2008年8月のニュース一覧
2008年8月29日
2008年8月28日
- 「今後はWeb標準に準拠してください」、マイクロソフト
- 仮想化環境は「本番システムにも耐え得る」
- Salesforce.comと社内システム、「その連携自体もSaaSで」
- ソーシャルアドレス帳「Ripplex」に新版、よりつながりやすく
2008年8月27日
- 清酒メーカー月桂冠がSAP ERPとBIをビッグバン導入
- ツールと有識者の目視でJavaコード品質をチェック、NTTデータなど3社
- 1億6500万円で構築、コベルコシステムが低料金SAPパック
- ヤマハ、ギガビット対応の拠点向けルータ「RTX1200」
2008年8月26日
- 上流工程の方法論を共同開発、NTTデータとアトリス
- センドメール、メールセキュリティ製品を仮想アプライアンス化
- オラクル、旧ハイペリオンを統合した「Oracle EPM」発表
- DelphiとC++Builderの最新版をリリース、エンバカデロ
- SQL Server 2008の早期検証結果文書を公開
2008年8月25日
2008年8月22日
2008年8月21日
- デジタルペンで記入した情報を即時にサーバ送信、ドコモが新サービス
- 404エラーに「もしかして」的リンクを追加するツール、グーグル
- Windows 7サーバ版は「Windows Server 2008 R2」に
2008年8月20日
2008年8月19日
2008年8月18日
2008年8月13日
- 米ヤフー、位置情報プラットフォーム「Fire Eagle」を公開
- Tomcatにディレクトリトラバーサル脆弱性、NTTデータ・セキュリティが注意喚起
- SaaS型の「Oracle CRM On Demand」導入、アライドテレシス
2008年8月12日
2008年8月11日
2008年8月8日
2008年8月7日
- ノベル、Xenによるサーバ仮想化ソリューションを発売
- ダミーメールの予防接種で標的型攻撃に対する「抗体」を
- IBMとLinux大手がMSフリーのデスクトップPC提供へ
- 新たな3文字略語「EPM」に秘められた“片思い”
2008年8月6日
- グリーンITは、環境ではなく損得の問題
- FOMAデータ通信を月額換算2500円程度で提供、日本通信
- 変更管理は変更を阻害しない、「見えるようにする」と米ソリッドコア
- ディサークル、グループウェア付きポータルソフトの新版発表
2008年8月5日
- 「脅威はどこからやってくる?」をGoogleマップで
- グーグル、日本でもストリートビュー提供開始
- 「J-SOXのネガティブイメージ」に悩むITベンダ
- ETL市場はインフォマティカとIBMの2強状態、DBベンダの切り崩しは?
2008年8月4日
- 249日連続利用で発着信不能に、NTTの「ひかり電話」
- iPhone 3Gとユーフォリア
- 「Oracle WebLogic」誕生へ、オラクル新戦略のポイントは?
- アクセンチュア、「グリーンテクノロジースイート」を発表
- プログラムの制御や構造の可視化ツール、テクマトリックス
2008年8月1日
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|
キャリアアップ
Loading
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。