2006年2月の全記事一覧

2006年2月28日

紛糾! 安定版カーネルの「あるべき姿」とは?

連載:Linux Kernel Watch 2月版 3カ月ごとに変わってしまう「安定版」カーネル。さらに、RAWデバイス廃止などの大掛かりな変更の提案。これのどこが「安定版」?
Linux Square」フォーラム 2006/2/28

スペインにやって来た平和の使者

[Spencer F. Katt] 無線関連の3GSM国際会議でマイクロソフトのCEO スティーブ・バルマーは「われわれは友として、ここにやって来た」という挨拶をしたそうだ
NewsInsight」フォーラム 2006/2/28

2006年2月25日

スクリプト言語をサポートするEclipseプラグイン

CoolなEclipseプラグイン(10) EclipseはJava以外の言語もサポートする。今回はPerl、Ruby、Pythonなどのスクリプト言語をサポートするプラグインを紹介する
Java Solution」フォーラム 2006/2/25

ソフトウェアの良い設計を行うコツ

連載:NAgileで始める実践アジャイル開発(3) アジャイル開発ならUI層もビジネス層もデータ層もテストファーストで設計できる。NAgileマスターと弟子からそのコツを学ぼう
Insider.NET」フォーラム 2006/2/25

IBMのブレード・サーバに見るCellへの期待と課題

半導体業界動向:頭脳放談 IBMからCell搭載のブレード・サーバが発表となった。ゲームだけでなく、サーバにもCellが展開されるわけだが、いくつかの課題も見えてきた
System Insider」フォーラム 2006/2/25

BI Development StudioでETL処理を開発する

SQL Server 2005を使いこなそう(2) ビジネスインテリジェンス構築用の統合開発環境である「BI Development Studio」を利用して、ETL処理の流れを体験してみよう
Database Expert」フォーラム 2006/2/25

2006年2月24日

MPLSとイーサネットのそれぞれの進化と機能

特集:MPLS技術は何ができて何ができないか(2) 同じことを実現するために、進化のしかたも機能も異なるMPLSとイーサネットのそれぞれの道をわかりやすく解説
Master of IP Network」フォーラム 2006/2/24

リッチクライアントがSOAをのみこむとき

WCR Watch(9) 標準技術だけで動くAjaxの登場で、急速な普及を見せるリッチクライアント。一方でベンダ系リッチクライアントは新しいコンセプト「プチSOA」で勝負に出た
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/2/24

MS06-005/006に対する複数の実証コード

Windows HotFix Briefings 2月度の月例セキュリティ情報、MS06-005/006に対する5つの実証コード、IEのスクリプト・エンジンの脆弱性、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/24

2006年2月23日

VMwareでLIDSに触れてみよう

セキュアOS「LIDS」入門(4) LIDSをインストールしたVMwareイメージを使って体験してみよう。ファイルACLやプロセスの保護、ステートなどが実感できる
Security&Trust」フォーラム 2006/2/23

グループ・ポリシーとは何か

グループ・ポリシーのしくみ(2) Active Directoryによる集中管理を可能にするGP。NTのシステム・ポリシーとの違いを明らかにし、GPオブジェクトの内部を探ってみよう
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/23

2006年2月22日

アジャイル開発ではドキュメントを書かないって本当?

新連載:開発をもっと楽にするNAgileの基本思想(1) どうすればより良いコミュニケーションが取れるのか? アジャイル開発の達人と弟子の会話に耳を傾けてみよう
Insider.NET」フォーラム 2006/2/22

第14話 管理者たるもの

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 人間死ぬまで勉強だよ、アドミンくん。特にこの分野は進歩が激しいからね。ウカウカしてるとあっという間に「過去の人」だぞ!
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/22

2006年2月21日

アーキテクチャから理解するOracleリカバリ

Oracleバックアップ/リカバリ講座(2) 障害発生時、Oracleはどんな仕組みでデータの整合性を保証し、リカバリを行うのか。いざというときに役立つ重要知識を解説する
Database Expert」フォーラム 2006/2/21

緊急レベル2個を含む7個の修正プログラムが公開

Windows HotFix Briefings ALERT IEによるWMF画像レンダリングの脆弱性、WMPに関する2件の脆弱性など。実証コード/攻撃コード情報もあり早急な対策が必要
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/21

バンドエイドを目指すSAP

[Spencer F. Katt] 友人の話ではグーグルがまた1人、検索の専門家を引き込んだもようだ。A9を指揮してきたウディー・マンバーがどうやらグーグルに移籍したらしい
NewsInsight」フォーラム 2006/2/21

2006年2月18日

認証技術の複合化を目指すOATHのロードマップ

OATH:オープンスタンダードな認証基盤(2) OATH設立時に公表されたロードマップをみてみよう。オールインワンのセキュリティデバイスの形とは?
Security&Trust」フォーラム 2006/2/18

プラグインの設定内容を保存するには

作って覚えるEclipseプラグイン(4) 前回作成したテキストエディタ・プラグインの設定内容をプリファレンスストアを用いて保存できるようにしてみよう
Java Solution」フォーラム 2006/2/18

2006年2月17日

ERP資産から“本当に知りたいこと”を紡ぎ出すCurl

リッチクライアント導入事例(1) 経営データと製造現場データを統合するBI構築で、なぜ日立ディスプレイズはサーバ型システムを捨て、リッチクライアントを選択したのか?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/2/17

ユーザー名と同じ安易なパスワードを撲滅せよ!

ツールを使ってネットワーク管理(6) メールのパスワードを忘れないようにユーザー名と同じにしたと自慢げにいう後輩君。悪いやつがアカウントを乗っ取ったらどうするの?
Master of IP Network」フォーラム 2006/2/17

Active Directoryによるディレクトリ管理

改訂 管理者のためのActive Directory入門 好評連載のWindows Server 2003対応改訂版。Active DirectoryとNTドメインの構造や、サーバ構成などの違いを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/17

2006年2月16日

電子署名方式の最新技術「DKIM」とは

送信ドメイン認証技術解説 電子署名を使う認証方式で期待されているのが「DKIM」だ。ベースとなったDomainKeysとの違いや利点は何なのか?
Security&Trust」フォーラム 2006/2/16

2006年2月15日

第13話 オルツ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 うん? また入力ミスか。それにしても最近、この「オーアールゼット」という入力ミスをよくみかけるな。何か意味があるのか?
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/15

すでに入り口にいるのに、ホームに導くボタンは親切か

Webアプリケーションのユーザーインターフェイス(7) 操作をユーザーに学習させるには、その振る舞いを一貫させるのは、たしかに重要だろう。しかし、例外はないのか
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/2/15

C#への期待。アンダースからの返答

Insider's Eye 日本を代表するMVP開発者らが持つC#言語への要望や疑問、意見。それに対し、C#の父と呼ばれるチーフ・アーキテクトのAnders Hejlsbergはこう答えた!
Insider.NET」フォーラム 2006/2/15

2006年2月14日

ICチップを搭載するUSBトークンの利点

USBデバイスとセキュリティ(3) ICチップを搭載するUSBトークンはなぜ安全性が高いといえるのか? 製品の選び方を含めて解説しよう
Security&Trust」フォーラム 2006/2/14

日本法人を立ち上げた“黒船”MySQLの本気度

Database Watch 2月版 スウェーデン企業なので“バイキング”かもしれないが、MySQL AB社はついに日本法人を設立し日本市場での本格的なビジネスに乗り出した
Database Expert」フォーラム 2006/2/14

接続数/帯域制限で無法なダウンローダを撃退

連載:実用 Apache 2.0運用・管理術(最終回) 画像の直リンクやコンテンツの一括ダウンロードなど、サーバに負荷を掛ける迷惑行為への対処法を紹介する
Linux Square」フォーラム 2006/2/14

サーバ内蔵ハードディスクの最新トレンド(2006年版)

ストレージ動向解説 シリアルATAやシリアル・アタッチドSCSIの登場により、サーバ内蔵ハードディスクの動向に変化が起きている。その動きを探ってみよう
System Insider」フォーラム 2006/2/14

ウィキペディアにビッグブラザーの影

[Spencer F. Katt] 米議会スタッフがウィキペディアの記事を懸命に改ざんしているらしい。そうした書き換えは、ウィキペディアによると1000本以上あるもよう
NewsInsight」フォーラム 2006/2/14

2006年2月11日

WebプログラマはRailsに乗るべきか?

安藤幸央のランダウン(29) 日本で産まれたスクリプト言語Ruby。そのWebフレームワークとして海外から登場したRuby on Railsは驚異的なRADを提供するという
Java Solution」フォーラム 2006/2/11

Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう

Ajax解体新書(1) よりAjaxを深く理解するために、ブラウザ上の「見た目」だけに注目するのではなく、実際に目に見えない舞台裏の通信内容をモニタリングしてみよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/2/11

ジェネリック・クラスで変わるC#とVBのコレクション

C#&VBジェネリック超入門 この新機能を使えばコレクション・クラスの利用が安全かつ効率的に! ちょっと難しいC# 2.0やVB 2005の「ジェネリック」を丁寧に解説
Insider.NET」フォーラム 2006/2/11

2006年2月10日

kill bit設定を回避されるIEの脆弱性

Windows HotFix Briefings kill bitを設定したActiveXコントロールが実行されるIEの脆弱性、サービス拒否攻撃を受けるIEの脆弱性、Firefox 1.5.0.1で解消された脆弱性、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/10

2006年2月9日

Windows Server 2003 R2の概要

Windows Server 2003 R2レビュー(1) Windows Server 2003の最新版、R2が発売された。R2では、利便性向上やTCO削減につながる数々の拡張が実施されている
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/9

2010年の情報家電ネットワークを予想する

連載:IEEE無線規格を整理する(6) 短距離無線、無線PAN、無線LANが活用されるホームネットワーク。Zigbeeが制御するロボットが登場する2010年の家庭の姿とは?
Master of IP Network」フォーラム 2006/2/9

Referenceポリシーを設定してみよう

SELinuxの最新動向(3) 新しく登場したセキュリティポリシー「Referenceポリシー」を導入する。モジュール化したアプリの動作までを検証しよう
Security&Trust」フォーラム 2006/2/9

2006年2月8日

VS 2005「リファクタリング支援機能」徹底レビュー

特集:Visual Studio 2005 VS 2005で新しく搭載されたこの機能は、簡単な操作でコードを自動的に書き換えてくれる。どんな書き換えが可能か? 信頼性に不安はないか?
Insider.NET」フォーラム 2006/2/8

第12話 Google Gメン

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 IT投資は、企業の生産性を大幅に向上させてくれるはずだった。しかし本当のところはどうか? 疑問なら、こんな調査方法がある
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/8

2006年2月7日

Oracleにも“SQL CLR”と同じ開発生産性を!

.NETでOracleアプリを作ろう(4) 「SQL CLR」と同様に、Oracleのストアド・プロシージャをVB.NETやC#で作成できる「.NETストアド・プロシージャ」機能を紹介しよう
Database Expert」フォーラム 2006/2/7

Mozillaに予期せぬ収穫

[Spencer F. Katt] 友人は、Mozillaがグーグルおよびヤフーと結んだアジア地区のFirefoxディストリビューション契約によって、少なからぬ利益を上げていると教えてくれた
NewsInsight」フォーラム 2006/2/7

2006年2月4日

Web2.0の本質から読み取るWebビジネスの心得とは

Web2.0の全体像を整理する(前編) 国内でもWeb2.0に関する議論が活性化している。Web2.0の全体像を整理し、本質に迫る。Web2.0時代のビジネスの心得とは何か?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/2/4

SWTのパネルにボタン処理を追加するには

米持先進技術工房−@IT分室(4) 今回までで構築したSWTパネルにボタンを追加し、ボタンのイベントで処理されるロジックを実行してみよう
Java Solution」フォーラム 2006/2/4

2006年2月3日

HibernateとCaché、性能比較の結論を出そう

対決! O/Rマッパー vs. オブジェクト指向DB(3) オブジェクトの継承や関連といったモデル要素の扱いについて両者を比較し、製品選択の観点を明らかにします
Database Expert」フォーラム 2006/2/3

無線LANの規格とセキュリティ

小規模オフィスのための無線LAN入門 最新のセキュリティ技術を踏まえたWindows XP SP2での無線LAN入門。今回は、機器選定や導入計画のための必須知識を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/3

リスクを把握して適切な対策を講じる

Pマーク取得への道(3) 取り扱う個人情報がどのようなリスクにさらされているのか把握しましょう。Pマークではそれぞれのリスクにどのように対応するのかが問われます
Security&Trust」フォーラム 2006/2/3

2006年2月2日

認証できないsmtpでメールを安全に送るには

連載:セキュリティプロトコルマスター(4) メールを安全に送るための仕組みを大解剖。認証のしくみを持たないsmtpは、どのようにしてメールを安全に送信しているのか
Master of IP Network」フォーラム 2006/2/2

Professional? Standard? それともExpress?

特集:Visual Studio 2005エディション比較 VS2005のPro、Std、Expressはどこがどう違うのか? これらをあらためて比較し、はっきりしない差異を明確にする
Insider.NET」フォーラム 2006/2/2

2006年2月1日

第11話 いまどきの会議

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ITの進化は、バーチャルなコミュニケーションを加速する。そのとき、リアルな会議の現場では・・・
Windows Server Insider」フォーラム 2006/2/1

メールは信頼できても信用できない

Security&Trustウォッチ(37) メールを送れば、相手は読んでくれる。送られてきたメールは、相手が書いたものだ。それって本当?
Security&Trust」フォーラム 2006/2/1

ズーミングできるWebフォトアルバムウィンドウを作ろう

Ajaxで作るインタラクティブWebアプリケーション(2) Ajaxライブラリでフォトアルバム開発。画像一覧のサムネイルや選択画像の拡大表示、スライダーの機能を追加する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/2/1
- PR -