【おばかアプリ公開ブレスト ザリガニワークス徹底分解】 分解して振り切って、余白でコミュニケーションを:D89クリップ(40)(3/3 ページ)
おばかアプリ公開ブレスト開催企画。コレジャナイロボや自爆ボタンアプリはどうやって生み出されてきたのか。ザリガニワークスの制作力の源を徹底分解
必要なのはスキルよりもコミュニケーション
――売れるモノや企画を作るには、どんなスキルが必要になりますか
坂本 手先のスキルは必要じゃなくて、大事なのはコミュニケーションです。若い人たちへのアドバイスをお願いされたときは「まずは就職してください」といいます。これがやりたい! の前に、会社の中で働いて、モノが生まれたり売れていったりする事情や過程をよく知っておくことが大事です。
クリエイターが世の中に何かを出す際に「こういうものって素晴らしいでしょ!」と提案して商品が生まれることは実際の世界では少なくて、メーカーさんが「こういう部材が余っているから消化するために企画を立ててくれ」とか、「売り場でこういう系列のモノが欲しいんだよね」とか、みんなの事情が絡まり合って商品が誕生して市場に出ていきます。
ユーザーもメーカーもみんなが幸せになれるように、どう整合性を取るか、それこそが企画です。この流れの中で生まれたモノが、結果的に優れたモノになります。この事情や構造を把握してユーザーやメーカーさんときちんとコミュニケーションが取れれば、つたないスキルであっても伝えたいことは伝わるし、いい仕事ができると思います。
広告を必要としないプロダクト作り
――商品のプロモーションはどうしていますか
武笠 プロモーションはほぼしていません。広告費がほとんどかけられないので、そもそも広告費を必要としないモノを考える必要があります。口コミを誘発する仕掛けを商品に持たせます。土下座ストラップなら、何か借りたときに「ありがとう」と渡してみたり、人に紹介したりすること自体が楽しいという状況が生まれる商品作りを心掛けています。
坂本 そうですね。単純に口コミで広がるというのではなくて、ユーザーもメーカーさんもみんなで一緒になって楽しんだり、この商品を盛り上げていったりというように、巻き込んでいくことを目指しています。
――そのせいかコレジャナイロボや土下座ストラップ、他のザリガニワークスの商品はコミュニケーションを生んだり、人を明るくしたりするものが多いですね
坂本 コミュニケーションを生むことは、とても大事にしていますね。クチコミの仕掛けとは関係なく、楽しさの肝だと意識しています。
武笠 僕らの考えるおもちゃとは、そういうものだと思っています。
布目 ザリガニワークスさんの仕事は、広告の観点で見ると、非常に勉強になることが多いです。お金をかけずに自立で動くコンテンツや、キャンペーンを作る上で参考になります。バズとはこうあって欲しいと思うので、大学で学生に授業をしてもらっているわけです。
コレジャナイロボをアニメ化したい理由
――最後に今後やりたいことを教えてください坂本:コレジャナイロボをアニメ化したいですね。コレジャナイロボのコンセプトって広いんですけど、分かりやすい部分では、モノ発信で生まれてきたロボ達がテレビのコンテンツを持っているロボ達にどんどん敗れていった歴史なんです。
もともと、喜んでもらうために生まれてきた存在なのに、子どもたちにとっては「テレビに出ているあのロボじゃない……」と言われてしまった。僕らはそんな彼らの切なさを、笑いにしてしまったと気付いたんです。だから俺たちでもやれるんだ! という姿を彼らに見せてあげることが、笑い者にしてしまった者が背負う十字架だと、ちょっとオーバーだけど思っているんですよね(笑)。
武笠 最初はけっこうふざけてモノを作るんですけど、後から真摯になっちゃうんですよね。グッドデザイン賞をとったときも、最初は「落ちても面白いし」くらいに思っていたんですけど、一次を通過したら急に「デザインとは何なのか問いたい」という気になっちゃって(笑)。
最近は、ごはんかいじゅうパップのキャラクターデザインや歌詞も書いていますが、もう、何でもやりたいですね。何でもやるためにザリガニワークスを作ったわけですし。
筆者紹介
ねこポッポ店長
佐藤翔(さとうしょう)
猫の絵のTシャツを作ってます。
iPhoneアプリの開発を頑張って勉強しているのですが一向に上達しません。最近、運命の相手として、必ず僕の顔写真が表示される占いアプリを申請しましたが、リジェクトされてしまいました(現在は承認受け済み)。cocos2dを勉強中。
Facebook:http://facebook.com/satohsho
- Yamaguchi Mini Maker Faireに西日本のMakerが集結!
- 「Makeすることで世界は変わる」〜「Make」編集長が語るMakerムーブメント
- みんな笑顔のお祭り〜Maker Faire: Taipei 2013
- 生物学からMakerムーブメントまで、ニコニコ学会βの範囲がさらに広がる!
- 人とコンピュータの未来 インタラクション2013レポート
- 開発者のスタ誕「CROSS VS」が開催、おばかアプリ選手権賞は…
- 誰もが研究者の時代? ニコニコ学会βレポート
- メリーおばか! 聖夜にふさわしいおばかアプリ、お台場に集結
- 世界に誇る日本の学生のバーチャルリアリティ力
- 「アドテック東京」で「アホテック東京」を作った話
- 手軽に家電が作れる時代に小さな会社だからできること
- 五輪より熱い!? ベスト8が頂点競う おばかアプリ選手権
- 『FabLife』のインターネット黎明期のようなワクワク感
- JSエンジニアがアドビに聞く “iPhoneでFlashが動いたらアドビはFlashの開発を続けたか”
- 何食わぬ顔で、その荒野の真ん中に躍り出よ
- jQuery MobileなどUIフレームワークの基礎を学ぼう
- Retina ディスプレイを搭載し、薄型化した
- 超エンジニアミーティングに集ったテクノロジ
- 僕らはみんな何かの作り手だ!
- Kinectで巨乳になれるワールドカップ2012レポート
- おばかの“合コン”「ばかコン」、Ruby使いの女子大生モデル・池澤あやかさんも参加
- 【第29回 HTML5とか勉強会レポート】 次のモバイルアプリはどのフレームワークで作る?
- 【第27回 HTML5とか勉強会レポート】 LESSやTwitter Bootstrapで簡単デザイン
- 女子大生が異彩を放った「おばかアプリブレスト大会」
- 【おばかアプリ公開ブレスト ザリガニワークス徹底分解】 分解して振り切って、余白でコミュニケーションを
- 【HTML5とか勉強会レポート Webと電子書籍】 なぜWebではなく電子書籍なのか?
- 【HTML5とか勉強会 Webと家電】 家電のUIになるブラウザ
- 【Qtカンファレンスインタビュー】 Qt5で10億人ユーザーへ、OSSコミュニティ化でますます健在に
- 【第24回 HTML5とか勉強会レポート】 108もあるぞ! HTML5の要素数
- 【@ITスマートフォンアプリ選手権レポート】 学生からプロまで入り乱れてのアプリ合戦頂上対決!
- 【「iPhone・iPadアプリ大賞2011」レポート】 グランプリは生徒と先生が作った役に立つARアプリ
- 【第23回 HTML5とか勉強会レポート】 HTML5のデバイス&位置情報系APIを使いこなせ!
- 作りたい欲求を刺激するMake:07@東工大レポート
- 500作品が競った「Mashup Awards 7」表彰式
- 【第22回 HTML5とか勉強会レポート】 Processing.js、SVG、WebGL。HTML5周辺のグラフィック関連技術
- 【Google Developer Day 2011 Japanレポート】 HTML5で今までにないサイトを作る
- 【第21回 HTML5とか勉強会】 ゲーム開発はHTML5+スマホベースが新潮流
- 【東京ゲームショウ2011】 ゲームは、スマートフォン、拡張現実、そしてナチュラルインターフェイスに
- 第5回おばかアプリ選手権レポート 見よ! コレジャナーイアプリの数々を!
- Adobeが作ったHTML作成ツール、Edgeの本気度
- 【Chrome+HTML5 Conferenceレポート 】HTML5づくしの1日
- 【おばかアプリブレスト会議レポート 】おばかな人知が集結したブレスト会議
- 【15分で体験するApple WWDC 2011 Keynote】「iCloud」が示す「こちら側」を中心とした世界観とは?
- jQuery Mobile+PhoneGap連携でDreamweaverはスマホアプリ開発ツールに?
- 歌あり笑いあり過去最大規模となった技術者の祭典
- 「無料モデルに興味はない」「プログラマは創造的だ」〜セオドア・グレイ氏インタビュー
- Windows 7でも「おばかアプリ選手権」は大爆笑でした
- 4回目を迎えたおばかアプリ選手権、その見所とは
- おばかアプリ作成のための超まじめな勉強会レポート
- Flash CS5のiPhoneアプリ変換機能は無駄にならない
- デザイナだからこそ作れるUXに企業が注目している
- マッシュアップを超えたマッシュアップを−Mashup Awards 5表彰式レポート
- 3回目にして完成形を迎えた「おばかアプリ選手権」
- Web標準に準拠し独自技術Silverlightで補完する
- 3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート
- クリエイターであるためにFlash待ち受けを出し続ける
- ユーザーエクスペリエンスのadaptive path訪問記
- 第1回おばかアプリ選手権はこうして行われた
- Adobe MAXレポート:Webにおけるグラフィック表現手段としてのFlash
- ケータイ版AIRでFlash Liteの成功パターンを踏襲
- ペパボ社長・家入氏が語る、バカとまじめの振り子の関係
- 植物の「緑さん」がブロガーになるまで
- Chumby開発者が語る 誕生秘話とビジネスモデル
- Mashup Awards授賞式レポート マッシュアップ+ひとひねり=MA4の受賞作
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.