2006年6月の全記事一覧
2006年6月30日

RFIDのソフトウェア処理を理解する
RFIDシステム導入バイブル(3) RFIDタグとリーダ/ライタの間ではどのような処理が行われるのか? 2つのモードと2つのアクセスメソッドを理解しよう「RFID+IC」フォーラム 2006/6/30

OSコマンドによる物理バックアップの全手順
Oracleバックアップ/リカバリ講座(6) 一貫性/非一貫性バックアップ、アーカイブREDOログファイルについて、物理バックアップの手順を詳しく解説する「Database Expert」フォーラム 2006/6/30

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− 多言語アプリケーションをClickOnceで配布するには?− サイト共通のヘッダ/フッタを一元管理するには?
− WinフォームでWindowsメッセージを直接処理するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/6/30
2006年6月29日

巨大化するAjaxライブラリをシンプルにする新たな流れ
Ajax うきうき Watch(9) 巨大ライブラリの機能の海におぼれずにすむよう、コンパクトにまとめたミニライブラリが話題だ。そのほか、FirefoxプラグインにJavaScriptデバッガも「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/6/29

NT 4.0からの移行。第一歩は現状の構成把握から
Windows IT Pro Powerインタビュー 約10年前に登場したNT 4.0。すでに延長サポートも終了しているが、いまなお利用している企業は多い。移行できない理由は?「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/29

CSSクロスドメインの情報漏えいの脆弱性「CSSXSS」
Security&Trustウォッチ(40) あるURLをクリックしたら、自分のIDなどの個人情報が表示された……。これは、CSSXSSという脆弱性を悪用した攻撃だ「Security&Trust」フォーラム 2006/6/29

Linux Tips
− LinuxでPDFファイルを作成するには− yumで速いリポジトリを自動的に選択するには
− LinuxでLDAPサーバを構築するには
「Linux Square」フォーラム 2006/6/29
2006年6月28日

怒りのLinus、「カーネル開発者のふりはやめろ」
連載:Linux Kernel Watch 6月版 ユーザー空間の互換性が話題に。「無視しよう」という意見に、Linusは……。カーネルのデッドロックやメモリリーク問題にも進展あり「Linux Square」フォーラム 2006/6/28

排他制御の落とし穴を避けるインデックス設計
Dr. K's SQL Serverチューニング研修(5) インデックス設計を間違えると長時間の排他待ちが発生し、パフォーマンスを落としてしまう。この仕組みを理解できれば一流だ「Database Expert」フォーラム 2006/6/28

RFIDミドルウェアの機能と今後の方向性
RFID2.0時代に備えるRFID入門(2) RFIDミドルウェアはデバイスの差異の吸収や、情報のフィルタリングを行う。RFID2.0時代に、ミドルウェアはどのような進化を辿るのか?「RFID+IC」フォーラム 2006/6/28

livedoor提供のお天気WebサービスをC#で使う
連載:VS 2005 Expressプログラミング(2) 無償のVS 2005 Expressで「今日の天気」アプリをプログラミング! 今回はWebサービスから天気情報を取得してアイコンで表示「Insider.NET」フォーラム 2006/6/28

Java TIPS
− Eclipseとjavacとでfor文の初期化部のエラーが異なる− カウンタ操作をfor文に移動したら結果が異なる
− メソッドのオーバーロードで「あいまいです」エラー
「Java Solution」フォーラム 2006/6/28

第31話 三つ子の魂百まで
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 あれこれ道具に頼るなんてなぁ本物の職人じゃねぇな。ノミ一本で何でも彫れるのが本物だ。何? おまえさん職人じゃねえのかい?「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/28
2006年6月27日

軽快なscpか高機能なsftpか、sshサーバで使うのは
連載:セキュリティプロトコルマスター(8) 盗聴、改ざん、なりすまし防止のためのssh。sshサーバに向いている転送方法は、軽快なscpか高機能なsftpか、どっちだ?「Master of IP Network」フォーラム 2006/6/27

ディ・ベルトマイスターシャフト!
[Spencer F. Katt] 吾輩が残念に思ったのは、マイクロソフトの「TechEd」で基調講演を行ったのがビル・ゲイツではなく、ビルの後継者となったレイ・オジーだったことだ「NewsInsight」フォーラム 2006/6/27
2006年6月24日

JFrameにコンポーネントを配置する
SwingでJavaに強くなる(2) 前回作成したウィンドウにボタンやラベルのコンポーネントを配置しよう。JFrameがSwingのGUIアプリ作成の基礎になる「Java Solution」フォーラム 2006/6/24

MicrosoftのFlexGoに見る半導体とサービスの関係
半導体業界動向:頭脳放談 MSのPC規格「FlexGo」では、ハードウェア代金をサービス料で回収するビジネス・モデルを採用。これから半導体とサービスの関係はどうなる?「System Insider」フォーラム 2006/6/24

Windows TIPS
− オートスクロールモードが利用できない場合の対処方法− 仮想マシンでエミュレートされるネットワークカード
− 多数のファイルの拡張子をまとめて変更する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/24
2006年6月23日

Web 2.0アプリ自動生成ツール“Tuigwaa”
ユーザー自らDB連動型のWebアプリを作る エンジニアではない一般ユーザー自らが、ブラウザの操作だけで簡単にWebアプリを作れるソフトウェア“Tuigwaa”を紹介する「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/6/23

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− TreeViewでツリー情報を効率よく読み込むには?− WindowsアプリケーションでWebページを表示するには?
− FTPのエラー発生時に生のメッセージを取得するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/6/23
2006年6月22日

Active Directoryの導入準備(後編)
管理者のためのActive Directory入門[改訂版](6) AD導入準備の後編。今回は、フォレスト構造やサイト設計を中心に解説。何をフォレストにし、何をドメインにすべきか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/22

「NumberFormatException」が発生
デバッグのヒント教えます(4) NumberFormatExceptionは、数値のフォーマットに関する例外だ。parseIntメソッドやparseDoubleメソッドに数値を渡す際の注意点を解説する「Java Solution」フォーラム 2006/6/22

Linux Tips
− ドライブマウント時にNautilusが起動しないようにする− NICの認識順序を指定するには
− yumで古いバージョンのソフトウェアをインストールする
「Linux Square」フォーラム 2006/6/22
2006年6月21日

Ajaxフレームワーク「Spry」で作る「リンク集2.0」
特集:アドビのAjaxフレームワーク「Spry」を使ってみよう Ajaxフレームワーク「Spry」をさっそくダウンロードして、簡単なサンプルを作成しながら、その機能を探ってみよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/6/21

DirectXの真実
新連載:.NET&Vistaへ広がるDirectXの世界 (1) Windows VistaはDirectXで描画が高速になるって本当? 誤解の多い次世代グラフィックス環境を詳しく解説「Insider.NET」フォーラム 2006/6/21

第30話 情報漏えい対策
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 情報漏えい対策はいまどき当然。あれも、これも、もちろんそれもダメ。これで完璧だ。でも、キミのお尻は見えてないか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/21
2006年6月20日

とにかく社内でWinnyの起動をやめさせたい
ツールを使ってネットワーク管理(11) クライアントPCを監視しているというのに、社員たちはもうネットで遊びまくり。今度は、Winny自体の通信を強制的にやめさせることに「Master of IP Network」フォーラム 2006/6/20

PostgreSQL+MySQL+FireBirdの集合イベント
Database Watch 6月版 PostgreSQLとMySQLでは、SQLインジェクションに対応したマイナーバージョンアップが実施された。マルチバイトがらみなので要チェックだ「Database Expert」フォーラム 2006/6/20

緊急レベル8件含む12件のセキュリティ修正が公開
Windows HotFix Briefings 実証コードや攻撃例が報告されたものを含めて、緊急性の高い修正が多数公開された。数が多く大変だが、早期に適用を徹底する必要がある「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/20

アップルの「ハロー、グッドバイ」
[Spencer F. Katt] 「ビートルズとスティーブ・ジョブズは、本当に共通するところが多いね」と吾輩は笑った。リンゴの商標をめぐって争っている両陣営だが……「NewsInsight」フォーラム 2006/6/20
2006年6月17日

ベンダ・サポート担当が送る開発現場のQ&A
連載:VB研業務アプリQ&A(1) コンポーネント・ベンダのサポート担当に実際に寄せられたVB 6や.NET開発者の質問を取り上げて解説。開発現場ですぐに役立つFQA集「Insider.NET」フォーラム 2006/6/17

JSPの書き方を知る
やり直し「JSPとTomcat」(4) JSPではディレクティブ、アクション、スクリプトの3種類のタグを記述できます。今回はディレクティブの書き方を説明ましょう。「Java Solution」フォーラム 2006/6/17

Referenceポリシーの作成と動作テスト
SELinuxの最新動向(5) 実際にReferenceポリシーを作成してみます。また、FC5におけるポリシーソースのインストール法を紹介します「Security&Trust」フォーラム 2006/6/17

Windows TIPS
− WMIを使うスクリプトを簡単に作成する− ユーザー名とドメイン名の指定方法(UPNを利用する)
− ほかのユーザー権限でプログラムを実行する(runas)
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/17
2006年6月16日

1枚のICカードでオフィスセキュリティを統合するSSFC
ICカード事例研究(2) オフィスセキュリティにICカードを活用するため国内100社近くの企業が集まって活動しているSSFC。仕様が固まったSSFCが目指すものとは?「RFID+IC」フォーラム 2006/6/16

Windowsセキュリティ・メカニズム入門(後編)
[Windows基礎解説] 管理者でログオンすると多くの操作を制限なく実行できる。この仕組みを知ることは、Vistaのセキュリティ強化機能“UAC”を理解する第一歩となる「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/16

EclipseでJavaの型を理解する
EclipseでJavaに強くなる(5) Java言語の型について理解を深めるために、整数型と浮動小数点がコンピュータ内部でどう表現されているかを確認していこう「Java Solution」フォーラム 2006/6/16

Flexのフレームワーク、Cairngormを使ってみよう
Flexのクライアントサイドをオープンソースで制覇する(2) まず、Flex開発環境を構築して、Cairngormに付属しているサンプルでフレームワークの動作を確認していこう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/6/16

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− WebClientクラスでFTPによりファイル転送を行うには?− WebRequest/WebResponseクラスでFTPを行うには?
− ClickOnceのログを特定の場所に作成するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/6/16
2006年6月15日

データで分析するDBセキュリティの立ち遅れ原因
日本版SOX法時代のOracleセキュリティ(前編) 内部統制の強化が叫ばれているのに、75%のユーザーはデータベース・セキュリティ対策に未着手。これで大丈夫なのか?「Database Expert」フォーラム 2006/6/15

Linux Tips
− LinuxでMPEG-4ファイルを再生するには− GNOMEでsyslogを表示するには
− syslogをsyslog-ngに置き換えるには
「Linux Square」フォーラム 2006/6/15
2006年6月14日

JavaをAjaxに変換するグーグルのGWTを使ってみよう
Googleからのサプライズ、Google Web Toolkit(1) Java言語のクライアントアプリをAjaxアプリに変換できる開発ツール、GWT。まずは、簡単なサンプルを動かしてみよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/6/14

第29話 情報砂漠
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 インターネットで情報量は驚くほど豊富に。あんな情報も、こんな情報も、ほらここにあるぞ。ところで、それであなたは潤いましたか?「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/14
2006年6月13日

ハジメくんの挫折、そして古杉部長の変貌(後編)
SE ハジメくん物語(4) 「私が時代遅れだとぉ!」 一時は憤怒した部長だが、以前に指摘された「部のモチベーションが低い」という言葉を思い出す。どうすればいいのだ…「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/13

API公開のずいぶん前からすでにWeb2.0でした
ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(9) 数回にわたり、国内のWeb2.0企業にフォーカスしていく。まずはAPI公開を先立って行ったビッダーズに効用を聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2006/6/13

SQL CLRコーディング、最初の一歩
SQL Server 2005を使いこなそう(5) SQL CLRの基本的なコーディング手法を効率良く理解するために、基本的な動作に的を絞ったサンプル群を紹介しよう「Database Expert」フォーラム 2006/6/13

インベスターズ、インベスターズ、インベスターズ!
[Spencer F. Katt] ロンドン大学インペリアルカレッジのナノテク研究者たちが“メタ素材”を使って“透明マント”を作ろうとしていると聞いて、吾輩はちょっと興奮した「NewsInsight」フォーラム 2006/6/13
2006年6月10日

例外を思いのままに発生できるFault Simulator
.NET Tools さまざまな異常ケースを想定して例外処理を実装したのに、その例外を発生できず未テストで納品…。網羅率100%ならず…。そんなときにはこのツールがオススメ「Insider.NET」フォーラム 2006/6/10

DellのOpteron採用でコンピュータ業界が変わる?
プロセッサ動向解説 DellがAMD Opteronを採用することを発表。Dell、Intel、AMDの関係が新たな時代を迎えることになる。これが、コンピュータ業界にもたらす影響は?「System Insider」フォーラム 2006/6/10

Eclipseで使えるメトリクス計測ツール
Eclipseで使えるテストツールカタログ(3) メトリクス計測ツールを使うことで、ソースコードの構造上の問題点を把握し、品質の評価および向上につなげることができる「Java Solution」フォーラム 2006/6/10

Windows TIPS
− MS製の無料のウイルス検出/除去ツールを活用する− 仮想マシンの実行優先度を調整する(VS2005編)
− 仮想マシンの終了方法を理解する(VS2005編)
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/10
2006年6月9日

Yahoo WidgetやGoogle GadgetにみるCGUIの萌芽
変貌するリッチクライアント(1) ユーザーによるUI生成、CGUI。命名者であるNRIが、サービスの供給側によるWeb API公開とユーザーがUIを生成することの意義と兆候を分析「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/6/9

WSUS SP1が公開/IEとWindowsに脆弱性の報告
Windows HotFix Briefings WSUS SP1の提供開始、脆弱性を解消したFirefox/Thunderbirdがリリース、Windowsのmhtml:ハンドラにサービス拒否攻撃の脆弱性、ほか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/9

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ClickOnceオンライン・キャッシュ領域をクリアするには?− .NET Framework 2.0で電子メールを送信するには?
− PictureBoxコントロールにグラフィックを描画するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/6/9
2006年6月8日

システムの寿命はコードで決まる!
データベースエンジニアへの道(4) DBエンジニアは、ビジネスの変化を予測し、安定したコード体系の設計とコード体系に依存しないデータベース設計を追求すべきだ「Database Expert」フォーラム 2006/6/8

グループ・ポリシーの適用メカニズム
グループ・ポリシーのしくみ(4) GPはいつどのように適用されるのか? 適用によりコンピュータ内部では何が起こっているのか? 管理用テンプレート「未構成」の意味とは?「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/8

Linux Tips
− GNOMEアプレットでハードディスクの温度を監視する− WindowsのXサーバでFedora Core 5にアクセスするには
− ホームディレクトリのデフォルトパーミッションを変更する
「Linux Square」フォーラム 2006/6/8
2006年6月7日

リアルタイム株価チャートの基盤フレームを作る
OpenLaszloアドバンスド・テクニック(3) いよいよクールなRIAの作成に着手する。目指すのはリアルタイムに株価の変動を反映する「ローソク足・出来高チャート」だ「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/6/7

「到達不可能なCatchブロック」が出てしまった
デバッグのヒント教えます(3) エラーメッセージ「到達不可能なCatchブロック」とは、catch節に対応するtry節の中でcatch節に書かれた例外が発生しないことを意味する「Java Solution」フォーラム 2006/6/7

Validatorを利用した入力値チェックの注意点
Strutsで作るセキュアWebアプリケーション(3) 入力チェックを支援するために、Validatorプラグインが提供されている。ところが、入力チェックを回避する脆弱性がある「Security&Trust」フォーラム 2006/6/7

第28話 安全の代償
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 パッチを当てろって再三いっているのに、だれも行動しないし、返事すらよこさない。みんなのセキュリティ意識はどうなってるんだ!「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/7
2006年6月6日

情報漏洩防止のためにPC監視!?「WatchYourPC」
ツールを使ってネットワーク管理(10) 相次ぐ報道に情報漏洩を心配する部長から、社内のクライアントPCの利用アプリケーションを監視できるようにしてほしいとの命令が「Master of IP Network」フォーラム 2006/6/6

マイクロソフトの次のアイドルは?
[Spencer F. Katt] レドモンドでCEOのスティーブ・バルマーをリプレースしようとする動きがある……。いまウォール街の観測筋の間では、そんな憶測が飛び交っているらしい「NewsInsight」フォーラム 2006/6/6
2006年6月3日

柔軟なセキュリティ機能を実装しよう
連載:Enterprise Library概説(7) セキュリティ機能は企業アプリケーションには不可欠だ。ASP.NET 2.0では実現できない柔軟なセキュリティ機能の構築方法を紹介する「Insider.NET」フォーラム 2006/6/3

Windows TIPS
− OL2003迷惑メールフィルタの判定レベルを変更する− Firefoxの設定情報をバックアップする
− 仮想マシンの実行優先度を調整する(VPC2004編)
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/3
2006年6月2日

多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない
ユーザビリティのヒント(1) Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/6/2

LIDSのACLをチューニングする
セキュアOS「LIDS」入門(7) LIDSをインストールして、ACLを設定してみよう。チューニングに必要なコマンドや、便利な機能を解説する「Security&Trust」フォーラム 2006/6/2

演習方式で身に付く WSH超入門
連載:チェック式WSH入門: 紋切り型の管理作業を繰り返しマウスで実行するのは非人間的だ。ぜひWindows Script Hostで自動化しよう。待望の超入門連載スタート!「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/2

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ログイン・コントロール配置をテンプレート定義するには?− 参照追加ダイアログに独自アセンブリを表示するには?
− フォームやコントロールの画像をファイル保存するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/6/2
2006年6月1日

Windowsセキュリティ・メカニズム入門(前編)
[Windows基礎解説] 管理者には操作できても、一般ユーザーにはできない。いまや当たり前となったWindowsセキュリティの動作原理について、基礎からしっかりと理解しよう「Windows Server Insider」フォーラム 2006/6/1

ICカードとワンタイムパスワードの親密な関係
ICカード事例研究(1) オンラインバンキングにおいてニ要素認証が重視され始めた。そこで、既存のICカードのICチップを利用したワンタイムパスワードが注目されている「RFID+IC」フォーラム 2006/6/1

SWTのレイアウトを活用しよう
米持先進技術工房−@IT分室(6) SWTにもレイアウト機能が用意されている。デスクトップ環境が変わっても同様のUIを提供するレイアウト機能の全体像を紹介しよう「Java Solution」フォーラム 2006/6/1
- - PR -