2006年3月の全記事一覧
2006年3月31日

4月度月例修正の注意点/IEのDHTML処理の脆弱性
Windows HotFix Briefings IEでActiveXコントロールを呼び出す際の仕様変更に関する注意点、DHTMLのメソッドの脆弱性、Flash Player/RealPlayeの脆弱性ほか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/31

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ハッシュテーブルを使うには?(Dictionaryクラス編)− [ASP.NET]データベースからメニューを作成するには?
− NumLockキーなどのON/OFFを判定するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/3/31
2006年3月30日

Eclipseテストツール活用の基礎知識
Eclipseで使えるテストツールカタログ(1) 統合開発ツールにEclipseを選択する開発現場に、テストの効率化、ソフトウェア品質の向上のヒントを提供する「Java Solution」フォーラム 2006/3/30

Active Directoryを理解するための基本用語(前編)
管理者のためのActive Directory入門[改訂版](3) ADを理解するために、知っておきたい基礎用語集。前編となる今回は、ドメイン、フォレスト、ADスキーマなどを解説「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/30

Accessの操作感を再現した“OpenLaszlo”
リッチクライアント導入事例(2) 既存のグループウェアでは代替できないAccessアプリケーション。その自由度の高いUIをWebブラウザで再現できたのはOpenLaszloだった「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/3/30

Linux Tips
− Fedora Core 4をFedora Core 5にアップグレードする− Fedora Core起動時にシステムを最新版に更新するには
− Fedora Core 5の右クリックメニューでターミナルを起動
「Linux Square」フォーラム 2006/3/30
2006年3月29日

第18話 管理者の価値
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 何事もない平和なオフィス。忙しそうなみんなとは対照的に、システム管理者は開店休業だ。おい、部長。管理者などいらんのでは?「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/29

無償DBのSQL Server 2005 Expressを使ってみよう
連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(2) SQL Serverからデータを取得/グリッド表示するWebアプリを作成。Visual Studio 2005を使えばプログラミング不要だ「Insider.NET」フォーラム 2006/3/29

偽装メールを見破れ!(前編)
Security&Trustウォッチ(38) メールのヘッダにはさまざまな情報が含まれているが、その情報を偽装する悪意のあるユーザーが存在する。ヘッダをのぞいてみよう「Security&Trust」フォーラム 2006/3/29

性能と消費電力を重視した新マイクロアーキテクチャ
プロセッサ動向解説 IDF Spring 2006で公開されたIntelの新マイクロアーキテクチャの概要と、それを採用するプロセッサのロードマップを取り上げる。Intelはどこに行く?「System Insider」フォーラム 2006/3/29
2006年3月28日

ネットの“あちら側”から迫る見えない亡霊をどうする?
ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(7) 話題騒然のWinny問題。梅田望夫氏の「ウェブ進化論」的にいうネットの“あちら側”から迫り来る、国家の危機に迫る「Master of IP Network」フォーラム 2006/3/28

カーネルが無実のプロセスをkillし始めるとき
連載:Linux Kernel Watch 3月版 ある環境では、カーネルのOOM Killerがプロセスを無駄に殺し続ける現象が発生。カーネルがプロセスの殺戮を続ける原因とは?「Linux Square」フォーラム 2006/3/28

Integration Servicesの実践的な使い方
SQL Server 2005を使いこなそう(3) BI Development Studioでエラーの検知、動作状況の確認、エラーデータの特定まで、一連の問題解決に向けた機能を実装しよう「Database Expert」フォーラム 2006/3/28

ボーナスカットは買収資金確保のため?
[Spencer F. Katt] 「おそらくデルは高性能PCメーカー、エイリアンウェアの買収資金を確保するためにボーナスをセーブしたんだろう」と電話の友人はいう「NewsInsight」フォーラム 2006/3/28
2006年3月25日

プロプライエタリ2.0から考えるAjaxの公開/非公開部
Ajax うきうき Watch(6) ネガティブに捉えられがちな「プロプライエタリ」に流行の“2.0”を付けてAjaxと紐付け、公開すべき情報と非公開とする情報の線引きを再検討する「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/3/25

Ruby On Railsのチームに学ぶ仕事術
安藤幸央のランダウン(30) 素早い開発を提供するRuby On Rails。その開発チームも、優れたツールの活用でRuby On Railsのスピーディーな開発を実現している「Java Solution」フォーラム 2006/3/25

「信頼されたPath」という考え方をLIDSで使う
セキュアOS「LIDS」入門(5) LIDSにはTrusted Path Executionの考え方が実装されている。VMwareイメージで体験してみよう「Security&Trust」フォーラム 2006/3/25

うまくドッキングしないウィンドウにサヨナラ!
連載:Visual Basic 2005 ここが便利!(13) Visual Studio .NETのIDEではいまいち思いどおりにならなかったウィンドウ配置だが、VB2005でそれが完ぺきに改善された!「Insider.NET」フォーラム 2006/3/25

Windows TIPS
− エクスプローラのサムネイル画像の品質を変更する− セキュリティ設定を記述するSDDL文字列とは?
− caclsコマンドでACLを編集する(SDDL編)
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/25
2006年3月24日

2006年、次世代無線LAN技術天気図
ネットワークトレンド解説 2007年にノートPC標準実装される802.11n、標準化が進まないUWB、一気に加速するWiMAX、異なる無線規格をローミングする802.21を解説「Master of IP Network」フォーラム 2006/3/24

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− アプリのEXEやDLLファイルを1つにまとめるには?− データベースからツリー・メニューを作成するには?
− スクリーンやウィンドウをキャプチャするには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/3/24
2006年3月23日

適切なエスケープ処理でXSSに備える
Strutsで作るセキュアWebアプリケーション(1) JavaでWebアプリを作成するときに、セキュリティで注意すべき点は? 代表的なカスタムタグを分析する「Security&Trust」フォーラム 2006/3/23

Oracleの代表的なバックアップ方法
Oracleバックアップ/リカバリ講座(3) 論理バックアップのエクスポート・ユーティリティ、物理バックアップの一貫性バックアップ/非一貫性バックアップなどを理解しよう「Database Expert」フォーラム 2006/3/23

大規模DBの性能を向上させるパーティショニング機能
SQL Server2005技術解説 2005に新搭載されたパーティショニング機能により、先行するIBMやOracleを追撃できるのか? 機能の詳細とその効果、問題点について「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/23

Linux Tips
− LinuxでInternet Explorer 6を実行するには− インストール後に改変されたファイルをリストアップする
− InstallShieldのキャビネットファイルを展開するには
「Linux Square」フォーラム 2006/3/23
2006年3月21日

Windows Communication Foundationとは
連載:Windows Communication Foundation概説 Windows Vistaに搭載予定の新しい通信基盤技術「WCF」の思想やそれがもたらす意味、プログラミング・モデルを紹介
「Insider.NET」フォーラム 2006/3/21

Ajax開発環境を無償にしたTIBCOは勝ち組?
WCR Watch(10) TIBCOのAjax統合開発環境&フレームワーク「General Interface」は、“無償提供”、“SOA/BPMのフロント”の2大看板でAjaxビジネスに参戦した「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/3/21

Eclipseプラグインにウィザードを実装するには
作って覚えるEclipseプラグイン(5) プラグインにウィザード機能を盛り込むにはどうすればよいのだろうか? 前回作成したXMLエディタに実際に実装してみよう「Java Solution」フォーラム 2006/3/21

異なるISPを統合するGMPLSの国内導入はいつか?
特集:MPLS技術は何ができて何ができないか(3) 異なるISPのインフラ同士を統合する「次世代ネットワークNGN」の基盤GMPLS。国内通信事業者の導入はいつか?「Master of IP Network」フォーラム 2006/3/21

緊急/重要レベル各1個の修正プログラムが公開
Windows HotFix Briefings ALERT Officeにメモリ破壊を起こす複数の脆弱性、Windows標準サービスのACL設定の脆弱性。実証コード報告があり、早急な対策が必要「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/21

幻のインテル・オンライン・ミュージックストア
[Spencer F. Katt] ノベルの知人によると、同社はこの夏出荷予定の次期SUSE Linux Enterprise Desktop 10に、新しいBeagle検索ツールを組み込むそうだ「NewsInsight」フォーラム 2006/3/21
2006年3月18日

5分で絶対に分かるWinny情報漏えい対策
ファイル交換ソフト「Winny」による情報漏えいは、「Winny」を削除しても防げません。「Winny」系ウイルス対策の基本をもう1度見直しましょう「Security&Trust」フォーラム 2006/3/18

「Origami」が成功するかは機能や価格じゃない!
半導体業界動向:頭脳放談 マイクロソフトの小型タブレットPCプロジェクト「Origami」。このプロジェクトが成功するかどうかは、実は機能や価格ではない気がする「System Insider」フォーラム 2006/3/18

ジェネリックなメソッドやデリゲートがもたらす新スタイル
C#&VBジェネリック超入門 ジェネリックの仕組みはクラスだけでなくメソッドやデリゲートでも利用される。それらを活用した新しいスタイルのC#&VBプログラミングを学ぶ「Insider.NET」フォーラム 2006/3/18

Windows TIPS
− デスクトップのデフォルトショートカットを非表示にする− マップされた共有フォルダ名を変更する
− グループ・ポリシーでWinnyの実行を禁止する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/18
2006年3月17日

どうしてActive Directoryを入れないんですか?
SE ハジメくん物語(1) 大企業ってもっとITを活用してるんだと思いました。システムってこんなに無駄だらけのものだったんですか? 新米SEによるAD導入の奮闘が始まった「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/17

JSONによるデータ通信でAjaxアルバムを完成させる
Ajaxで作るインタラクティブWebアプリケーション(3) Ajaxライブラリで作ったアルバムに非同期通信機能を実装。CGIのJSON出力処理と、出力されるJSONを見ておこう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/3/17

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− オートコンプリート機能で独自の候補を使用するには?− Webフォームでウィザード形式ページを作成するには?
− 簡単に待機カーソルを表示するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/3/17
2006年3月16日

PostgreSQLの開発者が来日し“8.1”の次を語る
Database Watch 3月版 2相コミットやロールを実装し、飛躍的なパフォーマンス向上を果たしたPostgreSQL 8.1。コア開発メンバーの示した8.x以降のロードマップとは?「Database Expert」フォーラム 2006/3/16

企業ユーザーもスパイウェア対策が当たり前の時代
Security&Trustトレンド解説(8) スパイウェアの最新動向報告書「SoS」が公開された。企業を狙うスパイウェアが増加している「Security&Trust」フォーラム 2006/3/16

SQL Server 2005の管理ツール
IT Proから見たSQL Server 2005(3) SQL Server 2005では、管理ツールも一新され、複雑で面倒なDB管理作業が大幅に簡素化、簡略化が実現されたている「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/16

Visual Studio 2005でClickOnceを極めよう
連載:ClickOnceの真実(3) ClickOnceでサポートされている豊富なインストール方法/更新オプションの選択基準とは? ClickOnceを使いこなすためのポイントを詳解「Insider.NET」フォーラム 2006/3/16

Linux Tips
− Windowsのキャビネットファイル(CAB)を展開するには− 最小限のシステムでXのスクリーンショットを撮るには
− 2つのディレクトリを同期させるには(CUI編)
「Linux Square」フォーラム 2006/3/16
2006年3月15日

第17話 見てくれなんて
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 Vistaはグラフィックスがすごいって? 見かけが変わったからって何だっていうんだい。まったく、これだからシロートは困るんだよね「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/15

ユーザーが間違えても間違えずともエラーは回避せよ
Webアプリケーションのユーザーインターフェイス(8) ユーザーは間違えるものとし選択を制限するか、ユーザーは間違えないものとしエラーメッセージの廃絶を目指すか「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/3/15
2006年3月14日

いきなりナウでヤングなWebサイトを管理しろって……
ツールを使ってネットワーク管理(7) 誰が管理者なのかさえも不明な律子さんの会社のWebサイト。社長が「うちのホームページも注目を集めたいのだ」といい出したらしい「Master of IP Network」フォーラム 2006/3/14

Apache 2.2でWebサイトをパフォーマンスアップ!
最新Apacheの機能と設定方法教えます 最新安定版Apache 2.2は、何が変わったのか? 最新のApacheを新機能の使い方とともに解説する「Linux Square」フォーラム 2006/3/14

ExchangeサーバとSender IDの親和性
Exchangeで作るセキュアなメッセージ環境(5) 2003 SP2を導入すると、送信ドメイン認証「Sender ID」が利用できる。MSが提供するツールを使ってみよう「Security&Trust」フォーラム 2006/3/14

ソフトウェアセールスマンの死
[Spencer F. Katt] 電話をかけてきた友人は、サンのスコット・マクニーリがHPのCEO、マーク・ハードに送った公開レターについてどう思うかと聞いてきた「NewsInsight」フォーラム 2006/3/14
2006年3月11日

Flashで作ったゲームも攻撃対象になるんです!
星野君のWebアプリほのぼの改造計画(5) 星野君の趣味はFlashでゲームを作ること。ところが、このゲームのせいで星野君の休日がどんよりしたものに……「Security&Trust」フォーラム 2006/3/11

EclipseでJavaのスキルを高めよう
EclipseでJavaに強くなる(1) All-In-One Eclipseを使って入出力、例外、型、文字、ファイル操作などのJavaプログラミングの基本スキルを高めていこう「Java Solution」フォーラム 2006/3/11

ClickOnceの仕組みを理解しよう
連載:ClickOnceの真実(2) ClickOnceテクノロジではどのようにしてアプリケーションを配布、更新しているのか? 効率性を重視したClickOnce内部のメカニズムを解き明かす「Insider.NET」フォーラム 2006/3/11

PDF&Flashで強化されるJ2EEリッチクライアント
PDFによるJ2EEリッチクライアント計画(4) マクロメディア買収後、PDFとFlash/Flexはどうなっていくのか。リッチクライアントで最大の関心事にアドビ自身が回答する「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/3/11

Windows TIPS
− 「〜へのショートカット」という文字列を省略する− ファイルの所有者を変更する(GUI操作編)
− インストールCDを使わずにOSコンポーネントを追加する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/11
2006年3月10日

真のデータベースエンジニアを目指そう!
データベースエンジニアへの道(1) データ中心という思想を持ち、システム全体最適化を指向したデータベース設計ができる一流のデータベースエンジニアになるには?「Database Expert」フォーラム 2006/3/10

IEのActiveXの処理を変更する修正プログラム
Windows HotFix Briefings IEでActiveXコントロールを呼び出す際に、メッセージを表示するように変更する修正プログラムがリリース、ほか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/10

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− Webフォームでクリッカブル・マップを作成するには?− テキストボックスでオートコンプリートを使用するには?
− ネットワークが利用可能かどうかを調べるには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/3/10
2006年3月9日

Web2.0時代のお金・情報の流れをつかむ
Web2.0の全体像を整理する(後編) これからのWebビジネスの心得として、Web2.0の全体像をつかみ、具体的な事例から、お金・情報の価値がどう変わっていくかに迫る「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/3/9

一家に1つのレイヤ2ネットワークの時代はやってくるか
ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(6) 企業導入が進むレイヤ2の実情は? 仮想レイヤ2で“内側”を拡張する家の将来像とは? IIJとSoftEtherCAに聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2006/3/9

すべてはここから始まった〜SHA-1の脆弱化
デファクトスタンダード暗号技術の大移行(1) ハッシュ暗号SHA-1が破られたというニュースは記憶に新しい。世界の標準となる米国が2010年までの暗号強化を始めた「Security&Trust」フォーラム 2006/3/9

実用的になったディスククォータ機能
Windows Server 2003 R2レビュー(2) R2のクォータ機能では、従来のようなユーザーアカウントごとではなく、フォルダごとに制限をかけることができるようになった「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/9

Linux Tips
− LinuxでWindowsアプリケーションを動かすには− 2つのディレクトリを同期させるには(GUI編)
− WineでインストールしたWindowsアプリを削除するには
「Linux Square」フォーラム 2006/3/9
2006年3月8日

Visual Studio 2005 Team Systemはココがうれしい
連載:Team Systemで開発プロジェクトはこう変わる Team Systemは開発者だけでなく、設計者からテスターまでを総合的にサポートする。これが意味するところは何か?「Insider.NET」フォーラム 2006/3/8

第16話 人間だもの
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 自分専用のコンピュータとして誕生したパソコン。あれから二十有余年、パソコンの性能は驚くほど向上した。しかし…「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/8
2006年3月7日

端から端までメールを安全にやりとりする方法はあるか
連載:セキュリティプロトコルマスター(5) 認証できないsmtpでメールを安全に送るために、サーバとクライアントがどのように認証のやりとりをしているのか、みてみよう「Master of IP Network」フォーラム 2006/3/7

VB.NETで楽々Oracleストアド・プロシージャ作成
.NETでOracleアプリを作ろう(5) 使い慣れたVB.NETで、Oracleへアクセスするストアド・プロシージャを作ろう。コーディングの注意点、チューニングのコツなどを紹介する「Database Expert」フォーラム 2006/3/7

IDにallahの文字列はOK?
[Spencer F. Katt] オフィスに戻ると、ヤフーが登録IDに“allah(アラー)”の文字列が入ることを禁止する措置を解除したという情報が届いていた「NewsInsight」フォーラム 2006/3/7
2006年3月4日

Itaniumプロセッサの行方は混とんかバラ色か?
プロセッサ動向解説 Itaniumサーバの出荷が順調に伸びているという。背景には、ハイエンド・サーバ市場の拡大がある。Itaniumはその中で生き残れるのか?「System Insider」フォーラム 2006/3/4

Windows TIPS
− POP before SMTP仕様のサーバにメールを送信する− 動画ファイルのサムネイル表示を抑止する
− caclsコマンドでACLを編集する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/4
2006年3月3日

誰も知らないメモリ・チューニングの極意を教えよう
Dr. K's SQL Serverチューニング研修(2) メモリ・チューニングに必要なパラメータの存在すら知らない人が多い。どこをどう調整したらいいのか、特別に教えてあげよう「Database Expert」フォーラム 2006/3/3

無線LANアクセス・ポイントのセットアップ
小規模オフィスのための無線LAN入門 小規模オフィス向け無線LANアクセス・ポイント設定はこうする。セキュリティ、使い勝手、コストのトレードオフを考慮した設定とは「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/3

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− 任意のXMLファイルからサイトメニューを作成するには?− Pingパケットを送受信するには?
− ボタンやラベルの末尾に省略記号を表示するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/3/3
2006年3月2日

“どのブラウザでも動くAjax”を共有財産として育てよう
Ajax うきうき Watch(5) 人気連載主導のブラウザを選ばないAjax環境を実現するためのプロジェクトが動き出す。みんなで、Ajax非互換性データベースを共有して育てよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/3/2

Tomcatの環境を構築する
やり直し「JSPとTomcat」(2) JSPの実行環境となる「Webコンテナ」の1つ、「Tomcat」を実行するための環境を構築し、次回以降の実習環境を作ります「Java Solution」フォーラム 2006/3/2

コンセントでホームネットワークを構築する電力線通信
連載:IEEE無線規格を整理する(7) 電力線通信の実用化で注目されるホームネットワーク。各業界の標準化の進ちょくや、ユビキタス市場を牽引していくための課題とは?「Master of IP Network」フォーラム 2006/3/2

WAFはどのように脆弱性を防御するのか
Webアプリケーションファイアウォールの必要性(3) WAFにはアプライアンスとソフトウェアの2種類がある。どのようにネットワークに組み込めばいいのか「Security&Trust」フォーラム 2006/3/2

Linux Tips
− LinuxでPodcastを利用するには(AAC編)− ログインしたまま別のユーザーでログインするには
− LinuxでMP3ファイルのサンプリングレートなどを調べる
「Linux Square」フォーラム 2006/3/2
2006年3月1日

第15話 大衆迎合
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 いやだよなぁ、団塊世代は。はやっていればすぐ飛びついてさ。個性がないんだよね。まオジサンはほっといて、さっさと仕事しよっと「Windows Server Insider」フォーラム 2006/3/1

Visual Studio 2005でいってみようDBプログラミング
連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(1) VS 2005をフル活用したデータベース・プログラミングを学ぶ新連載。まずは.NET FrameworkとVS 2005の基礎を修得「Insider.NET」フォーラム 2006/3/1

1つのSQL文で複数の表にINSERTする絶品テクニック
SQLクリニック(12) FOR...LOOP文なんか使わなくても、1度にまとめてデータをINSERTする方法がある。“マルチテーブル・インサート”でパフォーマンスを向上させよう「Database Expert」フォーラム 2006/3/1
- - PR -