2008年4月の全記事一覧
2008年4月30日

遅れの原因はどこ? LatencyTOPで解析可能に
連載:Linux Kernel Watch 4月版 2.6.25には、システムのレイテンシを解析し、遅延の原因を特定できるツールが含まれています。LVM3の開発宣言も飛び出して……「Linux Square」フォーラム 2008/4/30

第122話 ウイルス発見!
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 何、いじめ? わが校に限って、いじめなどあるはずがないっ! ないに決まっている。よってそんなものは見つかってはいけないのだ!「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/30
2008年4月28日

エグゼクティブをやる気にさせるシスコの戦略
[Spencer F. Katt] シスコがヌオバ・システムズの株をすべて取得したのは面白い。このスタートアップ企業は元シスコ上級エグゼクティブが創立した会社だからだ「NewsInsight」フォーラム 2008/4/28
2008年4月25日

テーブルアダプタでトランザクション
連載:VS 2005によるWindows DBプログラミング(8) 更新処理の締めくくりとしてトランザクション処理を行う。.NETの自動トランザクションは強力だが……。最終回「Insider.NET」フォーラム 2008/4/25

半人前→一人前への道 基本の「キ」はここにあり
入社・転職・転属など、さまざまな理由でこれからデータベースに携わっていくみなさんへ。環境変化に戸惑う前に、この記事を読んで、「一人前」に変身する術を会得して「Database Expert」フォーラム 2008/4/25

温故知新がニュー・テクノロジ?
半導体業界動向:頭脳放談 NTTとIBMが新素子を発表。新しいといっても何か懐かしい技術を感じさせる。製品化には時間がかかりそうだが、なぜか筆者の琴線に触れる「System Insider」フォーラム 2008/4/25

Windows TIPS
− powercfgコマンドで電源オプションの設定を変更する− wmicコマンドでイベント・ログを表示する
− PowerShellでテンプレートを使ってメールを一斉配信する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/25
2008年4月24日

Office2007新ファイル・フォーマット対策ガイド
Office 2007トラブル対策 「メールに添付されたWordファイルが開けない!」など、Office 2007で採用された新しいファイル形式によりトラブルが発生中。その対策方法は?「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/24

Tomcatを安全にするセキュリティマネージャとは?
Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(6) Javaに標準装備されているセキュリティマネージャを知っていますか? これを使うとTomcatの安全性を高めることができます「Java Solution」フォーラム 2008/4/24

ECネットワークは、ネット紛争の“遠山の金さん”
ものになるモノ、ならないモノ(23) eコマースでトラブルに巻き込まれたとき助けを求めればいいのか。時間やお金が掛かる裁判以外の方法がある「Master of IP Network」フォーラム 2008/4/24

Google App EngineはAjaxへのハードルを下げるか?
Ajax うきうき Watch(32) Ajaxに挑戦するなら、自由にプログラミングできるサーバ環境が必須。Google App Engineは、そんなハードルを取り払ってくれるはずです……「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/4/24

オリジナルセキュリティモジュールの作成
Inside Linux Security Module(2) セキュリティフレームワーク「LSM」とカーネルソースコード中のモジュールを組み合わせ、独自のセキュリティモジュールを実現「Linux Square」フォーラム 2008/4/24

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− Webフォーム上のフォーカスを制御するには?− 文字列を1文字ずつ解析するには?(サロゲート対応)
− .hxsファイルをHTMLファイルに変換するには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/4/24
2008年4月23日

OpenSocialアプリケーション作成のための基礎知識
SNSやWebを変える!? OpenSocial徹底解説(後編) SNSの共通APIとして発表されたOpenSocialを使ったアプリの作り方を一から解説するので、ぜひ試してみてください「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/4/23

あの「SQLインジェクション」騒動の裏で(後編)
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(2) コードの難読化、変化する攻撃元アドレス……セキュリティアナリストは戦い続けます。システムに脆弱性がなくなる日まで「Security&Trust」フォーラム 2008/4/23
2008年4月22日

Sambaサーバ構築、5つのべからず:2008年版
若葉マーク管理者に捧げる 手軽にファイル共有環境を構築できるSambaは、ネット上の関連資料も豊富。しかし、それらを鵜呑みにすると誤った設定を招く恐れも……「Linux Square」フォーラム 2008/4/22

LINQを活用した簡単XMLデータベース・アプリ
ジョイ・オブ・プログラミング:LINQ(後編) LINQによるデータ検索アプリの開発を通して、ユーザー入力に合わせて検索条件を変更する手法を考察。プログラミングを楽しもう「Insider.NET」フォーラム 2008/4/22

第121話 人にやさしいPC
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 心地よいヒューマン・インターフェイスこそ、これからの課題です。無味乾燥なブザー音なんて、時代遅れもはなはだしいってもんです「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/22
2008年4月21日

SQLiteのDB操作を追加してAIRウィジェットを完成
作って学ぶAIRウィジェットの基礎→応用(4) 最終回は画面とロジックを分離し、AIRに組み込まれているローカルDB、SQLiteでRSS情報を操作する方法を解説します「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/4/21

マルチリーダはICカード普及の起爆剤になるか?
岡崎勝己のカッティング・エッヂ(4) さまざまなサービスで利用され始めた非接触ICカード。互換性のないICカードをマルチリーダで吸収できるか「RFID+IC」フォーラム 2008/4/21

「御三家」 vs. OSS vs. XML DBの世界を覗く
Database Watch 4月版 自分の使うデータベース以外の情報、足りてますか? 今後が期待される国産RDBMSやオープンソースのXMLデータベースなどの見聞を深めよう「Database Expert」フォーラム 2008/4/21

マイクロソフトvs.ヤフー、延長戦へ
[Spencer F. Katt] マイクロソフトの買収攻勢に立ち向かうヤフーに多くのファンから力強い支持が寄せられているという。マイクロソフトは役員候補探しで苦労している「NewsInsight」フォーラム 2008/4/21
2008年4月18日

切っても切れない仮想化とストレージの関係
続・実践! Xenで実現するサーバ統合(1) 仮想化環境が大規模化してくると、共有ストレージが必要になるのをご存じでしたか? その設計・構築方法を紹介します。「Linux Square」フォーラム 2008/4/18

XMLを扱えるLINQ ―LINQ to XML― の基礎を学ぼう
ジョイ・オブ・プログラミング:LINQ(前編) プログラミングの楽しさや新しい技術を利用する面白さを伝えていく本シリーズ。今回は新技術「LINQ」でXMLを利用する方法を解説「Insider.NET」フォーラム 2008/4/18

Windows TIPS
− メイリオフォントをWindows XP/Server 2003で利用する− WMIとwmicコマンドでシステムを管理する(基本編)
− PowerShellで複数のファイルの文字コードを一括変換
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/18
2008年4月17日

OSSのJavaバッチフレームワークでHello World!
Javaバッチ処理は本当に業務で“使える”の?(2) バッチ処理をJavaで実装するときに便利なオープンソースがあるのをご存じですか? 使い方を一から丁寧に解説します「Java Solution」フォーラム 2008/4/17

進化したVistaのファイアウォール機能(後)
Vistaの地平(15) 後編ではVistaのファイアウォールの管理機能について解説する。ログの設定方法やnetshでの管理、グループ・ポリシーの展開方法について解説「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/17
2008年4月16日

なぜクラスタリングにSELinuxを使わないのか!
スイッチ・オン! SELinux(8) 今回のテーマはSELinuxでクラスタリング。1台のマシンの中に仮想クラスタリング環境を作って、フェイルオーバーに挑戦します「Security&Trust」フォーラム 2008/4/16

春期試験の押さえどころを総ざらい!
データベースエキスパート試験攻略のツボ(0) 連載初回はテクニカルエンジニア(データベース)試験対策を一挙公開! 今後のスキルアップを目指す方もいちど目を通して「Database Expert」フォーラム 2008/4/16
2008年4月15日

コメントと制御文でJavaプログラムに“命”を吹き込め!
携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎(4) プログラミングの醍醐味ともいえる制御構文を使ってJavaプログラムに命を吹き込みましょう。コメントを付けることも大事です「Java Solution」フォーラム 2008/4/15

脅威が日常化した時代へ備える「ClamAV」
Linuxで動く便利ツール シグネチャによるパターンマッチング方式を採用したアンチウイルスソフトウェア「ClamAV」は、古くから利用されてきた定番セキュリティツールだ。「Linux Square」フォーラム 2008/4/15

第120話 情報提供
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 西暦2100年。とある地下倉庫から、20世紀末のパソコン黎明期の貴重な情報を納めたと見られる記録媒体が発見された…「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/15
2008年4月14日

いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門
いまさら聞けないリッチクライアント技術(11) インターネットに接続するために、当然のように利用するWebブラウザ。Webサーバとのやりとりから、その仕組みを知っておこう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/4/14

奥義その弐 敵を知り、自らを知る
RFIDシステムプログラミングバイブル(6) リーダ/ライタのベンダによって性格が異なってくる。手掛けているシステムに適所適材な製品を、自信を持って勧められるか?「RFID+IC」フォーラム 2008/4/14
2008年4月11日

HAクラスタ構築に便利な豆知識
連載:Heartbeatでかんたんクラスタリング(最終回) 最終回は、開発プロジェクトの最新状況をお伝えするとともに、ビルド手順や運用に有用な心得を紹介します。「Linux Square」フォーラム 2008/4/11

ASP.NETアプリ開発者のためのVS 2008新機能Part4
特集:Visual Studio 2008&ASP.NET 3.5 ASP.NET 3.5ではASP.NET AJAXがついに標準機能。これに伴い、 UpdatePanelやブリッジ機能で機能追加が行われている「Insider.NET」フォーラム 2008/4/11

どうすれば、管理していることになるのだろうか?
ISMSで考える運用管理のヒント(4) さまざまな指針に書かれた「管理せよ」をどうとらえていますか? 管理策を実施した意義を確かめること、そこまでが「管理」なのです「Security&Trust」フォーラム 2008/4/11

Windows TIPS
− 一定時間以上離席したら強制的にログオフさせる− MMC管理コンソールでリモート・コンピュータへ接続する
− PowerShellでよく使うパイプライン処理をフィルタ化する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/11
2008年4月10日

ターミナル・サービスによるクライアント仮想化(後編)
Windows Server 2008の基礎知識(10) 強化されたターミナル・サービス解説の後編。初期インストールから環境整備など、一通り「使える」までの構築手順を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/10

名前のないセキュアシェル
Wiresharkでトラブルハック(2) 同期の太田に背中をどつかれた。どうやら、sshでのリモートログイン時に何やら“引っ掛かり”を感じるという……「Master of IP Network」フォーラム 2008/4/10

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− サロゲート文字かどうかを判定するには?− ASP.NET AJAXでボット対策機能を追加するには?
− 汎用的に使用できる定義済みのデリゲート型は?
「Insider.NET」フォーラム 2008/4/10
2008年4月9日

【新人なるプログラマーへ】ソースコードを読みましょう
小山博史のJavaを楽しむ(10) 新人プログラマーが開発現場に行く前に身に付けておくべき「ソースコードを読む」能力の重要性とその能力を高めるためのヒントとは?「Java Solution」フォーラム 2008/4/9

ActionScriptで学ぶクラスやオブジェクト指向の基礎
Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門(4) 本格的なオブジェクト指向言語となったActionScript 3.0を通じてクラスやフィールド、メソッドなどの基本を学びましょう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/4/9

FileSystemObjectオブジェクトを利用する(1)
チェック式WSH入門(16) FileSystemObjectはファイル操作のための基本オブジェクトだ。WSHでファイルやフォルダをコピーしたり、移動、削除する方法について解説する「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/9
2008年4月8日

レスポンスヘッダ+改行コード=脆弱性?!
もいちどイチから! HTTP基礎訓練中(5) ステータスコードやレスポンスヘッダはHTTP通信で非常に重要なもの。普段意識しないそんな場所にも脆弱性は隠れている?「Security&Trust」フォーラム 2008/4/8

それでもやっぱり「プログラミングは楽しい!」
連載:1日で作れるWebアプリ講座(最終回) ソフトウェア開発の面白さは、いろんな発想を実現させること。プログラミングでWebサイトをどんどんパワーアップさせてみよう「Insider.NET」フォーラム 2008/4/8

一瞬でのバックアップを実現するSolaris ZFS
連載:OpenSolarisで始めるブログサーバ構築(4) 「メモリと同じように簡単にディスクを拡張したい!」 そんな願いから生まれたSolaris ZFSの特長を紹介します「Linux Square」フォーラム 2008/4/8

第119話 2つの視座
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 事実を調査し、仮説を設定し、それを検証していく。これはビジネスの基本だ。事実は1つ。しかしそこから導かれる仮説は…「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/8
2008年4月7日

HTMLを知らない人でもWebサイトが作れるCMSとは?
どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(7)HTMLなどの知識を必要とせずにWebサイトのコンテンツ管理を実現するCMS。無料のものをいくつか紹介します「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/4/7

こだわりCDを多くのユーザーに快適に試聴させよ
モノ/ヒトをつなぐこれからの「場」のデザイン(2) RFIDを活用したCD試聴システムをつくる。売り手の思いをユーザーに伝えるためのプロジェクトはいかに?「RFID+IC」フォーラム 2008/4/7

不満の原因を突き止めた帯域最適化システム
[Spencer F. Katt] 帯域最適化装置にもいろいろな使い方があるようだ。ネットワークのパフォーマンスに不満を漏らしていた人たちの正体が明らかになった「NewsInsight」フォーラム 2008/4/7
2008年4月4日

ソースコードの質を大きく変える「ラムダ式」
連載:C# 3.0入門 (1) 人気連載「C#入門」第3弾ついに開始。マイクロソフト最新最強言語C# 3.0をマスターしよう! まずは匿名メソッドをさらに進化させたラムダ式を解説「Insider.NET」フォーラム 2008/4/4

あの「SQLインジェクション」騒動の裏で(前編)
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(1) 広大なネットで起こる数々の攻撃、それを追い続ける男の目に映るものは? 第一線のセキュリティアナリストによる新連載!「Security&Trust」フォーラム 2008/4/4

EJBはトランザクションのやり方次第で速くなるのに…
WebSphereサーバ・チューニング入門(6) EJBにおいてパフォーマンスに大きな影響を与えるDBトランザクションのやり方をいくつかのシナリオ例とともに徹底解説します「Java Solution」フォーラム 2008/4/4

Windows TIPS
− Officeのファイルダイアログのショートカットを変更する− 大きなサイズのファイルをインターネットでやりとりする
− テキスト・ファイル中の文字列を環境変数にセットする
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/4
2008年4月3日

どこが違うの? いまさら学ぶWebメール
納得! 知っ得! キーワード(4) GmailなどのWebメールを活用するユーザーも増えてきた。クライアントソフトが必要ないままでの電子メールと何が違うのだろう?「Master of IP Network」フォーラム 2008/4/3

便利な帳票ツールの登場、そして電子/Web帳票へ
いまさら聞けない、日本の“帳票”入門(後編) 企業システム構築の際に重要な帳票の開発を助けるツールには多種多様な機能があります。どれだけ便利かを教えましょう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/4/3

.NETはいますぐ導入しないといけませんか?
.NET「本音」相談室(2) システム管理者の素朴な質問に答える。.NETにはいつ移行するの? ところで、「フレームワーク」って、いまひとつピンとこないんですが、何ですか?「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/3

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− VS 2008でモバイルWebアプリを作成するには?− 文字数を正確にカウントするには?(サロゲート対応)
− ASP.NET AJAXで構造化データを受け渡しするには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/4/3
2008年4月2日

進化したVistaのファイアウォール機能(前)
Vistaの地平(14) Vistaでは、受信に加え送信にもフィルタを適用できる。万一のウイルス感染でも、不正なデータ送信を阻止可能。プロファイルや管理コンソールも強化された「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/2

Linux Tips
− システムがサポートしているファイルシステムを調べる− Windowsから論理ボリュームにアクセスするには
− YouTubeの映像をダウンロードするには(Firefox編)
「Linux Square」フォーラム 2008/4/2
2008年4月1日

セキュリティ用語で覚える新社会人の「鉄則」
いまなら聞ける! 新社会人になると、いままで知らなかった言葉がたくさん聞こえてくるでしょう。今のウチに重要なキーワードを知り、先輩社員にほめてもらおう!「Security&Trust」フォーラム 2008/4/1

安心・安全へ活用現場を広げていくRFIDの未来
物流現場から見るRFID(6) 食品や生活家電の安心・安全が脅かされている。有効な自動認識システムとしてのRFIDの未来を探る「RFID+IC」フォーラム 2008/4/1

第118話 パスワード・メモ
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 辞書にない言葉じゃなきゃだめとか、数字や記号を混ぜろとか。メモしなきゃ覚えられるわけないでしょ! こんなもの「Windows Server Insider」フォーラム 2008/4/1
- - PR -