2004年8月の全記事一覧

2004年8月31日

レーガンも驚くデジタル・デタント

[Spencer F. Katt] ロナルド・レーガンが生きていたら驚いただろうね。米国のインフラ管理企業がロシアの会社と手を組むなんて。冷戦時代には考えられなかったことだ
NewsInsight」フォーラム 2004/8/31

イントラ機能はこれ1本で Nterprise Linux Services

Linux Squareプロダクトレビュー ディレクトリやポータルサイトなどのイントラネット向けサービスが、これ1本ですべてそろう。eDirectoryを中心に、統合管理できるのも魅力だ
Linux Square」フォーラム 2004/8/31

XP SP2を曲がったらLonghornが見えてきた

Insider's Eye Longhornのロードマップが更新された。これによれば、現行のWindows 
XP/Windows Server 2003でもLonghorn対応アプリを動かすという
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/31

2004年8月28日

企業におけるクライアントPC危機対策

クライアントPCの危機対策(1) クライアントPCのセキュリティ対策は家庭だけの問題ではない。企業におけるクライアントセキュリティの重要性を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2004/8/28

2004年8月27日

ノートPCからの情報漏えいを防ぐ便利グッズ

System:製品解説 システム管理者にとって、情報漏えい対策が頭痛のタネになっている。そこで、ノートPCの盗難や紛失からの情報漏えいを防ぐグッズを紹介する
System Insider」フォーラム 2004/8/27

Exchange 2000 Server向けロールアップが公開

Windows HotFix Briefings SP3以降に提供された複数の修正に加え、「情報ストアが不規則にクラッシュする」などの重大な問題を修正するロールアップが公開された、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/27

2004年8月26日

いまの802.1x認証無線LAN技術、導入すべきか否か

エンタープライズ・ワイヤレスLAN(最終回) 認証無線LANを導入で、気になる疑問を解消する。1クライアントあたりのコストはいくらか? 
            APにクライアントはいくつまでかなど
Master of IP Network」フォーラム 2004/8/26

簡単なプログラムでO/Rマッピングのメリットを体験

Hibernateで理解するO/Rマッピング(4) Hibernateを使いデータベースにアクセスするプログラムを実際に試し、O/Rマッピングがもたらすメリットを確認してみよう
Java Solution」フォーラム 2004/8/26

2004年8月25日

SQLチューニングの必須知識を総ざらい(後編)

Oracle SQLチューニング講座(3) パフォーマンスに深く関係する3つの結合、「ネステッド・ループ」「ソート/マージ」「ハッシュ」の原理とチューニングの鉄則を解説する
Database Expert」フォーラム 2004/8/25

情報漏えいに備えるセキュリティ投資の目安

情報セキュリティ投資講座 個人情報保護法の全面施行に向けて情報漏えい対策の整備が急務だ。どのような危険に対していくらの投資を行えばいいのだろうか?
Security&Trust」フォーラム 2004/8/25

ASP.NET vs. Struts フレームワーク徹底比較[後編]

特集:Web開発 Webアプリ構築のための2大基盤を、UI構築、構成ファイル、セキュリティなどの機能ごとに比較。それぞれの利点、欠点を知れば、両基盤のあるべき姿が見える
Insider.NET」フォーラム 2004/8/25

2004年8月24日

EMCの広告代理店と契約したデルの狙いは?

[Spencer F. Katt] 電話をかけてきた相手によると、最近ストレージ分野でEMCとデルが急速に接近しつつあるという。近い将来大きな連合が形成される予兆だろうか
NewsInsight」フォーラム 2004/8/24

64bitファイルシステム XFSの実装

連載:Linuxファイルシステム技術解説(7) XFSには、膨大なストレージ領域を効率的に利用するため、まざまな仕組みが組み込まれている
Linux Square」フォーラム 2004/8/24

Windows XP SP2の展開に失敗しないために

Insider's Eye SP2が公開されて約2週間、適用による不具合情報や関連ドキュメント、ツール、パッチなどが次々と登場している。展開計画を練るために情報を整理しよう
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/24

2004年8月21日

2004年夏、大手ベンダのSOAバトル開幕

SOAベンダ動向レポート(1) 米国で勃発したSOAをめぐるベンダ間の覇権争いは、遠からず日本にも飛び火する。主要ベンダのSOA戦略と製品動向を注視していこう
XML & SOA」フォーラム 2004/8/21

Visio UMLモデリングの実力

連載:Visioで始めるUMLモデリング(最終回) クラス図に引き続き、今回はユースケース図とシーケンス図を作成する。最後に、VisioのER図作成機能についても触れよう
Insider.NET」フォーラム 2004/8/21

2004年8月20日

無線タグは一筋縄ではいかないのだ

半導体業界動向:頭脳放談 おサイフケータイやSuicaに代表される非接触応用のカードやRFタグが流行の兆し。でも、電波を使うだけに、その設計は一筋縄ではいかない
System Insider」フォーラム 2004/8/20

論理データベース操作の第一歩

連載:初めてのSQL Server 2000(4) RDBの中心は、データを格納するテーブルである。論理DB操作の手始めとして、今回は実際に手作業でテーブルを作成してみよう
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/20

2004年8月19日

次世代無線LAN標準規格のIEEE 802.11nが動き出す

ネットワークトレンド解説 100Mbpsの次世代無線LAN標準“802.11n”をご存じだろうか? 802.11nの特徴や仕様策定の動きを分析ながら、実装時期やUWBとの関係を占う
Master of IP Network」フォーラム 2004/8/19

SOAPメッセージ最適化をめぐる仕様が活発化

W3C/XML Watch - 8月版 SOAP 1.2のパフォーマンス向上を目指すドラフトがいよいよラストコール。XQuery 1.0/XPath 2.0関連のドラフトも大量に発表された
XML & SOA」フォーラム 2004/8/19

標準化進む新スクリプト言語“Groovy”

J2EE Watch (3) JSR-241として、Javaの標準仕様に組み込まれようとしているスクリプト言語“Groovy”。Javaの一部になろうとしているこの言語の正体とは?
Java Solution」フォーラム 2004/8/19

Visual Basic .NETのオプション機能

連載:改訂版 VB.NETプログラミング(13) VBのオプション機能で言語動作を変更すれば、初心者に寛容な言語としても、プロ向けの厳密な言語としてもVBを活用できる
Insider.NET」フォーラム 2004/8/19

2004年8月18日

XULとJSFでリッチクライアント 〜ロジック編〜

連載:役に立つXMLツール集(10) JSF仕様に従ってXULでリッチクライアントを実装するにはどうするのか、ロジックはどのように動くのか、今回はその概要を説明する
XML & SOA」フォーラム 2004/8/18

継承とは隠された条件判断である

連載:熱血VBプログラマ応援団(11) VB.NETでは「継承」が利用可能だが、難しそうで何に使えばよいのかピンとこない。そんなあなたに贈る「継承に取り組む1つの方法」
Insider.NET」フォーラム 2004/8/18

ネット管理者のためのWindows XP SP2レビュー(前)

運用:XP SP2レビュー XP SP2日本語版がいよいよ登場した。展開に向けてネットワーク管理者は何を知っているべきか。前編はWindowsファイアウォール機能に注目する
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/18

2004年8月17日

Exchange Server 5.5のOWAに脆弱性

Windows HotFix Briefings ALERT Exchange 5.5のOWA(Outlook 
Web Access)にクロスサイト・スクリプティングの脆弱性があり、サーバへの不正アクセスの危険がある
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/17

民主党全国大会のブロガー席から

[Spencer F. Katt] ある友人からのメールによると、BEAシステムズの社内に動揺が広がっているという。鬼才アダム・ボスワースが退社して、グーグルに合流したからだ
NewsInsight」フォーラム 2004/8/17

2004年8月14日

ハチの一撃、ビッグ3に地殻変動を起こせるか?

Database Watch 8月版 DB2次期バージョン「Stinger」は、2004年秋最大の話題になりそうだ。IBMは新キャラクタを登場させ、マイナーなイメージを振り払おうと懸命だ
Database Expert」フォーラム 2004/8/14

辞書検索プラグインを作る

Eclipse徹底活用(10) 最終回では、これまで学習してきたプラグインの知識をベースに、Webサービスを利用した辞書検索機能を持ったプラグインを作成します
Java Solution」フォーラム 2004/8/14

Windowsアプリケーションの正体

連載:オブジェクト指向プログラミング超入門(3) オブジェクトとクラスを学んだら、次はクラス・ライブラリを使ってみよう。これを使えばWindowsアプリケーションの作成も簡単
Insider.NET」フォーラム 2004/8/14

2004年8月12日

企業に求められるセキュリティ対策「SCM」とは何か

セキュアコンテンツマネジメント ファイアウォールとクライアントPCのウイルス対策は一般的になった。では、その間を流れるコンテンツに対策は不要なのだろうか?
Security&Trust」フォーラム 2004/8/12

XDocletでEJB作成を簡単にする

JBossでかんたんEJB(2) デプロイメントディスクリプタや各種インターフェイスなど、EJBを難しくしている要素をXDocletで簡単にします
Java Solution」フォーラム 2004/8/12

Windows XP SP2日本語版がついに公開

Windows HotFix Briefings いよいよXP SP2日本語版がMSDNダウンロード・サイトに登録された。ほか、月例MS04-026の公開、Office 
2003 SP1適用の不具合など
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/12

2004年8月11日

JPドメインのDNSのサーバがIPv6で参照可能に

ネットワークトレンド解説 IPv6化の波に、いよいよ転機がやって来た。DNSのルート・サーバが新たに対応し、IPv6によるインターネット上での名前解決が可能となったという
Master of IP Network」フォーラム 2004/8/11

Visual Studio .NETのひな形コードを理解する

連載:簡単!Visual Studio .NET入門(3) VS.NETにより自動作成されるWindowsアプリケーションのひな形コード。これをマスターして、本格的なVS.NET開発に乗り出そう
Insider.NET」フォーラム 2004/8/11

2004年8月10日

もう1度直してくれよ、トニー

[Spencer F. Katt] 吾輩はあまり何かに幻滅を感じることはないが、レッドハットに対しては高潔なイメージが粉々に砕け、忌まわしいエンロンの悪夢さえフラッシュバックした
NewsInsight」フォーラム 2004/8/10

不正侵入検知システムを知る

Snortでつくる不正侵入検知システム(1) 「IDS」という言葉をご存じだろうか。ネットワークへの侵入を検知するIDS「Snort」の導入から運用までを解説する
Security&Trust」フォーラム 2004/8/10

Windows XP SP2がいよいよ登場

Insider's Eye XP SP2英語版の公開がいよいよ開始。リリースは紋切り型ながら、MS担当者のブログに詳細な公開予定が開示された。管理者が知っておくべきMSの思惑
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/10

最適なバッファ・プール、表スペース、表の設計

DB2チューニング・ベストプラクティス(2) バッファ・プールと表スペースは密接に関連している。相互に影響を与える項目を考慮した設計のポイントを詳細に解説する
Database Expert」フォーラム 2004/8/10

2004年8月7日

YaSTが魅力SUSE LINUX Professional 9.1日本語版

Linux Squareプロダクトレビュー ヨーロッパの雄「SUSE LINUX」が、ノベル傘下となって本格的に日本上陸。管理ツール「YaST」のすばらしさは、いまなお群を抜いている
Linux Square」フォーラム 2004/8/7

J2EEのベストプラクティス・トップ10(後編)

developerWorks J2EEのベストプラクティスの残り5+2項目を紹介。EJBプログラミング、WebSphereのパフォーマンス、DBアクセスに関する指針を紹介する
Java Solution」フォーラム 2004/8/7

Webアプリケーションファイアウォールによる防御

Webアプリケーションに潜むセキュリティホール(11) どんなアプリケーションにも、1つや2つの問題は存在する。その穴を取り急ぎ塞いでおくためのツールがWAFだ……
Security&Trust」フォーラム 2004/8/7

.NETでもEclipseを使ってみる

.NET Tools Javaの世界では絶大な人気を誇る開発環境Eclipseだが、C#用のプラグインを使えば.NETの開発も可能らしい。果たしてどの程度のものなのか、実際に試してみた
Insider.NET」フォーラム 2004/8/7

2004年8月6日

外部実体の諸問題を理解する

やさしく読む「XML 1.0勧告」(24) 内部実体との相違点から外部実体の正確な定義を理解し、外部にある実体を参照する際に生じるさまざまな問題点を把握しよう
XML & SOA」フォーラム 2004/8/6

異種混在ストレージの新共通基盤「SMI-S」とは?

ストレージ・ネットワーキング・トレンドレポート(前編) マルチベンダのストレージを相互運用させるため、標準化団体が推進する共通インターフェイス「SMI-S」とは何か?
Master of IP Network」フォーラム 2004/8/6

ISA Server 2004:新ファイアウォールの実力を知る

Windows製品レビュー:ISA 2004(1) VPN対応機能など、ファイアウォールの基本機能を強化するとともに、新GUIでより直感的な設定・操作を可能にした最新版が登場
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/6

2004年8月5日

知っておきたいIAサーバ導入のBTO術

サーバ導入ガイド Web直販サイトを利用したIAサーバの見積り方を、経験的なノウハウを交えて解説する。見積り上手になって、IAサーバ選びの失敗をなくそう
System Insider」フォーラム 2004/8/5

Visual Basic .NETのイベント

連載:改訂版 VB.NETプログラミング(12) マウスの操作などにより発生する「イベント」は、VBでは定番の機能だ。しかし、その仕組みや記述はVB 6から大きく変化している
Insider.NET」フォーラム 2004/8/5

SharePointサイトのサーバ管理

SharePointアーキテクチャ入門(最終回) SharePointサイト構築の総仕上げ。メール通知機能の有効化からMSDE→MSSQLへのデータベース移行まで
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/5

2004年8月4日

OracleとDB2、アーキテクチャはこれだけ違う

RDBMSアーキテクチャの深層(2) OracleとDB2の違いで重要なポイントは「インスタンスとデータベース」「データの一貫性」「オプティマイザ」だ。両者の“癖”を理解しよう
Database Expert」フォーラム 2004/8/4

初めて触れるプログラミングをVBで

連載:熱血VBプログラマ応援団(10) かつて初めて触れた言語といえばBasicだった。最近ではJavaが多いらしい。しかし、VBこそ初めて体験する言語にぴったりなのだ
Insider.NET」フォーラム 2004/8/4

攻撃者のコード実行を許容するIEの緊急の脆弱性

Windows HotFix Briefings ALERT IEに関する緊急レベルの3つの脆弱性が公表された。いずれも攻撃用実証コードが公開されている危険性の高いものだ
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/4

2004年8月3日

SOAの次はBOAか?

[Spencer F. Katt] 電話の相手は、MSのトップシークレット・プロジェクト「BOA(ビジネス・オリエンテッド・エージェント)」の話を耳にしたことがあるか、と話し始めた
NewsInsight」フォーラム 2004/8/3

サーバ監視ソフトウェアMOM 2005の実力(後編)

Insider's Eye MOMでは、OSやミドルウェアごとに管理パックと呼ばれるコンポーネントを用意し、ここに管理ノウハウを集約することで、最適な管理を低コストで実現可能とする
Windows Server Insider」フォーラム 2004/8/3
- PR -