2006年4月の全記事一覧

2006年4月29日

Ajaxを使ったファイルマネージャをPHPで作ろう

AjaxとPHPでリッチクライアント(2) JavaScriptからPHPへの通信や、Ajaxを用いたPHPアプリケーションの実装を解説。まずは原始的なPHPファイルマネージャから見てみよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/4/29

ビルドを効率化するEclipseプラグイン

CoolなEclipseプラグイン(11) ビルドを効率化するAntとその次のビルドツールとして注目されているMaven。これらを活用するためのプラグインを紹介する
Java Solution」フォーラム 2006/4/29

Exchange Serverへの安全なリモートアクセス(前編)

Exchangeで作るセキュアなメッセージ環境(6) リモートからExchangeにアクセスする場合に気をつける点とは? 用途に応じた設定方法を紹介します
Security&Trust」フォーラム 2006/4/29

データアクセス/データソース・コントロールを使い倒せ

連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(3) データベースから作成したグリッド表の表示をカスタマイズ。VS 2005なら、こんな作業もコードを書かずに対応可能だ
Insider.NET」フォーラム 2006/4/29

2006年4月28日

JavaプログラマはAjaxに乗るべきか

安藤幸央のランダウン(31) Ajaxアプローチを活用したWebアプリケーション開発には数々の技術的スキルと、センスを要求され、設計や全体の出来に大きく影響する
Java Solution」フォーラム 2006/4/28

乱立する仮想化技術を統合しよう

連載:Linux Kernel Watch 4月版 カーネルへのマージを狙うXen用およびVMware用パッチ。一方で、仮想化技術の統合を目指す動きも。仮想化の明日はどっちだ?
Linux Square」フォーラム 2006/4/28

MS06-015/IE互換性パッチが再リリース

Windows HotFix Briefings 4月度の月例修正プログラム関連の再リリースが2件、8個の脆弱性を解消したFirefox新バージョンのリリース、IEによるメモリ破壊の脆弱性ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/28

2006年4月27日

はじめて作るJSPページ

やり直し「JSPとTomcat」(3) 今回は、ごく簡単なJSPページの書き方を説明し、前回インストールした「Tomcat」上でそれを動作させてみます。
Java Solution」フォーラム 2006/4/27

サーブレットコンテナが抱える問題を認識する

Strutsで作るセキュアWebアプリケーション(2) エラーページの出力が原因となってXSSが引き起こされる可能性がある。サーブレットコンテナに依存しない解決法とは?
Security&Trust」フォーラム 2006/4/27

Active Directoryを理解するための基本用語(後編)

管理者のためのActive Directory入門[改訂版](4) ADを理解するために、知っておきたい基礎用語集。後編となる今回は、ドメイン機能レベル、DNSなどを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/27

2006年4月26日

FB-DIMMがサーバのメモリを変える?

サーバ動向解説 2006年後半から、サーバ向けのメモリが現行のRegistered DIMMからFB-DIMMに変わる。このFB-DIMMとはどういったものなのだろうか?
System Insider」フォーラム 2006/4/26

WCFの基本的な概念

Windows Communication Foundation概説(2) 次期コミュニケーション技術「WCF」の最重要概念“ABC”とは何か? まずはWCFの基礎の基礎を押さえよう
Insider.NET」フォーラム 2006/4/26

第22話 情報システムの現実

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ハードやソフトの進歩は目覚ましい。しっかり予算化して、乗り遅れないように準備しなきゃ。でも、これはどうすりゃいいんだろう…
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/26

2006年4月25日

「POPFile」でスパムと無駄な時間は除去じゃ!

ツールを使ってネットワーク管理(8) 管理者用に数種類のメールアカウントを持つ律子さん。届く迷惑メールも数倍です。ついつい読んでしまうスパムをどうにかできるのか?
Master of IP Network」フォーラム 2006/4/25

EPCが変える小売流通、先行する欧米市場はいま

RFID Today(1) 小売流通分野へのRFID適用でEPCglobal陣営が攻勢を仕掛けている。先行する欧米での成果はどうなのだろうか?
RFID+IC」フォーラム 2006/4/25

ベトナムがアウトソーシングのフロンティアになる?

[Spencer F. Katt] 「アウトソーシングといえば、ビル・ゲイツが今月中にもベトナムを訪問して、同国におけるITの開発機会を視察してくるらしいね」
NewsInsight」フォーラム 2006/4/25

2006年4月22日

売りたいなら、“販売”でなく“購入”ツールを準備せよ

Webアプリケーションのユーザーインターフェイス(最終回) システムが積極的にユーザーの行動を支援するとどうなるか。人とコンピュータのコラボレーションを実現させよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/4/22

USBトークンがライフスタイルを変える未来

USBデバイスとセキュリティ(4) 今後、USBデバイスはどのように変化していくのか。電子証明書メディアとなるUSBトークンが拓く未来とは?
Security&Trust」フォーラム 2006/4/22

.NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド 2006

特集:フレッシュマン企画 Web上には.NET関連サイトが数え切れないほどたくさんある。その中でも新人.NET開発者がまずは押さえておきたいWebサイトを厳選してまとめた
Insider.NET」フォーラム 2006/4/22

通信系サービスと情報系サービスを融合するJava

J2EE Watch(9) JCPで策定されたSIP Servletは通信系サービスと情報系サービスを融合したアプリケーションを構築する基盤であり、大きな可能性をもっている
Java Solution」フォーラム 2006/4/22

2006年4月21日

EclipseでJavaの入出力を理解する

EclipseでJavaに強くなる(2) ユーザーからの入力を受けて計算値を返すプログラムを作成して、java.ioパッケージを使った入出力の基本を理解しよう
Java Solution」フォーラム 2006/4/21

Recovery Managerを使ったバックアップ方法

Oracleバックアップ/リカバリ講座(4) RMANを使用したバックアップ方法の概要、2次的なバックアップ方法の紹介、そして各手法のメリット・デメリットをまとめる
Database Expert」フォーラム 2006/4/21

ADを使うと、管理がこんなに簡単になるんですね

SE ハジメくん物語(2) 新米SEのActive Directory導入奮闘記。NTドメインなら知ってますけど…。ADを使うと、ユーザーID管理からパッチ管理までこんなにラクになるんですか
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/21

2006年4月20日

マイクロソフトの次世代ブラウザ、IE 7はこうなる

製品レビュー Internet Explorer 7 次期IE 7の開発が最終段階に入った。このIE 7では、使い勝手の向上に加え、フィッシング防止などセキュリティ対策が強化される
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/20

メモリリークが小さくなったGoogle Maps APIの新版

Ajax うきうき Watch(7) バージョン2のリリースで進化が止まらないGoogle Maps API。変更点はダウンロードするJavaScriptプログラムのサイズが小さくなったことと……
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/4/20

Eclipseプラグインを配布するには

作って覚えるEclipseプラグイン(6) 作成したプラグインをユーザーに使ってもらうためには、インストール可能な形で配布する必要がある。2通りの配布方法を紹介
Java Solution」フォーラム 2006/4/20

2006年4月19日

偽装メールを見破れ!(後編)

Security&Trustウォッチ(39) 差出人が偽装された悪意のあるメールが増加している。ヘッダを正しく読み、偽装を見抜く力をつけよう
Security&Trust」フォーラム 2006/4/19

第21話 「まだ」と「もう」

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 コップに残った半分の水。「まだ半分ある」のか、「もう半分しかない」のか。それが問題だ
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/19

2006年4月18日

RFIDを利用した業務システム開発の心得

RFIDシステム導入バイブル(1) RFIDシステムの導入を成功させるにはどうすればいいのか? 経験豊富なコンサルタントがノウハウを伝授する
RFID+IC」フォーラム 2006/4/18

Pマークは暗黒な大人社会の印籠以上になれるか?

ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(8) 情報流出事件続出で存在感を増すPマーク。取得間近のWeb企業と運用中のカレンに、取得・運営ノウハウを聞いた
Master of IP Network」フォーラム 2006/4/18

ReferenceポリシーをEnforcingモードで動かそう

SELinuxの最新動向(4) Referenceポリシーで独自のモジュールを作成してみよう。また、SELinux Symposiumの様子もレポートしよう
Security&Trust」フォーラム 2006/4/18

IDF Spring 2006で公開されたIntelの開発コード名

プロセッサ関連用語 IDFでは、ロードマップが更新されるため、新たな開発コード名が追加される。そこでIDF Spring 2006で公開されたIntelの開発コード名を解説する
System Insider」フォーラム 2006/4/18

緊急レベル含む5個の修正プログラムが公開

Windows HotFix Briefings ALERT IEのDHTML処理などの脆弱性、MDACの脆弱性ほか。早急な対策だけでなく、適用にあたって注意深い検証が必要
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/18

JavaOneでJavaのオープンソース化を発表?

[Spencer F. Katt] SolarisとStarOfficeをオープンソース化したのに、Javaをそうしない理由はあるのだろうか。JavaOneまでには何らかの発表がありそうだ
NewsInsight」フォーラム 2006/4/18

2006年4月15日

Cookie Monster襲来! 戦え、星野君

星野君のWebアプリほのぼの改造計画(6) 「Web管理システムにログインできない!」と町田さんの不機嫌な声。調べてみるとWebブラウザに謎のCookieがセットされている
Security&Trust」フォーラム 2006/4/15

DBエンジニアに必須の情報源をアップデート

Database Watch 4月版 新人データベース管理者に教えておきたい“定番サイト”を総まくり。もちろんベテランさんも要チェックの業界最新情報をお届けします
Database Expert」フォーラム 2006/4/15

Eclipseで使える静的解析ツール

Eclipseで使えるテストツールカタログ(2) 静的解析ツールは、プログラムに対して機械的にチェックを行うことにより、文法スタイルの誤りやパターン化されたバグを検出する
Java Solution」フォーラム 2006/4/15

.NETビルド・エンジン「MSBuild」使いこなし術

特集:MSBuild完全攻略(前編) .NET Framework 2.0に搭載された新ビルド・エンジンとは? MSBuildを活用したビルド・システムを構築して効率的で快適な作業環境を作ろう
Insider.NET」フォーラム 2006/4/15

2006年4月14日

イベントに見る次世代リッチクライアント像

WCR Watch(11) @ITリッチクライアントカンファレンスIIIが開催された。登場したさまざまなメッセージは「ユーザー主導」という将来像につながっていくようだ
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/4/14

MS06-013の注意点/Winny検出ツール

Windows HotFix Briefings IEのActiveXコントロール呼び出しの仕様変更を含むMS06-013と互換性維持パッチ、IEにアドレス・バー詐称の脆弱性、Winny検出ツールほか
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/14

2006年4月13日

安全な無線LAN環境のためのクライアント設定法

小規模オフィスのための無線LAN入門(3) 情報漏えいやネットワーク侵入から身を守るための無線LAN設定法。アクセス・ポイントに続き、今回はクライアント側の設定を行う
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/13

2006年4月12日

次世代WindowsシェルMSH(コード名:Monad)を試す

特集:Monadレビュー(前編) Microsoftは.NETテクノロジをベースにしたまったく新しいシェルを開発中だ。複雑化を極めるWindows環境をMonadはいかにして扱うのか?
Insider.NET」フォーラム 2006/4/12

第20話 常識と非常識

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 きみ、企画書とプレンゼン資料をメールに添付して送ってくれたまえ。そうだ地方支社でも役立つかもしれないからccに入れてあげて
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/12

2006年4月11日

パフォーマンスを満たす物理メモリ量を算出する

Dr. K's SQL Serverチューニング研修(3) メモリ・チューニングの総仕上げは、運用中のシステムを一定時間モニタし、搭載すべき物理メモリ量を正確に算出することだ
Database Expert」フォーラム 2006/4/11

もうすぐ実現、ケータイ&無線LANのオールIP化

連載:IEEE無線規格を整理する(8) ケータイ電話網と無線LANとの相互連携のために、携帯網とインターネットとの連携、音声のパケット化、オールIP化が進んでいる
Master of IP Network」フォーラム 2006/4/11

非接触ICソリューションの最先端を追う

IC CARD WORLD2006レポート 非接触ICによるソリューションは生活のさまざまなところに偏在している。日々進化している非接触ICの最先端をレポートする
RFID+IC」フォーラム 2006/4/11

ロンドンの法廷でツイスト・アンド・シャウト

[Spencer F. Katt] ロンドンの高等法院がアップルコンピュータとビートルズのアップル社の間で争われている問題についてヒアリングを開始したそうだ
NewsInsight」フォーラム 2006/4/11

2006年4月8日

Eclipseで開発可能になったAdobe Flex 2

リッチクライアント・プロダクトレビュー 今年登場するAdobe Flex 2はEclipseプラグインを開発環境とするリッチクライアントフレームワークに生まれ変わった
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/4/8

TFSによるTeam System運用の実際

連載:Team Systemで開発プロジェクトはこう変わる Team Foundation Server(TFS)はチーム開発の要となるサーバ。チーム構成からTFSの構築・設定までを指南する
Insider.NET」フォーラム 2006/4/8

2006年4月7日

暗号も国際標準化の時代へ

デファクトスタンダード暗号技術の大移行(2) 暗号は兵器と見なされ、最近まで国際標準がなかった。各国の標準暗号と推奨暗号の違いを見ていこう
Security&Trust」フォーラム 2006/4/7

エンタープライズDB市場での競争力強化を狙う新機能

SQL Server2005技術解説 SQL Server 2005では、OracleやIBMといったエンタープライズDB市場でのライバルに対抗するための新機能が追加されている。その実力は?
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/7

2006年4月6日

30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜

データベースエンジニアへの道(2) DBエンジニアの必須知識“ER図”を習得するには、とにかく手を動かして描いてみること。必要な知識を一気に覚えてしまおう
Database Expert」フォーラム 2006/4/6

EclipseのJVEで扱えるSWT部品を作る

米持先進技術工房−@IT分室(5) 自分でSWT部品を作り、それをJVE上で配置する方法を紹介。SWT部品を使い回すことで開発生産性を大幅に向上させよう
Java Solution」フォーラム 2006/4/6

GPはどのようにクライアントに情報を渡しているか?

グループ・ポリシーのしくみ(3) GPで設定される情報を定義する管理用テンプレートや、設定された情報がどのようにしてクライアントに渡されているかについて解説
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/6

2006年4月5日

第19話 カギ付きラック

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 コンピュータによる情報漏えいは、いまや企業の重大なリスクの1つだ。だから重要
なサーバはラックに入れてカギをかけよう
Windows Server Insider」フォーラム 2006/4/5

コンプライアンス・プログラムを作る

Pマーク取得への道(4) いよいよPマーク取得に向けてコンプライアンス・プログラムを作成します。ドキュメント作りから社員教育までを解説
Security&Trust」フォーラム 2006/4/5

巷で話題のWFの可能性を探ろう!

特集:Windows Workflow Foundation概説 なぜいまワークフロー技術が必要なのか? WFの全容を概観し、その基本動作やアーキテクチャ、特徴、未知の可能性を探る
Insider.NET」フォーラム 2006/4/5

2006年4月4日

RFIDの夜明けに立ち会いたい

RFID宣言 日本はRFIDの実証実験の宝庫といわれる。ブレイク間近、17兆円市場と予測されるRFIDの過去・現在・未来をつぶさに取り上げたい
RFID+IC」フォーラム 2006/4/4

サーバ管理をコマンドプロンプトでするのはなぜ?

連載:セキュリティプロトコルマスター(6) インターネット越しのリモートサーバ管理。安全に命令を送るにはどうすればいいのか。通信プログラムの手段から考えてみよう
Master of IP Network」フォーラム 2006/4/4

EclipseプラグインでOpenLaszlo IDEを構築する

OpenLaszloアドバンスド・テクニック(1) FlashとAjaxの両対応を発表し、一気に注目度が高まったOpenLaszlo。まずはEclipseプラグインを使ったIDE環境を構築しよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/4/4

ビデオ共有サイトを狙う弁護士たち

[Spencer F. Katt] 「もしビルに時間を止めることができたら、われわれはいまでも期待に胸を膨らませて、Windows MEのリリースを待ち続けているだろうね」
NewsInsight」フォーラム 2006/4/4

2006年4月1日

Java+Sturtsの視点からRailsを捉える

Javaから見たRuby on Rails PHPやPythonは気にならなかったJavaプログラマの皆さん、さすがにRailsだけは気になるのでは? 凄腕プログラマがその評価にチャレンジした
Java Solution」フォーラム 2006/4/1

Enterprise Library 2.0を特徴づけるDI機能とは

特集:Enterprise Library 2.0新機能 .NET Framework 2.0に合わせて新しいEntLibが登場した。しかしそれは単なる改訂ではない。生まれ変わった先進のその仕組みとは?
Insider.NET」フォーラム 2006/4/1
- PR -