2005年8月の全記事一覧

2005年8月31日

「C++/CLI」として大進化したVisual C++ 2005

特集:Visual C++ 2005 Visual Studio 2005とともに登場する新しいC++言語をレビュー。過去の資産と最新.NETテクノロジをシームレスに活用できる最強の言語だ
Insider.NET」フォーラム 2005/8/31

HotSpot VMの特性を知る

Javaパフォーマンスチューニング(6) 最終回はHotSpot VMの特性についてデフォルトの設定ではパフォーマンスが出ないケースを紹介し、適したチューニング方法を紹介する
Java Solution」フォーラム 2005/8/31

メールアドレスを漏えいから守る方法

Security&Trustウォッチ(35) 個人情報の中で漏えいしやすいと思われるメールアドレス。運用ポリシーを作る、メールの送受信を監視する以外にも対策はある
Security&Trust」フォーラム 2005/8/31

WSUSでパッチ管理はどう変わるのか?(後編)

Windows運用 WSUSで新規追加、強化された各種機能について、実際にWSUSをインストールして検証。設定の基本から、一歩踏み込んだ運用法、運用時の注意点まで
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/31

2005年8月30日

怪しいサイトに飛ばされるんだけど

コマンドを使ってトラブルシューティング (11) 見慣れたショッピングサイトに、怪しい香りが漂う。証明書を確認すると、ダイアログには×が。まさか流行りのフィッシング?
Master of IP Network」フォーラム 2005/8/30

サバイバルガイド - 欠陥のないソフトウェアの構築術

.NET BOOK Preview 新刊「ソフトウェアプロジェクトサバイバルガイド」より第14章を転載。コード作成からテスト、デバッグ、統合までを確実に行うベストプラクティスを解説
Insider.NET」フォーラム 2005/8/30

朝食のシリアルか下ネタのスラング?

[Spencer F. Katt] Webサイトを検索して邪悪なコードを自動的に検出、分析できるWindowsクライアントに、マイクロソフトは“HoneyMonkey”という名前を付けたそうだ
NewsInsight」フォーラム 2005/8/30

2005年8月27日

半導体業界に求められる環境対策って?

半導体業界動向:頭脳放談 半導体業界でも環境問題は重要な課題。工場による環境汚染を防止するのはもちろん、鉛などの利用を止める必要もあり、その影響は大きい
System Insider」フォーラム 2005/8/27

JSFベースのプレゼンテーション・デザインを考える

Java EE 5マイグレーションプラクティス(3) 今回はJSFが持つDIコンテナとして特長を利用し、POJOベースのプレゼンテーション層のデザイン方法を理解する
Java Solution」フォーラム 2005/8/27

拡張性と使いやすさを併せ持つログ出力機能の実装

連載:Enterprise Library概説(4) 業務システムにはログ出力機能が欠かせない。実装と拡張が容易な高機能ログ出力ライブラリを紹介。log4netとの比較も行う
Insider.NET」フォーラム 2005/8/27

2005年8月26日

PL/SQLでBLOBデータを自由自在に入出力

SQLクリニック(7) バイナリ形式の大きなデータを格納/出力するPL/SQLのコーディングを解説しよう。Pro*CやJavaなどへ応用できる重要な基本テクニックだ
Database Expert」フォーラム 2005/8/26

ワーム「Zotob」の挙動と感染防止、検出、駆除

Windows HotFix Briefings MS05-039の脆弱性を悪用するワーム「Zotob」の感染プロセスと対策。攻撃用Webページ参照でリモートコードが実行される新たな脆弱性、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/26

2005年8月25日

企業ユースも攻略していくFirefox

Security&Trust トレンド解説(7) Firefoxが企業でも利用され始めた。セキュリティと効果的なクライアント管理を目指したテンアートニの事例を紹介
Security&Trust」フォーラム 2005/8/25

2005年8月24日

枯れた新しいUI革命「Ajax」をASP.NETで活用する

特集:Ajax+ASP.NET いま話題のAjaxをASP.NETと組み合わせてWebアプリを構築してみよう。Ajax技術を使えば、より洗練されたユーザー・インターフェイスが実現できる
Insider.NET」フォーラム 2005/8/24

四半世紀で培った帳票ニーズへの対応力、富士通

帳票ベンダ・インタビュー(6) インストールベースで7万8000サーバに販売した実績を持つという帳票ソリューション。帳票ライフサイクルの各フェイズを順に見ていこう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/8/24

サーバー管理者のためのイベントログ運用の基本

BOOK Preview 「サーバー管理者のためのイベントログ運用の基本」より、イベントログの基礎を解説した第3章「イベントログとは?」を転載(第1回)
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/24

2005年8月23日

割り込み頻度変更で消費電力は低下するか?

連載:Linux Kernel Watch 8月版 割り込み頻度のデフォルト値変更で議論沸騰。また、Ottawa Linux Symposiumで提案されたリリースプロセス改善にも進展が
Linux Square」フォーラム 2005/8/23

サンプルコードの入手をサポートするプラグイン

CoolなEclipseプラグイン(6) 「Koders」「DocJar」からサンプルソースコードを効率よく入手するプラグインを2種。jakarta commonsを利用するプラグイン1種を紹介する
Java Solution」フォーラム 2005/8/23

オープンソース攻略はフリーフードで

[Spencer F. Katt] それにしても、なぜマイクロソフトはLinuxWorldでフリーフードをエサに、オープンソース派を“買収”する必要があるのだろう?
NewsInsight」フォーラム 2005/8/23

2005年8月20日

無線ネットワークの規格、IEEE 802の全貌

連載:IEEE無線規格を整理する ユビキタスシステムの中核を担う無線規格、IEEE 802を整理する。拡大する規格の全貌をふかんして、将来の基盤技術を把握しよう
Master of IP Network」フォーラム 2005/8/20

.NET開発者のための「アーキテクトへの道」

特集:Tech・Ed 2005パネルディスカッション・レポート 何度聞いても、もやもやが晴れてこないITアーキテクト像。その真の姿、求められる能力・素養などがこれで分かる
Insider.NET」フォーラム 2005/8/20

産業界に拡大するHPC市場

システム動向解説 HPCシステムの性能をランキングした「TOP500」では、インテル・アーキテクチャとIBMのBlue Geneが急成長。この動きは産業界にも影響を与えそうだ
System Insider」フォーラム 2005/8/20

2005年8月19日

Webアプリのセキュリティを後回しにするな

Security&Trust トレンド解説(6) Webアプリケーションではユーザーの入力値チェックが必須だ。しかし、そこまで手が回らない開発者も多いと聞く
Security&Trust」フォーラム 2005/8/19

変化は抱擁せざるを得ない、しかも禁欲的に

XMLデータベース開発方法論(3) 業務は変化する。システムもまた、変化に追随しなければ生き残れない。変化に弱いデータベースで泣きを見るか、それとも……
Database Expert」フォーラム 2005/8/19

インサイドMicrosoft Windows 第4版 上

BOOK Preview Windowsの構造を詳解した「インサイドWindows」新版の上巻、「第2章 システムアーキテクチャ」からWindowsの中核となるコンポーネント解説を転載(第2回)
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/19

2005年8月18日

Webアプリケーションフレームワークの定番

Javaオープンソースセンター(3) Webアプリケーション構築における開発効率と柔軟性を高めるためのフレームワーク、Spring、Velocity、WebWorkなどを紹介する
Java Solution」フォーラム 2005/8/18

2005年8月17日

どう書くんだっけ? をコード・スニペットで一発挿入!

連載:Visual Basic 2005 ここが便利!(7) よく使われるコードの断片を機能で選んで簡単入力できるVB2005のコード・スニペット。ただし単なるコピー&ペーストではない
Insider.NET」フォーラム 2005/8/17

機密情報に合法的に近づけるWebアプリを守れ

Webアプリケーションファイアウォールの必要性(1) SQLインジェクションなどWebアプリの脆弱性を突く情報漏えいが発生した。WAFの導入を検討してみよう
Security&Trust」フォーラム 2005/8/17

2005年8月16日

XMLキー管理仕様(XKMS 2.0)が勧告に昇格

W3C/XML Watch - 8月版 セキュリティ関連のXML仕様に進展あり。また、日本発の新しいXMLソフトウェアアーキテクチャ「xfy technology」の詳細も紹介する
XML & SOA」フォーラム 2005/8/16

サバイバルガイド - アーキテクチャ設計

.NET BOOK Preview 新刊「ソフトウェアプロジェクトサバイバルガイド」より第10章を転載。ベストプラクティスに基づいて、アーキテクトの必須作業項目をコンパクトにまとめる
Insider.NET」フォーラム 2005/8/16

Laszlo Application配置の2つの方法

Open Laszloを使って作るリッチクライアント(5) Laszloアプリ配置方法として、Laszlo Presentation Server利用時とIIS/ApacheなどのWebサーバー利用時を解説
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/8/16

緊急レベル3個を含む計6個のセキュリティ修正が公開

Windows HotFix Briefings ALERT Windows 2000では、匿名でリモート・コードが実行される。今回の脆弱性を悪用するワームも確認されている。至急に対策が必要だ
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/16

世界初のオープンソース・ビール Ver 1.0

[Spencer F. Katt] 吾輩は冷たいビールの栓を空け、コペンハーゲンIT大学の学生たちが世界初のオープンソース・ビールを作ったというニュースに祝杯をあげた
NewsInsight」フォーラム 2005/8/16

2005年8月12日

知っておきたいICカードのタイプと使われ方

ICカードの基礎知識[前編] 企業の入退室管理やおサイフケータイなど利用が進むICカード。普段、なにげなく利用しているICカードの内部はどうなっているのだろう?
Security&Trust」フォーラム 2005/8/12

久しぶり登場のローエンド向けテープ・ドライブを試す

ストレージ製品紹介 日本HPから発表されたローエンド・サーバ向けテープ・ドライブ「DAT40-USB」を試す。テープ・バックアップは現実的なソリューションとなるのか?
System Insider」フォーラム 2005/8/12

Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ(1)

運用 AD環境におけるKerberos認証だけでなく、複数のコンピュータに渡る障害ログ分析を容易にするために、ネットワークの時刻同期は重要だ。その基礎知識と構築ノウハウ
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/12

Etherealでarpパケットをのぞき込もう

TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【総まとめ(4)】 Etherealでarpパケットの流つかもう。arpがIPアドレスからMACアドレスを問い合わせ、応答されるまでを実感しよう
Master of IP Network」フォーラム 2005/8/12

2005年8月11日

PostgreSQLとMySQLが急接近しているらしい

Database Watch 8月版 「Tech・Ed 2005 Yokohama」でついにSQL Server 2005のX-DAYが発表された。これに負けじと、オープンソース陣営は水面下で動き始めたようだ
Database Expert」フォーラム 2005/8/11

.NETにおけるSOAの設計手法

特集:Tech・Ed 2005セッション・レポート SOAでシステム設計する際には何が重要なのか? Tech・Ed 2005でのセッションをベースにそのベスト・プラクティスを解説する
Insider.NET」フォーラム 2005/8/11

Windowsでイントラ・ブログを構築する(後編)

Windows:運用 前編でご紹介したCommunity Serverに引き続き、後編では商用利用を含めて無償利用が可能なDotNetNukeを用いたイントラブログの構築法を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/11

2005年8月10日

プロファイラでメモリリークとパフォーマンス問題を解決

Java開発の問題解決を助ける(2) フリーで利用できるプロファイラ「NetBeans 
              Profile」を使ってメモリリークとパフォーマンスの問題を解決する方法を紹介する
Java Solution」フォーラム 2005/8/10

メッセージ環境の保護について考える

Exchangeで作るセキュアなメッセージ環境(1) 企業のメッセージ環境を担うExchange Server 2003。しかし、セキュリティ機能をやみくもに設定しても意味はありません
Security&Trust」フォーラム 2005/8/10

2005年8月9日

UCD=利用者中心設計のプロセスとは?

Webアプリケーションのユーザーインターフェイス(3) 利用者中心の設計として実践するUCDのプロセスを説明。デザインメソッドとは、ペルソナとは、シナリオとは何か
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/8/9

RSSってリアリー・シンプル・スティーリングの略?

[Spencer F. Katt] 電話をかけてきた友人によると、最近、RSSは”Really Simple Stealing”(実に単純な窃盗)の意味で使われることが多いという
NewsInsight」フォーラム 2005/8/9

2005年8月6日

お手軽が一番、ExcelをOracleクライアントに

Excel‐Oracle連携(2) ExcelからOracleデータを取得するは、実はカンタン。マウス操作でOracleのテーブルを検索し、表形式でExcelシートに貼り付ける仕掛けとは?
Database Expert」フォーラム 2005/8/6

デザインパターンの落とし穴

連載:.NETで始めるデザインパターン(最終回) 安全にデザパタを活用するための知識を解説。この知識はデザパタに限らずすべてのオブジェクト指向開発にとって重要だ
Insider.NET」フォーラム 2005/8/6

2005年8月5日

認証VLANで不正PCを拒否するしくみ

特集:ネットワーク構築の基本はVLANから(3) 不正PCを拒否する認証VLANはVLANを発展させた手法。アルバネットワークスや日立電線のスイッチへの実装例で解説
Master of IP Network」フォーラム 2005/8/5

正しいメールを正しいと通知する方法の落とし穴

企業がすべきフィッシング詐欺対策(2) 送信者認証技術のSenderIDとDomainKeysが注目されています。残念ながら今の仕様では送信者を信用することに限界があります
Security&Trust」フォーラム 2005/8/5

CA BrightStor ARCserve Backupに重大な脆弱性

Windows HotFix Briefings Arcserve Backupのエージェントに未チェックバッファがあり、リモートコード実行の危険がある。脆弱性スキャン・プログラムも公開されている模様
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/5

2005年8月4日

Java開発用のIDEとしてEclipseはどう変わったのか

J2EE Watch(8) Eclipseの最新バージョン3.1は、Javaの統合開発環境としてはどこが変わったのか? 
              使い勝手にフォーカスしてレポートしよう
Java Solution」フォーラム 2005/8/4

人・チームが成功の鍵となるリッチクライアント

WCR Watch [6] 大手国内航空会社の航空券予約サイトなど、RIA開発に豊富な実績を持つセカンドファクトリーに、RIA構築における成功のポイントを聞いた
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/8/4

XMLとSGMLはどこが違うのか

やさしく読む「XML 1.0勧告」(36) XMLとSGMLの関係を正しく理解し、実体参照および文字参照の展開について、サンプルを交えて詳しく解説していこう
XML & SOA」フォーラム 2005/8/4

2005年8月3日

Windows Vistaの新しい印刷プラットフォーム

“Metro”Insider's Eye 次期Windows Vistaでは、印刷プラットフォームにMetroと呼ばれる新しい機能が追加され、より表現力の高い印刷を効率よく実行できるようになる
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/3

「安全管理措置」とは何ですか?

やさしく読む「個人情報保護法」 個人情報を守るためにどこまで対策を施せばいいのでしょうか? これは結論のない課題であり、多くの企業が頭を悩ませています
Security&Trust」フォーラム 2005/8/3

ビューポイントによる関心の分離と開発プロセスの実現

連載:Software Factories詳解(5) ITシステムを適切に表現・体系化するためのビューポイントとは何か? それにより実現される開発プロセスとはどのようなものか?
Insider.NET」フォーラム 2005/8/3

2005年8月2日

Apache 2.0の必須設定と基本セキュリティ対策

連載:実用 Apache 2.0運用・管理術(1) 本連載では、Apache 2.0の運用や管理方法を解説する。まず必須設定と基本的なセキュリティ対策を行い今後の運用に備える
Linux Square」フォーラム 2005/8/2

古くて新しいAjaxの真実を見極める

「Webインターフェイスの新しい手法」「画期的なWebアプリケーションの仕組み」であるとして開発者たちの人気を集めるAjaxとは何なのか、その真実を見極めてみよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/8/2

インサイドMicrosoft Windows 第4版 上

BOOK Preview Windowsの構造に興味があるなら座右の書と言われる「インサイドWindows」新版の上巻から、「第2章 システムアーキテクチャ」をまるごと転載(第1回)
Windows Server Insider」フォーラム 2005/8/2
- PR -