2004年9月の全記事一覧
2004年9月30日

IDF 2004 Fallで明らかになった開発コード名
プロセッサ関連用語 IDF 2004 Fallで追加・更新されたプロセッサ関連の開発コード名を紹介。デュアルコア化の推進に伴って、開発コード名も大幅に変更されている「System Insider」フォーラム 2004/9/30

システム管理者のためのXP SP2展開計画
運用:XP SP2(2) WindowsファイアウォールはXP SP2展開・管理の最重要ポイントだ。今回は、クライアントのファイアウォール設定を集中管理する具体的な方法をまとめる「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/30

大規模プロジェクトにおける開発環境構築術
連載:.NETエンタープライズWebアプリ(8) 大規模プロジェクトの成功に不可欠な、作業プロセスの標準化、チームによる役割分担、環境整備といった開発環境構築術を伝授「Insider.NET」フォーラム 2004/9/30

Linux Tips
− 2ちゃんねるブラウザを使うには(Kita編)− KNOPPIXをWindows XP上で起動するには(coLinux編)
− GUIでパッケージを新規インストールするには
「Linux Square」フォーラム 2004/9/30
2004年9月29日

周辺技術が支えるASP.NET 2.0の進化
新連載:ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発 (1) 次期Visual Studioに搭載予定のASP.NET 2.0で、Webアプリ開発はどう進化するのか。ASP.NET 2.0の新機能を解説「Insider.NET」フォーラム 2004/9/29

SharePointで開発する統合ポータル
Insider's Eye 企業ポータル開発用プラットフォームであるSharePointは、さまざまなパーツや統合支援製品により、MS以外の業務アプリも含め幅広く情報統合を可能にする「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/29

安全確保のために東京は明るく! 大阪は暗く!
Security&Trustウォッチ(28) セキュリティポリシーを策定しよう。さて、ルールは厳しくすべきか、緩くすべきか。それが問題だ……「Security&Trust」フォーラム 2004/9/29
2004年9月28日

来年はボストンITパーティ?
[Spencer F. Katt] オラクルが反トラスト訴訟に勝利したことで、巷ではワイルドな買収予測が飛び交っている。まったく、ラリーの野望は尽きることがないね「NewsInsight」フォーラム 2004/9/28

Java TIPS
− Googleタグライブラリを利用する− Strutsのアクションマッピングに独自パラメータを追加
− リクエストデータをJavaBeansにセット(Commons活用)
「Java Solution」フォーラム 2004/9/28
2004年9月25日

Groovyに触ってみよう
developerWorks Java言語の厳格さや懐の深さとは対照的に、使いやすさと利便性、小回りの良さを武器にしたJavaプラットフォーム上の新言語が登場した「Java Solution」フォーラム 2004/9/25

動的ディスク管理でのチューニングポイント
SQL Server 2000 チューニング全工程(2) 動的ディスク管理のメカニズムを理解し、データファイルとログファイルの分離、ファイルグループの活用法などを解説する「Database Expert」フォーラム 2004/9/25

Sender IDはスパム対策の切り札となるか!?
Security&Trust トレンド解説 スパムメール対策として期待される新技術「Sender ID」。ライセンス問題など業界の思惑がからまってスムーズな船出とはいきそうにない……「Security&Trust」フォーラム 2004/9/25

Windows TIPS
− Outlookでメールの配信日時を指定する− Windows OSのTCP/IP設定をリセットする
− スパムを回避しながらWebでメールアドレスを公開する
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/25

継承を使うために知っておくべきこと
連載:オブジェクト指向プログラミング超入門(4) 継承は難しい概念だが、実際のプログラミングで使う継承の機能は限られている。まずは、これだけをマスターしておこう「Insider.NET」フォーラム 2004/9/25

佐賀大学医学部が10ギガ・イーサを導入した理由
導入事例:10ギガビット・イーサネット・スイッチ 10ギガビットの通信速度を持つスイッチ。いち早く導入した大学でのケースを取材し、導入の理由や導入に伴う変化を聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2004/9/25
2004年9月23日

無線周波数の再配分について考えてみた
半導体業界動向:頭脳放談 無線周波数は有限な資源だ。その利用料課金と再配分について考えてみた。公平な課金と世界から孤立しない無線周波数の利用法とは?「System Insider」フォーラム 2004/9/23

ローカル・ループバックの障害に対処する修正が公開
Windows HotFix Briefings XP SP2の適用により、ローカル・ループバックを使用する一部のVPNソフトなどが不具合を起こす問題に対処する修正が公開された「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/23

VB.NETによるコンソール・アプリケーション
連載:改訂版 VB.NETプログラミング(15) 管理用途などでコンソール・アプリにはいまなお根強いニーズがある。VB6ではできなかったが、VB.NETではその作成が可能だ
「Insider.NET」フォーラム 2004/9/23

Linux Tips
− GUIでパッケージをアップデートする(Vine Linux 3.0編)− プログラムをi686に最適化するには
− 2ちゃんねるブラウザを使うには(Mozilla/Firefox編)
「Linux Square」フォーラム 2004/9/23
2004年9月22日

チューニングが必要なSQLを洗い出す
Oracle SQLチューニング講座(4) 標的は、処理時間の長いSQL、リソースを多く使用しているSQL、実行回数の多いSQL。これらを見付け出すV$表の活用法を紹介する「Database Expert」フォーラム 2004/9/22

イミテーションは最も邪悪なほめ言葉
[Spencer F. Katt] デルは10月初めに「X50」と呼ぶ新しいAxim Pocket PCを発表するらしい。新製品は3.7インチVGA液晶と624MHzプロセッサを採用するという「NewsInsight」フォーラム 2004/9/22

簡単なプログラムでO/Rマッピングのメリットを体験
Hibernateで理解するO/Rマッピング(5) Hibernateを使いリレーショナルデータにアクセスするプログラムを実際に試し、APIの利便性などを確認してみよう「Java Solution」フォーラム 2004/9/22

無線周波数の再配分について考えてみた
半導体業界動向:頭脳放談 無線周波数は有限な資源だ。その利用料課金と再配分について考えてみた。公平な課金と世界から孤立しない無線周波数の利用法とは?「System Insider」フォーラム 2004/9/22
2004年9月18日

DB2 レイヤ別トラブルシューティング集
連載:DB2マイスター養成講座 最終回 DB2ではどのようなトラブルが想定されるのか。レイヤ別に主なトラブルとその解決方法を紹介する「Linux Square」フォーラム 2004/9/18

SMB市場、コミュニティ活性化でも火花を散らすビッグ3
Database Watch 9月版 商用RDBMSのビッグ3は中小規模マーケットを目指し、オープンソースRDBMSはエンタープライズ市場を狙う……いつかどこかで全面戦争が勃発?「Database Expert」フォーラム 2004/9/18

Windows TIPS
− 利用するジョブをスクリプトレットでコンポーネント化する− キャッシュされたログオンを無効にする
− .NET Frameworkのバージョンを確認する方法
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/18

EtherealでリアルなTCPの動きを観察する
TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【下位レイヤ編】(6) TCPレイヤ解説の総まとめ。Webブラウザが画像データを受信する際のTCPレイヤの動きをEtherealを使って観察しよう「Master of IP Network」フォーラム 2004/9/18
2004年9月17日

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− [ASP.NET]サーバ・コントロールのIMEを制御するには?− Windowsアプリでショートカット・キーを割り当てるには?
− ファイルやディレクトリの存在を確認するには?
「Insider.NET」フォーラム 2004/9/17

WSHで環境変数を操作する
Windows管理者のためのWSH入門(6) スクリプトで環境変数をうまく使えば、システムやユーザーに応じて柔軟に処理を切り替え可能なスクリプトを作成できる「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/17
2004年9月16日

mod_securityのXSS対策ルールを作成する
Webアプリケーションに潜むセキュリティホール(12) Webアプリケーションファイアウォールの「mod_security」を運用する。まずはXSS対策を施してみよう……「Security&Trust」フォーラム 2004/9/16

Linux Tips
− KNOPPIXをWindows上で起動するには(QEMU編)− KNOPPIXをHDDにインストールするには
− RSSでWebサイトのアップデートを確認する(Firefox編)
「Linux Square」フォーラム 2004/9/16

GDI+のJPEG処理部分に未チェックバッファの脆弱性
Windows HotFix Briefings ALERT 攻撃者のリモートコード実行につながる緊急の脆弱性が発見された。グラフィックス基本ライブラリであるため、影響は広範に及ぶ「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/16

Webアプリケーションのセキュリティデザイン基礎
連載:.NETエンタープライズWebアプリ(7) .NETを利用した大規模Webシステムにおけるセキュリティの基本概念をまとめ、セキュリティについて検討すべき項目を明確にする「Insider.NET」フォーラム 2004/9/16
2004年9月15日

VBプログラマにとってのUML
連載:熱血VBプログラマ応援団(最終回) Javaの開発ではすっかり定着しているUMLだが、VBプログラマとしてはUMLとどう向き合うべきなのか?「Insider.NET」フォーラム 2004/9/15

システム管理者のためのXP SP2展開計画
運用:XP SP2(1) 企業内クライアントに対し、安全・確実にWin XP SP2を導入・展開するための知識とテクニック。今回はXPSP2のさまざまな導入方法と特徴について解説
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/15

情報ライフサイクル管理がストレージ危機を救う?
ストレージ動向解説 ネットワーク・ストレージ・ベンダが提唱する「情報ライフサイクル管理」の概念とメリットを解説する。ILMによって企業のストレージ危機は救われるのか?「System Insider」フォーラム 2004/9/15
2004年9月14日

マディソン・スクエア・ガーデンの外はWiFi天国
[Spencer F. Katt] ニューヨーク市内を車で2時間ドライブすれば、7000台以上の無線LANデバイスを検出することができ、そのうちの63パーセントはアクセスポイントだという「NewsInsight」フォーラム 2004/9/14

SUSEの本命、SUSE LINUX Enterprise Server登場
Linux Squareプロダクトレビュー カーネル2.6採用のエンタープライズOS「Novell SUSE LINUX Enterprise Server 9」は、期待を裏切らないOSに仕上がっている「Linux Square」フォーラム 2004/9/14

索引のチューニング・テクニックを一挙公開
DB2チューニング・ベストプラクティス(3) 索引作成で注意すべきポイント、プロファイル・レジストリの最適化、アプリケーション実行時のエラーを回避する方法を解説する「Database Expert」フォーラム 2004/9/14

Java TIPS
− Antで使う新規タスクにネストした要素を渡す− Googleの検索機能を利用する
− Googleの高度な検索機能を利用する
「Java Solution」フォーラム 2004/9/14
2004年9月11日

Snortのインストールと初期設定
Snortでつくる不正侵入検知システム(2) 代表的なネットワーク型IDSである「Snort」を実際にインストールしてみよう。ソフトの入手から初期設定までを解説する「Security&Trust」フォーラム 2004/9/11

XMLでリッチクライアントを実現「Macromedia Flex」
Javaプロダクトレビュー リッチクライアントのブレイクスルーを予感させる、J2EE開発者をターゲットにしたFlashツールが今秋登場する「Java Solution」フォーラム 2004/9/11

Windows TIPS
− XP SP2のWinUpdate/自動更新を一時保留する− キャッシュされたログオンを無効にする
− WSHからXMLファイルの設定情報を読み込む
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/11
2004年9月10日

Bツリーインデックスに最高のパフォーマンスを
Oracleパフォーマンス障害の克服(3) 使用頻度の高いBツリー索引について、パフォーマンス低下が発生するメカニズムを詳細に解説し、どう対処すべきかを明らかにする「Database Expert」フォーラム 2004/9/10

2007年、IPv6時代を見据えたマネージド・サービスは
特集:マネージド・サービスの選び方(後編) WANネットワークをIPv6に移行しやすいマネージド・サービスはどれか。IPv4環境からの2段階のステップも解説し予見する「Master of IP Network」フォーラム 2004/9/10

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− [ASP.NET]DB更新時にキャッシュを破棄するには?− ウィンドウ(フォーム)の形を変えるには?
− Windowsアプリでアクセス・キーを割り当てるには?
「Insider.NET」フォーラム 2004/9/10

XP SP2の展開準備に役立つツールと情報
Windows HotFix Briefings XP SP2の一般公開が始まり、管理者としては展開戦略立案を本格化する時期がきた。この準備に役立つツールと情報をまとめる「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/10
2004年9月9日

Linux Tips
− プログラムの起動時間を短縮するには− apt-getでインストール可能なパッケージを探すには
− RSSでWebサイトの更新を確認する(KNewsTicker編)
「Linux Square」フォーラム 2004/9/9

Javaの条件式を理解する
Eclipseではじめるプログラミング(4) 条件によって処理を振り分けるif-else-then文からswitch文まで、条件式の基礎を学びます「Java Solution」フォーラム 2004/9/9

ノートPC情報漏えい対策7つのポイント
Windows運用管理 重要情報満載のノートPCをうっかり紛失。そのときあなたは? 完全な対策は困難だが、標準機能を利用するだけでも一定レベルの対策を施すことはできる「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/9
2004年9月8日

Windowsアプリケーション開発の実践
新連載:簡単!Visual Studio .NET入門(4) .NETでWindowsアプリケーションを作りたいが何から手を付ければよいのか? そんな初心者プログラマのためのVS.NET入門「Insider.NET」フォーラム 2004/9/8

外部実体における統一資源識別子(URI)
やさしく読む「XML 1.0勧告」(25) 外部実体におけるURIの悩ましい問題(文字のエンコード、相対URIの基準点がどこにあるか)についてしっかりと理解しよう「XML & SOA」フォーラム 2004/9/8

Security Tips
− Explorerを別のユーザーとして実行する− Explorerの実行ユーザーを表示しておく
− プロキシ環境下でWindowsの自動更新を有効にする
「Security&Trust」フォーラム 2004/9/8
2004年9月7日

月5万ドルの基本給なら……
[Spencer F. Katt] CAの暫定CEOのケン・クロンがもらう報酬は、月額5万ドルの基本給に制限付き株式5万2780株、さらに8万3845株の株式購入オプションだという……「NewsInsight」フォーラム 2004/9/7

Java TIPS
− POIを利用してJavaからExcelデータを読み込む− TomcatでCGIを使う
− Antで使う新規タスクにパラメータを渡す
「Java Solution」フォーラム 2004/9/7

マイクロソフトWebアプリケーション最新動向
Insider's Eye マイクロソフトの次世代Webアプリケーション・プラットフォーム「ASP.NET2.0」が見えてきた。ASPの歴史を踏まえながら、この最新版 ASP.NET 2.0を展望しよう
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/7
2004年9月4日

コストか投資か? IT資産へのストレージの役割とは?
ストレージ・ネットワーキング・トレンドレポート(後編) ストレージを包括したIT資産の管理ソリューションの手引として、業界団体が提唱するILMと日米市場の違いを解説する「Master of IP Network」フォーラム 2004/9/4

OracleとSQLServer、導入・構築・運用の違いとは?
RDBMSアーキテクチャの深層(3) アーキテクチャの相違に加え、メモリ管理、データ移行ツール、バックアップ/リカバリなど、各フェイズで遭遇する注意点を重点解説する「Database Expert」フォーラム 2004/9/4

Visual Basic 2005はVBユーザーを救えるか?
Insider's Eye 幾度の拡張による矛盾と重複と混とんを抱え、サポートも不安なVB 6に一体いつまでとどまるのか。Visual Studio 2005の姿が見えた今、決断の時は来た「Insider.NET」フォーラム 2004/9/4

Windows TIPS
− 自動実行されるプログラムやサービスを一望・制御する− Excelでユーザー定義関数をアドインとして提供する
− Windows XPのインストール用起動フロッピーを作成する
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/4

導入段階を迎えたリッチクライアント(前編)
J2EE Watch (4) J2EE上でリッチクライアントを実現したいというニーズが出てきている。SODECの取材などで得られた情報をもとに、リッチクライアントのいまを紹介「Java Solution」フォーラム 2004/9/4
2004年9月3日

Windows XP SP2で採用されたDEPの仕組み
プロセッサ技術解説 Windows XP SP2で採用されたセキュリティ機能「データ実行防止(DEP)」は、プロセッサによるサポートが必要な機能。その仕組みと問題点を探る「System Insider」フォーラム 2004/9/3

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− [ASP.NET]キャッシュ破棄のタイミングを指定するには?− グループ化されたコントロールのタブオーダー設定は?
− 日時文字列をDateTimeオブジェクトに変換するには?
「Insider.NET」フォーラム 2004/9/3
2004年9月2日

CachéとObjectStore、脱RDBMSの真価を探る
オブジェクト指向データベースの復権(前編) オブジェクト指向DBを再評価する動きが目立ってきた。特に注目度の高い2製品を取り上げ、なぜ脱RDBMSなのかを検証する「Database Expert」フォーラム 2004/9/2

Linux Tips
− OpenOffice.orgでJavaを利用するには− さざなみフォントを使うには
− シングルクリックでアイテムを開くには(KDE編)
「Linux Square」フォーラム 2004/9/2

Visual Basic .NETの新機能「属性」
連載:改訂版 VB.NETプログラミング(14) 属性を使うとプログラムに付加情報を追加できる。Win32 APIの呼び出しや、XML Webサービスの実装にも属性の知識は必須だ「Insider.NET」フォーラム 2004/9/2

ネット管理者のためのWindows XP SP2レビュー(後)
運用:XP SP2レビュー 後編はインターネット利用の安全性を高めるIE/OutlookExpressの機能強化、バッファ・オーバーフロー攻撃を阻止するDEP機能について解説する
「Windows Server Insider」フォーラム 2004/9/2
2004年9月1日

言論の自由とセキュリティコミュニティ
Security&Trustウォッチ(27) セキュリティ関係者のコミュニティは意外と狭い。インターネット上のコミュニティで顕著な言い争いが少ないコミュニティを形成する要素とは……「Security&Trust」フォーラム 2004/9/1

はやりのデザイン・パターンをVBで
連載:熱血VBプログラマ応援団(12) VBプログラマにも「デザパタ」への道が開かれた。しかし、デザパタはただの定石とは何が違うのか? 使うと何かいいことがあるのか?「Insider.NET」フォーラム 2004/9/1
- - PR -