2005年11月の全記事一覧

2005年11月30日

急速に広がるスパイウェアの脅威

スパイウェアの基礎知識 スパイウェアによる被害が話題になっている。最新のスパイウェア動向も含めて、基本的な部分をおさらいしておこう
Security&Trust」フォーラム 2005/11/30

第3話 予算配分

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 システム管理にはお金がかかる。分からず屋の社長は予算申請に今日もしぶちんだ。でも、火の粉が自分に降りかかると…
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/30

2005年11月29日

ドライバに変数を渡すのにうってつけの方法

連載:Linux Kernel Watch 11月版 ドライバに変数を渡す方法は多岐にわたり、しかも一長一短があるため大混乱。また、I/Oスケジューラについても興味深いやりとりが
Linux Square」フォーラム 2005/11/29

メールを安全に読み出せるpop3s

セキュリティプロトコルマスター(2) メールボックスからメールを読み出すpop3、apop、pop3s。安心して受信するにはpop3sを使うべきなのか? imapとの関係も確認したい
Master of IP Network」フォーラム 2005/11/29

Eclipse WTPを使ったWebアプリケーション構築

Eclipse 3.1を使おう(4) 前回はEclipse WTPの環境構築を行った。今回はいよいよWTPを使ったアプリケーションの作成、デバック、実行、配布までを行う
Java Solution」フォーラム 2005/11/29

インサイドWindows 第4版 下 − ボリューム名前空間

BOOK Preview Windowsの構造を詳解した「インサイドWindows」新版の下巻、「第10章 ストレージ管理」から名前管理や仮想ディスクなどの解説を転載(第3回)
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/29

簡素化を通り越して複雑化?

[Spencer F. Katt] CAは26もの新製品、新バージョンを発表した。簡素化を通り越して複雑化へ向かったのは、おそらく同社くらいなものだろう
NewsInsight」フォーラム 2005/11/29

2005年11月26日

Visual Studio 2005は一体いつ入手できるのか?

Insider's Eye ローンチ・イベントやさまざまな発表がありながらもなかなか製品を入手できないVisual Studio 2005。複雑に見えるリリース・スケジュールをあらためて整理する
Insider.NET」フォーラム 2005/11/26

まだまだあるぞ! 分析関数の究極テクニック

SQLクリニック(10) 分析関数の第3弾はラグ・リード関数だ。対象表に1度アクセスするだけで、前月との売り上げ比較ができ、SQL文のパフォーマンスは大幅に向上する
Database Expert」フォーラム 2005/11/26

新規参入で携帯電話向けチップは変わるか

半導体業界動向:頭脳放談 久ぶりに携帯電話キャリアに新規参入が認められた。3社独自のサービスを企画しているようだが、そのとき携帯電話のチップはどうなるのか?
System Insider」フォーラム 2005/11/26

2005年11月25日

SELinuxの出自とキソのキソ

SELinuxの最新動向(1) セキュアOS「SELinux」の最新動向を紹介する。まずはSELinuxがなぜ生まれたのかというところから始めよう
Security&Trust」フォーラム 2005/11/25

Flashの脆弱性に対する実証コードとアドバイザリ

Windows HotFix Briefings Flash Playerの脆弱性に対する実証コードとマイクロソフトのアドバイザリが公開。Windows APIのプロセス生成関数の問題、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/25

2005年11月23日

第2話 トラシューの基本

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ネットワークが不調な理由くらい自分で調べられなくてどうするの。でもかわいそうだから、ネットワークに詳しいボクが調べてあげるよ
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/23

Ajaxをコーディングレスで作成するAjaxBuilder

リッチクライアントベンダ・インタビュー(7) 複雑なJavaScriptのコードを書かなくてもマウス操作で高度なAjaxアプリケーションを作成するツールが登場した
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/11/23

ラベルとテキストボックスのきれいな並べ方とは!?

連載:Visual Basic 2005 ここが便利!(11) 新生VB の真の価値は、現場のリアリティを追求した改良にある。コントロールを文字に合わせて美しく整列する機能などを紹介
Insider.NET」フォーラム 2005/11/23

Springフレームワークの設計思想とAOP

Spring Frameworkで理解するDI(2) SpringフレームワークはStrtutsなどのフレームワークとどう設計思想が違うのか? AOPとは何なのか? について解説する
Java Solution」フォーラム 2005/11/23

2005年11月22日

私用メールする子にお仕置きを

ツールを使ってネットワーク管理(3) メンバーの私用メールに怒り心頭のリーダーから証拠をつかめとの指令が。仕事せずに残業する輩のメール内容を確認できるのか?
Master of IP Network」フォーラム 2005/11/22

多様化するWebアプリケーションへの攻撃

Webアプリケーションファイアウォールの必要性(2) SQLインジェクションが有名になった。だが、まだまだ知名度の低いWebアプリへの攻撃方法がある
Security&Trust」フォーラム 2005/11/22

Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ(3)

Windows運用 Windowsの時刻同期サービス解説の最終回。UNIXベースのNTPサーバと連携する方法やシステム内で独立したNTP階層を作成する方法についてまとめる
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/22

2005年11月19日

誰でもWeb管理画面に入れる気前のいい会社

星野君のWebアプリほのぼの改造計画(2) 星野君に与えられた次なる指令は……仕事がなかった。しかたなく「Web管理ツール」を調べてみると……
Security&Trust」フォーラム 2005/11/19

Ajax、それはWeb 2.0へと続く道

Ajax うきうき Watch(2) Web2.0時代の勝者となるべく、Ajaxという戦場が熱い。GoogleとYahoo!のみならず、マイクロソフトやオープンソース団体も参戦。彼らの本気度は?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/11/19

変化に強いXMLデータベース設計とチューニング

XMLデータベース開発方法論(6) スキーマレスのXMLといえども、変化に対応できる設計は必要だ。また、チューニング手法はXMLDB製品ごとに異なる点にも注意しよう
Database Expert」フォーラム 2005/11/19

ソフトウェア工業化の未来

連載:Software Factories詳解(最終回) Software Factoriesは日本独自に発展しつつある。 ソフトウェア・セル生産方式やOpenthologyの採用など、その最新動向を解説
Insider.NET」フォーラム 2005/11/19

2005年11月18日

第1話 管理者はつらいよ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 あのケチケチ部長がごちそうしてくれるって? たまにはボクも息抜きしようっと…。しかし、管理者にそれは許されなかった
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/18

2005年11月17日

「MSは変わる」は本当か?

Windows IT Pro Powerインタビュー 
顧客の要望を公約として掲げ、それを実現するという異例のプロジェクトをMSが開始した。その目的は?リーダーのMS吉川氏に聞く
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/17

EclipseのVEでSWTアプリを作る(前編)

米持先進技術工房−@IT分室(2) EclipseにはアプリをGUIで作成できるVisual Editor(VE)が用意されている。今回はVEの環境を構築してみよう
Java Solution」フォーラム 2005/11/17

ふかんで見る7社7様の帳票ソリューション

帳票ベンダあれこれ 取材した7社の帳票ソリューションを振り返る。各社の着眼点やニーズに対応する方策、製品の傾向をふかんしてみよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/11/17

2005年11月16日

祝! 正式リリース MySQL 5.0/PostgreSQL 8.1

Database Watch 11月版 今秋、オープンソース・データベースは大豊作。MySQLはストアドプロシージャやトリガーを備えた5.0、PostgreSQLは“速い”8.1が正式リリース
Database Expert」フォーラム 2005/11/16

「モバイル対応」と闘う!

ASP.NET Webアプリ開発の裏事情(9) 最近ニーズが高まってきている携帯向けのWebアプリ開発。ASP.NETならそれも簡単かというと、現実的には並々ならぬ苦労が……
Insider.NET」フォーラム 2005/11/16

2005年11月15日

USBデバイスはセキュリティにおける悪者じゃない

USBデバイスとセキュリティ(1) USBフラッシュメモリ、USBキー、USBトークン。形の似ているUSBデバイスを正しく理解していますか?
Security&Trust」フォーラム 2005/11/15

高速化とメッシュ化へ進展する無線LAN

連載:IEEE無線規格を整理する(4) 無線LAN標準化の変遷とIEEE 802.11の今後の動向として、QoS制御、ローミング、セキュリティ、超高速無線LANなどの標準化を解説
Master of IP Network」フォーラム 2005/11/15

Windowsのグラフィック・エンジンに重大な脆弱性

Windows HotFix Briefings ALERT WMF/EMF形式の画像を描画するGraphics Rendering Engineに脆弱性。 実証コードが公開されており、至急対策が必要だ
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/15

F1参戦というITライフスタイル

[Spencer F. Katt] 孫正義が、ホンダのスーパー・アグリ・フォーミュラーワン・レーシングチームに密かに出資しているとの憶測が流れているそうだ
NewsInsight」フォーラム 2005/11/15

2005年11月12日

.NETアプリケーション自動更新技術の比較

特集:ソフトウェアの自動アップデート ソフトウェアを自動的に配布・更新する技術はこれまで大きく進化・充実してきた。各技術の利点/欠点を比較して最適な選択を提案する
Insider.NET」フォーラム 2005/11/12

いまIntelは何を研究しているのか

プロセッサ動向解説 現在、Intelが研究・開発を行っている分野について解説する。Intelが何を研究しているのか、そこからコンピュータの未来が見えてくるかもしれない
System Insider」フォーラム 2005/11/12

Webアプリ作成の標準プラグイン「WTP」

Eclipse 3.1を使おう(3) Webアプリケーション作成に必要な機能を備えた標準プラグインを使ってみよう。今回はプラグインの導入と環境構築を行う
Java Solution」フォーラム 2005/11/12

2005年11月11日

Ajaxフォトアルバムのフェードイン画像フレームを作ろう

Ajaxで作るインタラクティブWebアプリケーション(1) AjaxでWebフォトアルバムを、ゼロから開発する。ライブラリを用いて機能を作り上げていくステップを、具体的に解説する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/11/11

不審な通信や無許可ホストを見逃さない

SIMを上手に使いこなす[後編] 管理者に無断でHTTPトンネリングソフトを使って外部と接続したり、ネットワーク機器を増設したり。SIMはこんなユーザーも見逃さない
Security&Trust」フォーラム 2005/11/11

Flash Playerに任意のコードが実行可能になる脆弱性

Windows HotFix Briefings 11月度月例セキュリティ修正プログラム1件がリリース。Flash Player、QuickTime、Skypeで任意のコードが実行される脆弱性、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/11

2005年11月10日

100ノードのクラスタをサポートする最新版Oracle

Oracle Database 10g Release 2 レビュー 多くのユーザーはRelease 2を待ってOracle 10gへの移行を予定していたはず。重要な変更点に絞って紹介していこう
Database Expert」フォーラム 2005/11/10

Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ(2)

Windows運用 Windows環境における時刻同期サービスとその設定方法に関する解説の第2回。今回はw32timeサービスのログとw32tmコマンドの使用法について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/10

2005年11月9日

ソニーが音楽CDに組み込んだRootkitとは何者か?

Insider's Eye SONY BMGの音楽CDをインストールすると、Windowsシステムにこっそり“Rootkit”が仕込まれる。世界を震撼させた問題プログラムの技術的考察
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/9

2005年11月8日

業務中にSkypeやIMを使っているのは誰だ?

SIMを上手に使いこなす[前編] セキュリティ情報マネジメント(SIM)を使って、実際にネットワークを監視してみよう。チューニングの試行錯誤を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2005/11/8

Poundで作るロードバランサとSSLラッパ

連載:実用 Apache 2.0運用・管理術(5) Webサーバの負荷を軽減する方法として、リバースプロキシによる代行とロードバランサによる分散が考えられる
Linux Square」フォーラム 2005/11/8

ウイルス治療の導入を妨げてしまう事情とは?

特集:検疫ネットワーク導入の条件(3) 検疫ネットワークを導入したくても、できない既存ネットワークのタイプがあるという。導入の妨げとなってしまう事情を列挙する
Master of IP Network」フォーラム 2005/11/8

Flexならデータ・バインディングもカンタン

Flashベースのリッチクライアントを体験(5) Flexに装備される「バインディング」という機能を利用すれば、表示データとデータソースを連動させたリッチなUIを構築できます
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/11/8

インサイドWindows 第4版 下 − ボリューム管理

BOOK Preview Windowsの構造を詳解した「インサイドWindows」新版の下巻、「第10章 ストレージ管理」からパーティション管理などの解説を転載(第2回)
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/8

こんにちは、グーグルちゃん

[Spencer F. Katt] 友人は電話を切る前に、「ハロウィンをもっと楽しみたいなら、ぜひともwww.google-kai.comをチェックしてみたまえ」と薦めてくれた。いやあ、驚いたね
NewsInsight」フォーラム 2005/11/8

2005年11月5日

Oracleにおける.NET開発環境の概要

.NETでOracleアプリを作ろう(1) Oracleが提供する.NET開発向けミドルウェアやツール(ODP.NET、ODT、ODE.NET)を使った効率的な開発ノウハウを解説しよう
Database Expert」フォーラム 2005/11/5

ソフトウェア開発をシンプルにする考え方のコツ

連載:NAgileで始める実践アジャイル開発(2) シンプルに開発するとはどういうことか?  どうすればよいのか?  NAgileマスターとその弟子の会話に耳を傾けてみよう
Insider.NET」フォーラム 2005/11/5

2005年11月3日

なぜセキュアOSが必要なのだろうか

セキュアOS「LIDS」入門(1) 情報家電など組み込み製品に汎用OSが採用されています。そこで既存OSの弱点を解消する「セキュアOS」が脚光を浴びています
Security&Trust」フォーラム 2005/11/3

仮想化によるJava開発環境の有効性を評価

Java「仮想化」開発環境を検証(3) 最終回はVMwareを利用した仮想化環境のJava開発環境における有効性を、開発環境の社内運用とパフォーマンスの観点から評価した
Java Solution」フォーラム 2005/11/3

Windows Server 2003 R2で強化する最新ID管理

Insider's Eye RC1のダウンロードが始まったWindows Server 2003 R2の新機能、ADFSとADAM、Unixとの連携について、フェデレーションを中心に強化ポイントを概説する
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/3

2005年11月2日

Webアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax

Ajax うきうき Watch(1) Ajaxという流行技術の定義を明確にしながら、Ajaxの動向からうきうきするような面白いもの、確実に押さえておきたいものを厳選してお届けしていく
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2005/11/2

HA、BI、64bitはSQL Server 2005の殺し文句

SQL Server 2005 CTPレビュー(CIO編) 限られた予算で最大の結果を求めるITマネージャにとって、廉価な高可用性や64bitマシン導入によるROIの高さは魅力だろう
Database Expert」フォーラム 2005/11/2

日常的な使い勝手を向上させる3つの小さな改良

連載:Visual Basic 2005 ここが便利!(10) 便利になった例外表示、ディスクに保存されない一時プロジェクト、変更個所を示すLine Revisionマークの3つの新機能を紹介
Insider.NET」フォーラム 2005/11/2

WSHスクリプトからファイルを操作する(2)

Windows管理者のためのWSH入門(最終回) FileSystemObjectを利用したWSHからのファイル操作法。今回はフォルダの操作とドライブの操作について解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2005/11/2

2005年11月1日

Webを安全にするというSSLの中身を見せて

セキュリティプロトコルマスター(1) ハードルが高そうと思われがちなセキュリティプロトコル。楽にマスターになるために、まずはSSLの底流を流れるアイデアを知ろう
Master of IP Network」フォーラム 2005/11/1

RSSを表示できるEclipseプラグイン

CoolなEclipseプラグイン(8) デバッグコードを埋め込むBugde、エディタのリストを表示するEditorlist、RSSの表示を行うRSSViewを紹介する
Java Solution」フォーラム 2005/11/1

ブログ普及でマーケッターは外食産業へ?

[Spencer F. Katt] それにしてもナイトクラブには、さまざまなブロガーがひしめいていた。例えば、チーフ・カンバセーション・オフィサー(ブログ担当最高責任者)だとか……
NewsInsight」フォーラム 2005/11/1
- PR -