2007年5月の全記事一覧
2007年5月31日

ODE.NETを使ったプロシージャの開発とデバッグ
.NETユーザー必見! Oracle 10gのお作法(3) 正規表現や表をXML形式で書き出すなど、ODE.NETを使えば.NET Frameworkの豊富なクラス群を活用できる「Database Expert」フォーラム 2007/5/31

Windows Updateで.NET Framekworkをインストール
.NET管理テク(2) .NET対応アプリを実行するには、.NET Frameworkランタイムのインストールが必要だ。Windows Updateを使えば、ユーザーが自身でインストールできる「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/31

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ASP.NET AJAXでスライドショー機能を実装するには?− コンソール・アプリの強制終了時に処理を行うには?
− 分離ストレージの容量を調べるには?
「Insider.NET」フォーラム 2007/5/31
2007年5月30日

可用性向上のための機能と各種ツール群
SQL Serverの高可用テクノロジ(3) 最終回である今回は、すでに説明した冗長化構成に加え、SQL Server 2005が備える各種可用性支援機能、ツールなどを紹介する「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/30
2007年5月29日

リッチクライアントの潮流とFlexのオープンソース化
WCR Watch(18) 先日開催されたソフトウェア開発環境展(SODEC)に初のリッチクライアント ゾーンが設けられた話題やFlexのオープンソース化について解説する「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/5/29

ASP.NETモバイル・コントロール利用時の心得
連載:.NETでモバイル・サイト開発を始めよう (3) 携帯サイトでよく使われる情報の一覧表示。その機能を実現するモバイル・コントロール活用のベストプラクティスを紹介「Insider.NET」フォーラム 2007/5/29

第76話 きっといつかは…
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 アドミンよ。日頃の善行の数々、見ておるぞ。おまえの願いを3つだけかなえてやろう。か、神様、本当ですか…。それじゃあまずは…「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/29

Java TIPS
− [Java 5]C言語からの移植に便利なprintfの注意点− [Java 5]LinkedListでFIFOを表現しキューを実現
− [Java 5]オーバライドのミスを撲滅する@Override
「Java Solution」フォーラム 2007/5/29
2007年5月28日

.NETのコードを理解するための基礎知識
連載:簡単!Visual Studio 2005入門(3) .NETによるWindowsアプリケーションのコードを理解するために必要な知識とは? まずはプログラミングの基礎を身に付けよう「Insider.NET」フォーラム 2007/5/28

オラクル、次はBEAシステムズ?
[Spencer F. Katt] 電話をかけてきた仲間によると、オラクルがBEAシステムズ買収を狙っている、という観測が業界で渦巻いているらしい「NewsInsight」フォーラム 2007/5/28
2007年5月25日

並べ替えとグループ化で集計・分析に強くなる
さらっと覚えるSQL&T-SQL入門(4) ORDER BY句とGROUP BY句を取り上げ、並べ替えとグループ化といったSELECT文の応用を解説。中級レベルの内容に突入だ「Database Expert」フォーラム 2007/5/25

過熱するTwitterブームとMicrosoftのマッシュアップ
Ajax うきうき Watch(21) すさまじい勢いで増え続けるTwitterを使ったツールやマッシュアップを使ったまったく新しいサイト。さらに、無料Webオフィスほか5トピックを紹介!「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/5/25

Windows TIPS
− Wordの閲覧レイアウト・モードでの自動起動を禁止する− サービスのプロセスを特定する(Windows Vista編)
− IPアドレスの切り替え時は解放してから再割り当てする
「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/25
2007年5月24日

【実録ドキュメント】そのログ本当に必要ですか?
現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(3) 数人での利用時は動きが早かったシステムでユーザー数が増えると急激に遅くなる現象が発生! 何が起きたんだ!?「Java Solution」フォーラム 2007/5/24

データ接続におけるSQL文を編集する
連載:InfoPath−SQL Server連携(3) InfoPathからSQL Serverを呼び出すための「データ接続」を編集すれば、任意のSQL文を記述できる。ただしいくらか注意点がある「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/24

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ASP.NET AJAXで伸縮自在のマルチペインを作るには?− 複数のプロジェクトでファイルを共有するには?
− 画像ファイルを高速に読み込むには?
「Insider.NET」フォーラム 2007/5/24
2007年5月23日

CMSツールをよりセキュアに導入しよう
スイッチ・オン! SELinux(1) この防御力を利用しないのはモッタイナイ! CMSツールを入れるなら、SELinuxの力を借りて、より安心できる運用体制を作りましょう「Security&Trust」フォーラム 2007/5/23

Linux Tips
− システム起動時に特定のコマンドを実行するには− パッケージマネージャでパッケージをインストールする
− 1CD LinuxをUSBメモリから起動するには
「Linux Square」フォーラム 2007/5/23
2007年5月22日

ブラウザの限界を超える「今」のリッチコンテンツ
Webオーサリングツールを使ってみよう(番外編) これまで2回にわたって紹介したWebオーサリングツールを離れてリッチコンテンツを取り巻く「今」の状況に注目しよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/5/22

自身のセオリーから飛び出した新生EntLib 3.0とは?
特集:Enterprise Library 3.0概説(前編) .NETアプリケーション・アーキテクチャの機能を強化するライブラリの新版が登場。従来とは決定的に異なる機能追加・変更点とは「Insider.NET」フォーラム 2007/5/22

第75話 今日の会話
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 いつでもどこでも誰とでも確実に。会話なんて非効率なコミュニケーションに頼るのは前近代的でしょ。僕への連絡はメールでお願いね「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/22
2007年5月21日

EPFプラグインでらくらく開発プロセス管理!(実践編)
CoolなEclipseプラグイン(17) 開発プロセスを定義するためのプラグインEPFを紹介します。いままで蓄積してきたノウハウを開発プロセスとして体系化してみましょう「Java Solution」フォーラム 2007/5/21

3人のスティーブの物語
[Spencer F. Katt] マイクロソフトのスティーブ・バルマーがまたしても、アップルのiPhoneにおおっぴらにジャブを打ち込むチャンスを見つけたな「NewsInsight」フォーラム 2007/5/21
2007年5月18日

ISMSで仕事をラクにしよう!
ISMSで考える運用管理のヒント(1) ISMSが再度注目されています。取っつきにくい印象があるISMSですが、実はあなたの仕事の大きなヒントになる力を秘めているのです「Security&Trust」フォーラム 2007/5/18

自己組織化でチップが作られる?
半導体業界動向:頭脳放談 IBMが自己組織化を採用したコンピュータ・チップの製造技術について発表した。自己組織化による半導体製造とは、またその意味は?「System Insider」フォーラム 2007/5/18

SE RACのメリット、デメリットをしっかり把握する
Oracle SE RACで手軽に高可用性システム(1) Oracle 10gから登場したSE RAC。低コストで高可用性を獲得できるが、SE RACならではの制限にも注意しよう「Database Expert」フォーラム 2007/5/18

ドラッグ&ドロップで作るWindows DBアプリケーション
連載:VS 2005によるWindows DBプログラミング(4) Visual Studioではテーブル項目をフォームにD&DするだけでDBアプリが完成。自動的に配置される各部品について学ぶ「Insider.NET」フォーラム 2007/5/18

Windows TIPS
− Officeファイルを閲覧/印刷する− 自動更新でCPU負荷が100%になる不具合を修正する
− アクセス権マップツールでアクセス権の一覧を取得する
「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/18
2007年5月17日

ニンテンドーDSで学ぶ無線LANのセキュリティ
連載:5分でネットがわかるシリーズ(12) DSだってネットにつなぎたい……安心して無線を使うためにやるべきことがあります。無線LANセキュリティを5分できっちり勉強!「Master of IP Network」フォーラム 2007/5/17

Biz/Browserの印刷機能を強化する帳票生成エンジン
帳票ベンダ・インタビュー(15) 40万クライアントの導入実績を持つアクシスソフトのBiz/Browserに、Javaのクラスファイルとして提供される帳票生成エンジンが登場した「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/5/17

WScriptオブジェクトを利用する(1)
連載:チェック式WSH入門(10) WScriptオブジェクトはWSHの基本オブジェクトの1つ。スクリプトの実行環境に関する操作や情報の取得、スクリプトの実行を制御する「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/17

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ASP.NET AJAXで伸縮自在のマルチペインを作るには?− DataGridViewの連続する同じ値のセルをまとめるには?
− すべての分離ストレージ環境をクリーンアップするには?
「Insider.NET」フォーラム 2007/5/17
2007年5月16日

.NET Frameworkのインストールで追加されるファイル
.NET管理テク(1) .NET Frameworkをインストールすると、システムが拡張されて、既存アプリがよからぬ影響を受けるのでは?この不安は本当か、実際に調べてみた「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/16
2007年5月15日

春はイベントが盛りだくさん、人脈づくりに励もう
Database Watch 5月版 コミュニティ主催イベントの楽しみは何といっても懇親会。社外のエンジニアと腹を割って話してみれば、違った世界が見えてくるかも「Database Expert」フォーラム 2007/5/15

.NETではこう変わる! VB 6のMDIフォームとメニュー
連載:ウィザードに学ぶVB 6→VB 2005(5) VB 6でおなじみのMDIフォームやメニュー・エディタはVB 2005には存在しない。ウィザードはうまく変換できるのか? 連載最終回「Insider.NET」フォーラム 2007/5/15

DAOパターンですっきりコーディング!
連載:今から始める MySQL入門(6) 「在庫管理システム」を題材にDAOパターンについて解説します。データアクセス部分をビジネスロジックから切り離し、カプセル化!「Linux Square」フォーラム 2007/5/15

コンパイラの入り口、「字句解析」のための文字列操作
Javaでコンパイラの基礎を理解する(5) ソースファイルから文字列を1行ずつ読み込んで、トークンに分割するためのStringTokenizerやIteratorの活用法を解説します「Java Solution」フォーラム 2007/5/15

第74話 熱暴走
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 あっ、また熱暴走だ。この季節は多いんですよね。こうなったら熱がさめるのをじっと待つしかありません。「まったく同感だ」(部長)「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/15
2007年5月14日

RFIDで家電の製品ライフサイクル管理を目指す
日本のRFID業界をけん引する人々(5) 家電電子タグコンソーシアムはRFIDを使った家電のライフサイクル管理と国際標準化を目指している。これまでの手応えを聞いた「RFID+IC」フォーラム 2007/5/14

7件の緊急レベルのセキュリティ修正が公開
Windows HotFix Briefings 5月の修正プログラムはすべて緊急レベルのものが7件。OfficeやIE、DNSサーバの脆弱性解消、svchostによるCPU 100%問題の解決ほか「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/14

ロスト・ウェッジに怯えたCAの人々
[Spencer F. Katt] 吾輩はCA Worldの取材と、ここ数年、失い続けた大量のコインを少しでも回収するために、ロスト・ウェッジ(賃金を失う街)へ密かに潜入した「NewsInsight」フォーラム 2007/5/14
2007年5月11日

データ操作方法、自由な手順と不自由な手順の選び方
インタラクションデザインパターン(3) Webアプリ開発の初期段階の決め手となる、データ操作方法の選び方を説明。手順を自由にするのか、作業を決めてしまうべきのか?「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/5/11

STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ
特集:Vista時代のVisual C++の流儀(後編) C++開発者に人気のライブラリ「STL」。その.NET版「STL/CLR」が次期Visual Studio “Orcas”で登場。その概要をお伝えする「Insider.NET」フォーラム 2007/5/11

Windows TIPS
− 繰り返し記号「々」を入力する− 従来のOSで新しいJIS2004フォントを利用する
− 信頼性モニタでVistaシステムの安定性をチェックする
「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/11
2007年5月10日

Podcastでプログラマーに必要な英語をStudyしよう!
安藤幸央のランダウン(34) 英語に対する苦手意識を克服し、コンピュータ分野に特化した英語を学習する方法の1つとして、海外のさまざまなPodcast/Videocastを紹介「Java Solution」フォーラム 2007/5/10

RFIDシステムのチューニングとは何か
RFIDシステムのチューニングポイント(2) チューニングを成功させるには目的と目標の設定が必須だ。さらに目標達成に必要なパラメータを洗い出す必要がある「RFID+IC」フォーラム 2007/5/10

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ASP.NET AJAXでD&Dによりリストを並べ替えるには?− VS 2005の既定プロジェクト・フォルダを変更するには?
− MP3ファイルからタイトルやアーティストを取得するには?
「Insider.NET」フォーラム 2007/5/10
2007年5月9日

セキュリティを教える人に読んでほしい1冊
Security&Trustウォッチ(46) セキュリティ技術を説明することはできても、それを運用する必要性を説明するのは難しい。セキュリティの基本を再認識するための1冊を紹介「Security&Trust」フォーラム 2007/5/9

Silverlightと株価ビジュアライゼーション
連載:Flash観測所(2) マイクロソフト発の新動画再生技術のSilverlightと、複雑な株価データを効果的に見せるFlashアプリサービスを紹介する「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/5/9

Linux Tips
− Nautilusでスクリプトを使用するには− POSIX ACLを使用するには
− NautilusでACLを管理するには
「Linux Square」フォーラム 2007/5/9
2007年5月8日

IntelがIDFで見せた次世代プラットフォーム
プロセッサ動向解説 2007年4月中旬に中国北京で開催されたIDF Spring 2007。そこで次世代プロセッサとプラットフォームの概要が明らかにされた。その内容は?「System Insider」フォーラム 2007/5/8

プログラマブル・シェーダによる積極的なGPUの活用
連載:.NET&Vistaへ広がるDirectXの世界(最終回) Windows Vistaの登場により、今後、GPU活用の機会はますます増えるだろう。いまからGPUプログラミングを始めよう「Insider.NET」フォーラム 2007/5/8

WAS高速化の要とトランスポート・チャネル・サービス
WebSphereサーバ・チューニング入門(2) WASのチューニングで抑えるべき12項目を紹介します。その中でも特に誤ったチューニングの原因となりやすい項目とは?「Java Solution」フォーラム 2007/5/8

第73話 タッチタイピング
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 手元を見ずに打鍵するタッチタイピング。機関銃のように打鍵できる高速タイピストも珍しくない。さぞ仕事が早く片づくだろうと思えど…「Windows Server Insider」フォーラム 2007/5/8
2007年5月7日

Visual Studio 2005の基礎を知る
連載:簡単!Visual Studio 2005入門(2) 開発環境Visual Studioを使ったプログラミングに不可欠な知識とは? ソリューションの概念から画面構成まで基礎を習得しよう!「Insider.NET」フォーラム 2007/5/7

ODTを使ったVisual StudioからのPL/SQL開発
.NETユーザー必見! Oracle 10gのお作法(2) ODTを使用するメリットは、ASP.NETアプリと連携したストアドプロシージャのデバッグが可能になることだ「Database Expert」フォーラム 2007/5/7

ラリー・エリソン、今度は潮風を買収?
[Spencer F. Katt] オラクルが証券詐欺で訴えられている裁判。サンフランシスコ連邦地裁が下す決定は、原告の帆から風を奪うか。それとも彼らの追い風となるか「NewsInsight」フォーラム 2007/5/7
2007年5月2日

国際化プログラミングの常識
プログラマーの常識をJavaで身につける(5) 国際化なんて自分には関係ないと思っていませんか? 実は身近な存在で、プログラムの基本となる知識も含んでいます「Java Solution」フォーラム 2007/5/2

自由な形にできるウィンドウのApolloアプリを作成
Apolloプログラミング入門(2) アプリケーションウィンドウの最大化、最小化、リストア、クローズの操作。自由な形にできるウィンドウを持つApolloアプリを作成しよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/5/2
- - PR -