【東京ゲームショウ2011】 ゲームは、スマートフォン、拡張現実、そしてナチュラルインターフェイスに:D89クリップ(27)
Web業界でも注目された「東京ゲームショウ2011」レポート。スマートフォン、拡張現実、そしてナチュラルインターフェイスのトピックをいくつか紹介する
Web業界的にも注目のイベントとなった
2011年9月15日から18日まで、幕張メッセで、「東京ゲームショウ2011」が開催された。今回はグリーが大規模出展をしたり、スマートフォン向けゲームが数多く展示されるなど、Web業界的にも注目のイベントとなった。
今回はそんな東京ゲームショウ2011で、気になったトピックをいくつか紹介しよう。
PlayStation Vita
SCEブースでは、発売日が2011年12月17日に決定したPlayStation Vitaの試遊台が大変な盛況だった。また、原寸大パンフも配布していた。手に持つとこんな感じ。画面が非常に大きく感じられる。
BRAVELY DEFAULT
スクエニブースでは、ニンテンドー3DS向けのゲームタイトル「BRAVELY DEFAULT」のARムービー体験コーナーが面白かった。ニンテンドー3DS本体を右に左に下にと動かしながら、3D画面内の立体的なキャラクターを追いかけていく演出が臨場感もあり素晴らしかった。2011年11月1日までの期間限定だが、ニンテンドーeショップでAR体験アプリをダウンロードできるので、ぜひ試してみてほしい。
Child of Eden
マイクロソフトブースでは、Kinectを使ってプレイするシューティングゲーム「Child of Eden(チャイルド オブ エデン)」の試遊台が用意されていた。
筆者は拡張現実ライフという個人ブログでKinectに関する情報を常に追いかけており、Child of Edenも発表当時から注目していたので、当然のように列に並んでプレイ。ご存知のように、Kinectは、顔認識や音声認識、ジェスチャーを認識し、ナチュラルインターフェイスのスタンダードとなりつつあるゲームプラットフォームだ。
このゲームでは手をサッと素早く動かすアクションで攻撃を行うが、プレイ開始後1分程度は、無駄な力が入ってしまい、手がすぐに疲れてしまった。しかし、プレイしているうちに手の力を抜いてアクションを取れるようになり、快適にゲームを楽しめるようになった。慣れると気持ちよく遊べるゲームだと思う。
enchant PRO
enchant PROは、HTML5とJavaScriptをベースとした「enchant.js」を基に開発された、Android端末向けのミドルウェアである。enchant PROはAndroid端末上でJavaScriptの実行環境として動作し、ブラウザだけでは利用できない「3Dポリゴン描画」「AR」など高度な機能を実現できるとのことだった。
UC-win/Road
フォーラムエイトのブースでは、赤外線深度センサで人物を認識しハンドレス操作を実現した「UC-win Road Air Driving」の実演を行っていた。
ハンドル操作だけでなく、足の踏み込みの強弱も赤外線深度センサで認識してアクセル・ブレーキ操作を行える非常に凝ったつくり。
1台のコントロールPCと6台のレンダリングPC、合計7台のPCによりシステムが構築されているとのこと。
App Blaster
App Blasterは、両手で構える銃型のiPhone向けアクセサリである。2つのレバーがあり、レバーを指で引くと画面がタップされて、ゲームが操作できるようになっている。
パッと見は操作感が悪そうに見えるのだが、実際に遊んでみると直感的に操作でき、非常に楽しくゲームをプレイすることができる。
価格は2,800円。アプリはNHN Japanが開発し、AppStoreで無料で提供されるとのことだった。
王者の剣と天空の剣
スクエニブースでは、ドラクエシリーズに登場する武器「王者の剣」と「天空の剣」のレプリカが展示されていた。細部まで精巧に再現されており、多くの方がカメラで写真に収めていた。
necomimi
東京ゲームショー内でのイベント「i Love iPhone in Tokyo Game Show」では、neurowearの加賀谷氏がnecomimiについてのプレゼンテーションを行った。
neurowearは、新しいコミュニケーションの形を作っていくプロジェクトチーム。necomimiは脳波で動かせるネコミミという非常に興味深い試みである。
プレゼンテーションでは、necomimiの2012年発売を予定していること、そしてiOSデバイスへの対応を検討中であることが発表された。
まとめ
ゲームショーのレポートなのに、ゲームタイトルに関する紹介が少ない偏ったレポートとなってしまったが、スマートフォン、拡張現実、そしてナチュラルインターフェイスに関する展示が多かったのが印象に残った。
今後のゲームがどのような方向に進んでいくのか? 来年も非常に楽しみである。
筆者紹介
akio0911(ブロガー・iPhoneアプリ開発者)
AR(拡張現実)・iOSアプリ開発・書評・グルメがメインのブログ「拡張現実ライフ」の中の人。cocos2d for iPhoneレッスンノートを執筆(共著)。 世田谷ものづくり学校の自由大学にてアプリクリエイター道場の講師を担当。アプリクリエイターにメイキングストーリーをインタビューしていく番組「ハイパーアプリクリエイターズ」も手掛ける
- Yamaguchi Mini Maker Faireに西日本のMakerが集結!
- 「Makeすることで世界は変わる」〜「Make」編集長が語るMakerムーブメント
- みんな笑顔のお祭り〜Maker Faire: Taipei 2013
- 生物学からMakerムーブメントまで、ニコニコ学会βの範囲がさらに広がる!
- 人とコンピュータの未来 インタラクション2013レポート
- 開発者のスタ誕「CROSS VS」が開催、おばかアプリ選手権賞は…
- 誰もが研究者の時代? ニコニコ学会βレポート
- メリーおばか! 聖夜にふさわしいおばかアプリ、お台場に集結
- 世界に誇る日本の学生のバーチャルリアリティ力
- 「アドテック東京」で「アホテック東京」を作った話
- 手軽に家電が作れる時代に小さな会社だからできること
- 五輪より熱い!? ベスト8が頂点競う おばかアプリ選手権
- 『FabLife』のインターネット黎明期のようなワクワク感
- JSエンジニアがアドビに聞く “iPhoneでFlashが動いたらアドビはFlashの開発を続けたか”
- 何食わぬ顔で、その荒野の真ん中に躍り出よ
- jQuery MobileなどUIフレームワークの基礎を学ぼう
- Retina ディスプレイを搭載し、薄型化した
- 超エンジニアミーティングに集ったテクノロジ
- 僕らはみんな何かの作り手だ!
- Kinectで巨乳になれるワールドカップ2012レポート
- おばかの“合コン”「ばかコン」、Ruby使いの女子大生モデル・池澤あやかさんも参加
- 【第29回 HTML5とか勉強会レポート】 次のモバイルアプリはどのフレームワークで作る?
- 【第27回 HTML5とか勉強会レポート】 LESSやTwitter Bootstrapで簡単デザイン
- 女子大生が異彩を放った「おばかアプリブレスト大会」
- 【おばかアプリ公開ブレスト ザリガニワークス徹底分解】 分解して振り切って、余白でコミュニケーションを
- 【HTML5とか勉強会レポート Webと電子書籍】 なぜWebではなく電子書籍なのか?
- 【HTML5とか勉強会 Webと家電】 家電のUIになるブラウザ
- 【Qtカンファレンスインタビュー】 Qt5で10億人ユーザーへ、OSSコミュニティ化でますます健在に
- 【第24回 HTML5とか勉強会レポート】 108もあるぞ! HTML5の要素数
- 【@ITスマートフォンアプリ選手権レポート】 学生からプロまで入り乱れてのアプリ合戦頂上対決!
- 【「iPhone・iPadアプリ大賞2011」レポート】 グランプリは生徒と先生が作った役に立つARアプリ
- 【第23回 HTML5とか勉強会レポート】 HTML5のデバイス&位置情報系APIを使いこなせ!
- 作りたい欲求を刺激するMake:07@東工大レポート
- 500作品が競った「Mashup Awards 7」表彰式
- 【第22回 HTML5とか勉強会レポート】 Processing.js、SVG、WebGL。HTML5周辺のグラフィック関連技術
- 【Google Developer Day 2011 Japanレポート】 HTML5で今までにないサイトを作る
- 【第21回 HTML5とか勉強会】 ゲーム開発はHTML5+スマホベースが新潮流
- 【東京ゲームショウ2011】 ゲームは、スマートフォン、拡張現実、そしてナチュラルインターフェイスに
- 第5回おばかアプリ選手権レポート 見よ! コレジャナーイアプリの数々を!
- Adobeが作ったHTML作成ツール、Edgeの本気度
- 【Chrome+HTML5 Conferenceレポート 】HTML5づくしの1日
- 【おばかアプリブレスト会議レポート 】おばかな人知が集結したブレスト会議
- 【15分で体験するApple WWDC 2011 Keynote】「iCloud」が示す「こちら側」を中心とした世界観とは?
- jQuery Mobile+PhoneGap連携でDreamweaverはスマホアプリ開発ツールに?
- 歌あり笑いあり過去最大規模となった技術者の祭典
- 「無料モデルに興味はない」「プログラマは創造的だ」〜セオドア・グレイ氏インタビュー
- Windows 7でも「おばかアプリ選手権」は大爆笑でした
- 4回目を迎えたおばかアプリ選手権、その見所とは
- おばかアプリ作成のための超まじめな勉強会レポート
- Flash CS5のiPhoneアプリ変換機能は無駄にならない
- デザイナだからこそ作れるUXに企業が注目している
- マッシュアップを超えたマッシュアップを−Mashup Awards 5表彰式レポート
- 3回目にして完成形を迎えた「おばかアプリ選手権」
- Web標準に準拠し独自技術Silverlightで補完する
- 3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート
- クリエイターであるためにFlash待ち受けを出し続ける
- ユーザーエクスペリエンスのadaptive path訪問記
- 第1回おばかアプリ選手権はこうして行われた
- Adobe MAXレポート:Webにおけるグラフィック表現手段としてのFlash
- ケータイ版AIRでFlash Liteの成功パターンを踏襲
- ペパボ社長・家入氏が語る、バカとまじめの振り子の関係
- 植物の「緑さん」がブロガーになるまで
- Chumby開発者が語る 誕生秘話とビジネスモデル
- Mashup Awards授賞式レポート マッシュアップ+ひとひねり=MA4の受賞作
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.