挙げながらその具体的な対処法について解説していきます「Java Solution」フォーラム 2006/5/11

素早く正規形を見抜く実践テクニック
データベースエンジニアへの道(3) なんとなく正規化が分かっている程度なら並のDBエンジニア。真のプロを目指すなら、第3正規形より先についても正確な知識が必要だ「Database Expert」フォーラム 2006/5/11

強化された分散ファイル・システムDFS
Windows Server 2003 R2レビュー(3) R2のDFS機能では複製機能が強化され、ファイルの確実な複製や通信量の削減、トラフィックのきめ細かな制御などが可能になった「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/11

Linux Tips
− Fedora Core 5で日本語が表示されない− vinoでLinuxのデスクトップを共有するには
− GNOMEのファイル共有機能を使うには
「Linux Square」フォーラム 2006/5/11
2006年5月10日

進むRFID標準化と実証実験
RFID2.0時代に備えるRFID入門(1) RFIDもRFID2.0へと進化する可能性を秘めている。標準化されたRFIDの仕様や開発事例を引きながらRFID2.0のポテンシャルを探る「RFID+IC」フォーラム 2006/5/10

無償版Visual Studio 2005&C#でWinアプリに挑戦
連載:VS 2005 Expressプログラミング(1) 無償のVS 2005 Express Editionを使って「今日の天気」アプリをプログラミング! 何はともあれ、まずはC# Expressをインストール「Insider.NET」フォーラム 2006/5/10

第24話 管理者の苦悩
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 あれれ? おや? へぇー。のぞき見するつもりなんてなくても、つい目に入ってしまう秘密もある。あなたの職場の平和の影には…「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/10
2006年5月9日

インターネットごしにsshでサーバ管理をしてみよう
連載:セキュリティプロトコルマスター(7) sshの3大機能、その仕組みと働き、利用するアプリケーションなど、リモートでサーバを安全に管理するための暗号化手段を知ろう「Master of IP Network」フォーラム 2006/5/9

Webアプリと連携するためのコーディング基礎
OpenLaszloアドバンスド・テクニック(2) サーバサイドとの連携は業務用リッチクライアントに不可欠な要素技術。OpenLaszloではどんなアクセス方法になるのか「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/5/9

TDEポリシーとアプリケーションのサンドボックス化
セキュアOS「LIDS」入門(6) 信頼されたバイナリに対して悪意の入力がされる可能性がある。それを防ぐためのTDEとサンドボックスを見てみよう「Security&Trust」フォーラム 2006/5/9

Visual Studio 2005によるWebアプリ構築技法
.NET BOOK Preview 新刊『Visual Studio 2005によるWebアプリケーション構築技法』より転載。VS 2005の新機能「テーブルアダプタ」によるデータアクセス層の実装を学ぶ「Insider.NET」フォーラム 2006/5/9

Vista開発が長引く理由は?
[Spencer F. Katt] 「本邦初公開! と、いきたいところだが……」。「マイクロソフト・マネジメント・サミット」では、またしても使いまわしのビデオが上演された「NewsInsight」フォーラム 2006/5/9
2006年5月3日

第23話 都市伝説
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 春です。うちにも新人OLがやってきました。聞けば、高校で教わったのでExcelなら使えるとのこと。頼もしいですね。でもそれは…「Windows Server Insider」フォーラム 2006/5/3
2006年5月2日

それはスパムか否か、POPFileの振り分けを鍛える
ツールを使ってネットワーク管理(9) スパムの仕分けは生産性向上のための管理者の仕事になってくるかもしれません。POPFileのクライアントを設定して振り分けを鍛えよう「Master of IP Network」フォーラム 2006/5/2

デジタル家電の共通プラットフォームについて考える
半導体業界動向:頭脳放談 松下電器とスクエア・エニックスが共通プラットフォームで協業を発表した。このように家電業界でプラットフォーム化が進行する背景には……「System Insider」フォーラム 2006/5/2

Exchange Serverへの安全なリモートアクセス(後編)
Exchangeで作るセキュアなメッセージ環境(7) ネットカフェなどからのアクセスにおける情報漏えい対策とは? ISA Server 2004との連携方法も紹介します「Security&Trust」フォーラム 2006/5/2

某国諜報機関がグーグルでスパイ募集?
[Spencer F. Katt] オーストラリア安全保障情報機構がグーグルのスポンサー広告リンクで、同組織に関連するキーワードで検索した人々をターゲットに人材募集している「NewsInsight」フォーラム 2006/5/2
- - PR -