2007年6月の全記事一覧

2007年6月29日

5分で絶対に分かるモバイルFeliCa

携帯電話でFeliCaサービスを利用できるモバイルFeliCa。利便性が向上したモバイルFeliCaは、カード型のFeliCaとどこが異なるのでしょうか
RFID+IC」フォーラム 2007/6/29

プロバイダが考える安全なファイル転送のかたち

ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(18) なぜ地域プロバイダがファイル転送サービスを作ったのか? 街の写真屋さんも利用するSendFileの設計思想に迫る
Master of IP Network」フォーラム 2007/6/29

ジェネリック  − コレクション・クラスの不満を解消

連載:C# 2.0入門 (2) 新しく導入されたコレクション・クラスの使いこなしを中心に、C# 2.0の「ジェネリック」を解説。C# 2.0でのプログラミングには欠かせない強力な新機能だ
Insider.NET」フォーラム 2007/6/29

2007年6月28日

社内でSNS? ホントに役に立つの? 面白いの?

社内SNSをOpenPNEで作ってみよう(1) 社内SNSの解説・導入事例と“そっと”OpenPNEをインストールする方法について解説します。SNSで“会社”をもっと面白くしましょう!
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/6/28

タグとEPCISをつなぐALE Serviceを使ってみよう

RDSC Frameworkで体験するEPCglobal(3) タグとEPCISを中継するALE。RDSC FrameworkのALE Serviceをセットアップしてみよう
RFID+IC」フォーラム 2007/6/28

2007年6月27日

そのメディア、そのまま捨てて良いのでしょうか?

ISMSで考える運用管理のヒント(2) 外部記憶メディアは情報漏えいの起点になる可能性があります。メディア運用のあるべき姿をケーススタディで考えてみましょう
Security&Trust」フォーラム 2007/6/27

DBアクセスのトラブルは終盤で発覚しがち……

現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(4) 今日もまたトラブルが発生! 分析すると、どうもDBアクセスの部分で問題があるようだ。もうすぐリリースなのに……
Java Solution」フォーラム 2007/6/27

共有フォルダから.NET Framekworkをインストール

.NET管理テク(3) LAN内部の共有フォルダにランタイムのコンポーネントを置き、バッチ・ファイルを用意して、ランタイムのインストールとパッチ適用を一括して自動実行する
Windows Server Insider」フォーラム 2007/6/27

2007年6月26日

VB 6開発者よ、Web開発を始めよう!

連載:VB 6開発者のためのASP.NET開発入門 (1) ASP.NETによる開発はWindowsアプリ開発に似ている。だからこそ失敗しやすい。VB 6開発者に贈る新連載スタート
Insider.NET」フォーラム 2007/6/26

“参萬円也”、手形数字出力もできる帳票設計ツール

帳票ベンダ・インタビュー(16) プリンタベンダならではのソフトウェアソリューションが帳票の問題を解決する! Excelアドインのきめ細かい帳票設計ツールは必見
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/6/26

第80話 ターンオフ・メッセージ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 パソコンのディスプレイをオフにする瞬間。それは1日の疲れをずっしりと感じるとともに、仕事から解放される安堵感を感じる瞬間である
Windows Server Insider」フォーラム 2007/6/26

2007年6月25日

FCSが示すエンタープライズ・クライアントの守り方

Forefrontが実現する包括的セキュリティ(終) Forefrontはクライアントをこう守る。最終回ではPCをマルウェアから保護するForefront Client Securityを解説します
Security&Trust」フォーラム 2007/6/25

年金問題に見る「入りやすい出口」に潜む問題

半導体業界動向:頭脳放談 話題の年金問題は、20数年前の電算化の手法にも一因がありそう。こうした問題は、「他山の石」として学ぶ必要がありそうだ
System Insider」フォーラム 2007/6/25

モバイルWebサイトにおけるセッションとビューステート

連載:.NETでモバイル・サイト開発を始めよう (4) ASP.NETによるモバイルWebサイト開発で特に注意が必要なのがセッションとビューステート。その利用ポイントを解説
Insider.NET」フォーラム 2007/6/25

バルマーがマドンナに新型PCをプレゼント?

[Spencer F. Katt] マイクロソフトの親分スティーブ・バルマーが、新開発のテーブル型PC「Microsoft Surface」をマドンナにプレゼントしたらしい
NewsInsight」フォーラム 2007/6/25

2007年6月22日

PhidgetRFID Kitで遊ぼう

RFIDシステムの勉強用に開発キットが欲しい。でも、一式揃えると数十万円もするものには手が出せない……。比較的、安価に入手できるこんな開発キットはどうでしょう?
RFID+IC」フォーラム 2007/6/22

iPhoneのAjax戦略、そして今日もWeb APIは増加する

Ajax うきうき Watch(22) AppleのAjax戦略の本質とは? WebOSの現状は? Googleの新サービスは? 多様化して増加し続けるWeb API/マッシュアップなどについて
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/6/22

2007年6月21日

‘愛’で学ぶ文字コードと文字化けの常識

プログラマーの常識をJavaで身につける(6) OSや携帯電話の機種の違い、メール、Webブラウザ、DB入出力、国の違いなどさまざま原因で起きる文字化けを徹底解説!
Java Solution」フォーラム 2007/6/21

グループ化したデータをHAVING句で絞り込む

さらっと覚えるSQL&T-SQL入門(5) GROUP BY句でグループ化されたデータは、HAVING句を利用して絞り込む必要がある。WHERE句を使うとエラーになる理由は?
Database Expert」フォーラム 2007/6/21

2007年6月20日

SELinuxでいろいろバックアップ/リストアしてみた

スイッチ・オン! SELinux(2) SELinuxではファイルシステムの拡張属性を使っています。この情報を含めてバックアップする必要がありますが、対応しているコマンドって?
Security&Trust」フォーラム 2007/6/20

2007年6月19日

いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門

いまさら聞けないリッチクライアント技術(1) もはや常識の「XML」について、意味・利点・用例・歴史などを解説します。あなたはXMLについて本当に説明できますか?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/6/19

Visual Studio 2005のひな型コードを理解する

連載:簡単!Visual Studio 2005入門(4) 開発環境が自動生成するWindowsアプリケーションのひな形コード。これをマスターして本格的なVisual Studio開発に乗り出そう
Insider.NET」フォーラム 2007/6/19

第79話 話しかけないで

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ホワイトカラーの生産性向上の鍵は、集中力を高めること。たとえ部下であっても、集中をそぐようなことは厳に慎まなければ…
Windows Server Insider」フォーラム 2007/6/19

2007年6月18日

ログと映像が連携する新しいオフィスセキュリティ

SSFCが実現する高セキュリティオフィス空間(3) ICカードを使って、社員の行動と機器のログを結びつけることが多くなった。さらに監視カメラの映像も組み合わせるには
RFID+IC」フォーラム 2007/6/18

マイクロソフトはグーグル追撃をあきらめていない?

[Spencer F. Katt] 噂によると、マイクロソフトは超高性能検索エンジンの開発を目指すクラックチームをシリコンバレーの地下開発拠点に置いているらしい
NewsInsight」フォーラム 2007/6/18

4件の緊急レベルのセキュリティ修正が公開

Windows HotFix Briefings 6月の修正プログラムは計6件。IEやOE、Windows Schannel、Win32 API、Visioの脆弱性解消、svchostによるCPU 100%問題の解決ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2007/6/18

2007年6月15日

蛇と蛙とナメクジ、そしてデータベースは進化する

Database Watch 6月版 パフォーマンス向上が注目されるPostgreSQLの次期バージョン、8.3の公開は10月ごろになりそうだ。蛇と蛙とナメクジはいつものように……
Database Expert」フォーラム 2007/6/15

さまざまな分野で実運用が始まったRFIDシステム

RFIDソリューションEXPO 2007レポート 実運用フェイズに移行したRFIDシステムが増えてきた。RFIDの総合展示会「RIDEX2007」で見かけた最新ソリューションをレポートする
RFID+IC」フォーラム 2007/6/15

VBで実践する詳細項目画面の作成とカスタマイズ

連載:VS 2005によるWindows DBプログラミング(5) 前回のグリッド画面に続いて詳細画面を作成。検索バーなどを追加しながら、自動作成されるGUIのからくりを理解する
Insider.NET」フォーラム 2007/6/15

2007年6月14日

Flexのリッチな画面遷移テクニック集

現場で使えるFlex実践テクニック(1) Flex開発の実現場でよく使われるタブ、蛇腹、リスト、ポップアップなどによる画面遷移やその履歴を管理する方法について解説する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/6/14

InfoPathからSQL文を実行する

連載:InfoPath−SQL Server連携(4) 任意のSQL文を記述した「データ接続」をInfoPathから呼び出す方法や、呼び出しのためのボタンの作成方法について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2007/6/14

2007年6月13日

JavaFXでJava RIA開発はどれくらい変わるの?

小山博史のJavaを楽しむ(6) 2007年のJavaOneで発表されてから、がぜん注目を浴びているJavaFX。その使いどころについてサンプルやデモを交えながら解説します
Java Solution」フォーラム 2007/6/13

Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性

Security&Trustウォッチ(47) 知ることはは力なり! OWASPが発表したWebアプリの脆弱性トップテンを基に、エンジニアが知っておくべきポイントをもう一度復習しよう
Security&Trust」フォーラム 2007/6/13

RAC構築に不可欠なLinux OSの設定ポイント

Oracle SE RACで手軽に高可用性システム(2) Red Hat LinuxにRACを導入する前提で、Raw Deviceの構成、カーネルモジュールやNICの設定などを解説する
Database Expert」フォーラム 2007/6/13

2007年6月12日

JavaScriptの復権

連載:JavaScriptプログラミング再入門 (1) Ajax全盛のいま、オブジェクト指向ベースのJavaScript知識は不可欠。過去を振り返りつつ、まずは最新開発事情をチェック
Insider.NET」フォーラム 2007/6/12

第78話 いつか見た光景

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 いまや会議にもノートPCは不可欠。参加者はディスプレイをにらみながら険しい顔だ。うーむ。この光景、いつかどこかで見たような…
Windows Server Insider」フォーラム 2007/6/12

2007年6月11日

フラッシュメモリ活用による高速化技術を理解する

ストレージ関連用語 最新のフラッシュメモリ活用による高速化技術に関する用語を解説する。これらの用語からクライアント向けストレージのトレンドが見えてくる
System Insider」フォーラム 2007/6/11

リバースAjax機能はAjax+Javaをもっとやさしくする?

MyEclipseでAjax+Javaをやさしく開発(4) サーバ側のJavaからクライアント側のJavaScriptを実行する、 リバースAjaxを使うとプッシュ型のアプリを簡単に作成できます
Java Solution」フォーラム 2007/6/11

慈善活動はビストロで

[Spencer F. Katt] 「すばらしいね」と吾輩は応じた。「じゃ、ここでイカの塩コショウ味をもう1品オーダーすれば、われわれもボノみたいに世界を救うことができるわけだ!」
NewsInsight」フォーラム 2007/6/11

2007年6月8日

データベースとADO.NETの機能を適切に活用する

連載:実践で役立つ業務アプリ開発のヒント(1) 
開発効率を高めるにはどうすればよいか? 日々の開発経験から得られた.NET業務アプリ開発のベスト・プラクティスを紹介
Insider.NET」フォーラム 2007/6/8

2007年6月7日

Apollo File APIを用いてローカルファイルを読むには?

Apolloプログラミング入門(3) Webアプリだとアクセスしづらいローカルファイルを、Apolloは自由に扱えます。ファイル操作に必要なApollo File APIの使い方を解説しましょう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/6/7

IPv6を取り込んだVistaのネットワーク機能

Vistaの地平(10) IPv6にネイティブ対応したVistaにより、IPv6の普及が期待される。TeredoによるIPv6トンネリング機能やWindowsミーティングスペースについても解説
Windows Server Insider」フォーラム 2007/6/7

DTO・DAOパターンのメリットを体験しよう

連載:今から始める MySQL入門(7) DAOパターンを適用した「在庫管理システム」を作成し、システム本体の処理がいかに簡素化されるかを実際に確認してみましょう!
Linux Square」フォーラム 2007/6/7

2007年6月6日

そろそろまじめにクラスに取り組んでみようか

連載:これならマスターできるVB 2005超入門(9) 
どんな場合にNewを付けるの? メソッドの呼び出しには2通りある? クラスをマスターして、そんなモヤモヤを解消しよう
Insider.NET」フォーラム 2007/6/6

あらゆる機器にセキュリティを組み込め!

第4回情報セキュリティEXPOレポート ジュラルミンケースからFAX、ケータイまで。あらゆる機器がセキュリティに関係する今、イベントで見つけた興味深い技術をレポートしよう
Security&Trust」フォーラム 2007/6/6

お決まりコードを設計書から自動生成するblancoCsv

CoolなEclipseプラグイン(18) DBやStrutsなどで使うさまざまな定型コードをExcelの設計書から自動生成するオープンソース、blanco Frameworkを紹介。これは楽チンですよ
Java Solution」フォーラム 2007/6/6

2007年6月5日

スゴイFlash地図マッシュアップとRIAの御三家

連載:Flash観測所(3) ついにそろい踏みしたRIAの御三家。時代を制するのは果たしてどこなのか!? さらに、Flashを使った地図マッシュアップをいくつか紹介する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/6/5

第77話 サーバーはどこですか

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 20年前の英和辞書。“mouse”の意味は「ハツカネズミ」。でもいまやmouseといえば、誰もがPCの入力装置を連想する…
Windows Server Insider」フォーラム 2007/6/5

2007年6月4日

情報漏えい対策――保存と検閲で「もしも」に備えよ

電子メールセキュリティの基礎知識(3) メールを送信することはとても簡単−−企業が望まないメールでさえも。メールが情報漏えいの発端にならぬよう、対策を考えましょう
Security&Trust」フォーラム 2007/6/4

告発されたパワーカップルのピロートーク

[Spencer F. Katt] 米証券取引委員会が、インサイダー情報で不正に利益を得たとして、前オラクル副社長のクリストファー・バルケンホールを告発した
NewsInsight」フォーラム 2007/6/4

2007年6月1日

総論:C# 2.0らしいプログラミングとは

連載:C# 2.0入門 (1) 連載「C#入門」の続編がついに開始! .NETとともに着実に進化を遂げているC#。ただし、C# 2.0は1.xに便利機能が追加されただけの言語ではない
Insider.NET」フォーラム 2007/6/1

思想の数だけセキュアOSは生まれる

セキュアOSの思想(1) セキュアOSの複雑な概念はなぜ生まれたのでしょうか。その歴史をひもとくことで、情報を守るというセキュリティの原点をもう一度考えてみましょう
Security&Trust」フォーラム 2007/6/1
- PR -