エクスプローラ(スタート・メニュー/タスク・バー/マイ・ネットワーク)
更新日:2006/03/31
サブディレクトリ | |
| |
エクスプローラ(スタート・メニュー/タスク・バー/マイ・ネットワーク) | |
エクスプローラの右クリック・メニューを整理する ソフトウェアをインストールすると、エクスプローラの右クリック・メニューに勝手に項目が追加登録されることがある。 / レジストリの編集によって、右クリック・メニューを整理できる場合が多い。 |
|
ファイルのフルパス名をクリップボードへコピーする エクスプローラのアドレス・バーには、フォルダのフルパス名は表示されるが、ファイルのフルパス名は表示されない。 / ファイルを特定するためには、フォルダ名とパス名を併せたフルパス名が必要である。 / Windows 95用のPower Toys Setに含まれるツールを使えば、マウス操作だけでフルパス名をクリップボードにコピーすることができる。 |
|
再ログオン時に以前開いていたフォルダ・ウィンドウを自動再表示する方法 自分がかかわるプロジェクトの共有フォルダなど、Windowsでの作業中に常にアクセスするようなフォルダがあるものだ。 / このようなフォルダは、いったんログオフしても、再ログオン時に同じサイズ、同じ位置で自動的に再表示されるようにしたいものだ。 / エクスプローラのオプションを設定すれば、このようなフォルダ・ウィンドウの自動復帰が可能である。 |
|
エクスプローラで目的のフォルダだけを開く ファイルを開いたり、コピー/移動したりするにはエクスプローラを使用する。 / フォルダ・バーでディスクの現在のフォルダや、「マイ コンピュータ」などのシステム・フォルダをツリー表示すれば、フォルダ間でのファイルのドラッグ&ドロップが容易である。 / しかし特定のフォルダ内のみで作業する場合など、すべてのフォルダは表示したくないこともある。 / エクスプローラのオプションを指定すればこれが可能である。 |
|
現在作業中のファイルをひと目で分かるようにする |
|
エクスプローラの[縮小版]表示のサイズを変更する エクスプローラの[縮小版]表示を利用すれば、イメージ・ファイルやHTMLファイルの内容を小さなイメージとして確認できる/TweakUI for Windows XPを使えば、この[縮小版]表示のビットマップサイズをデフォルトの64×64ピクセルから、最大で256×256ピクセルまで拡大できる。 |
|
Thumbsd.dbファイルを作成しないようにする エクスプローラで縮小表示を行うと、各フォルダにThumbs.dbというシステム・ファイルが作成される。このファイルには、画像や写真データの縮小イメージが保存されており、再表示を高速に行うために利用される。 / このファイルは必要に応じて再作成されるので、不要ならば削除してもよい。 / オプションを設定すれば、このファイルを作成しないようにできる。ただし多数の画像/写真ファイルがあると、縮小表示に時間がかかるようになる。 |
|
IEのツールバー表示を素早く切り替える よく使う機能がボタンなどで配置されたツール・バーは便利だが、一方では貴重な表示領域を占有して邪魔でもある。/ ツール・バー上でマウスを右クリックして表示されるショートカット・メニューを使えば、ツール・バー項目の表示/非表示を素早く切り替えることができる。 |
|
うっとうしい検索コンパニオンを非表示にする Windows XPの検索機能では、初心者を意識してアニメーション・キャラクタがデフォルトで表示されるようになった。/邪魔だと思うなら、簡単に非表示にすることができる。 |
|
複数ファイルのファイル名を一括して変換する 大量のファイルを操作していると、機械的に統一的なファイル名を割り振りたくなるときがある/Windows XPのエクスプローラでは、複数ファイルを選択し、これらに「任意の名前+ユニークなシリアル番号」という名前を一括して割り当てることができる。 |
|
デスクトップのデフォルト・ショートカットを非表示にする Windows XPのクラシック表示では、デスクトップに[マイ ドキュメント]などのショートカットがデフォルトで配置される。 / PowerToysのTweak UIを使って、不要なデフォルトのショートカットをデスクトップで表示させないように設定できる。 |
|
エクスプローラを使ってFTPサーバにアクセスする方法 Windows 2000では、エクスプローラを利用して、ローカル ファイルをアクセスするようにftpサーバのファイルにアクセスすることができる。これを行うには。 |
|
サイズの大きなファイルを簡単にみつける方法 大容量化が進もうとも、やがてディスクは不足するものだ。効率的にディスクを掃除するには、サイズの大きな不要ファイルを重点的に削除することだ。/これには、ファイル・サイズを指定して、ファイルとフォルダの検索を実行するとよい。 |
|
ファイルのコピー/移動での上書き時に「すべていいえ」を指定する エクスプローラでファイルをコピー/移動するとき、移動先に同名のファイルが存在すると、それを上書きするかどうかを確認するダイアログが表示される/このとき、元のファイルをすべてそのまま残す[すべていいえ]を指示したければ、Shiftキーを押しながら[いいえ]ボタンをクリックすればよい。 |
|
エクスプローラでカレント・フォルダを選択してコマンド・プロンプトを開く 管理者にとってコマンド・プロンプトは便利な存在だが、深いディレクトリ階層を間違いなくキーボードからタイプするのは面倒だ。 / レジストリを修正すれば、エクスプローラのGUIを使ってディレクトリを選択し、それをカレント・ディレクトリとしてコマンド・プロンプトを起動することができる。 |
|
すべてのフォルダの表示形式を一斉に変更する方法 Windowsでは、フォルダごとに最適とされる表示形式が初期値として設定されており、変更結果も個々のフォルダごとに別々に記憶される。 / しかし、既定値と異なる表示形式を多用する場合、任意のフォルダに設定した表示形式の指定を、一度にすべてのフォルダに適用することが可能である。 |
|
ファイル名の表示順序を変更する Windows XPのエクスプローラでは、ファイル名のソート順序が「数値順」となっている。数値部分の文字列が実際の数値に変換され、その値に基づいて昇順に並べられる。 / 従来のWindows OSと同様の「アルファベット順」にするには、レジストリを変更する。 |
|
マップされた共有フォルダ名を変更する ネットワーク共有フォルダをドライブにマップすると、デフォルトでは、サーバ・コメントと共有名が組み合わされた、長い名前が付けられる。 / だがサーバ・コメントが含まれていると、どのリソースであるかがすぐには分かりづらいことがある。 / この名前は簡単に変更できるので、短く分かりやすい名前に変更するとよい。 |
|
「〜へのショートカット」という文字列を省略する エクスプローラでショートカットを作成すると、名前の最後に「〜へのショートカット」という文字が付けられる。 / この「〜へのショートカット」という文字はわずらわしいので、省略したいことがある。 / PowerToysのTweak UIツールを利用すれば、簡単に「〜へのショートカット」を省略できる。 |
|
ZIPファイルにパスワードを付ける ZIPファイルにパスワードを付けると、その内容を保護し、安全に保管したり、メールで送信したりできる。 / ZIPファイルを暗号化しても、中に含まれるファイルやフォルダの名前は見ることができる。 / 暗号化されたZIPファイルに新規にファイルを追加しても、そのファイルは暗号化されないので注意する。 |
|
エクスプローラの[詳細]表示をカスタマイズする エクスプローラの表示形式を[詳細]に設定すると、保存したフォルダやファイルの詳細情報をチェックできる。 / 表示できる詳細情報は、デフォルトで表示されているもの以上に多くのものが用意されている。 / [詳細]表示の設定を変更して、自分好みの詳細表示にカスタマイズする方法を紹介する。 |
|
動画ファイルのサムネイル表示を抑止する Windowsエクスプローラで動画ファイルを縮小版表示させると、サムネイルを作成するために表示に時間がかかる。 / コンポーネントの登録を削除すれば、動画ファイルのサムネイルが関連付けされたプレーヤのアイコンとなる。 |
|
ファイル・タイプの関連付けを変更する2つの方法 Windowsでは、ファイル・タイプとアプリケーションを関連付けることで、ファイルに対応するアプリケーションをエクスプローラで自動的に起動できるようにしている。 / 必要であれば、ファイル・タイプとアプリケーションの関連付けをマニュアルで設定できる。これには2種類の方法がある。 |
|
エクスプローラでLZHファイルを開く エクスプローラでは、ZIP形式の圧縮ファイルをフォルダと同様に扱うことができる。 / ファイル圧縮方式として、世界的にはZIP形式が主流だが、日本ではLZH形式も広く普及している。 / マイクロソフトが無償公開したツールを追加インストールすれば、解凍のみという制限はあるものの、サードパーティ製のソフトウェアを使わなくてもZIP形式と同じような操作法でLZH形式のファイルを展開することが可能である。 |
|
XP SP2のZoneIdとは? XP SP2のIE6では、インターネット・ゾーンからダウンロードしたファイルを保存するとき、ZoneIdというセキュリティ情報を付加する。 / XP SP2では、ZoneId情報を持つファイルを実行しようとすると、実行してもよいかどうかをユーザーに問い合わせる。 / ZoneIdはNTFSのストリームとして保存されているので、非NTFSファイル・システムにコピーしたり、ストリームを理解しないアプリケーションで処理すると、ZoneId情報が欠落することがある。 |
|
エクスプローラで目的のファイル/フォルダを素早く選択する Windowsのエクスプローラでは、GUIをマウスで操作できるので便利だが、多数のフォルダがあるときには、目的のフォルダを見つけるのに苦労するときがある。 / キーボードからフォルダ名の最初の数文字をタイプすることで、目的のファイルやフォルダに素早くジャンプできる。 |
|
エクスプローラでファイルの移動/コピーを簡単、確実に行う方法 エクスプローラでのファイルの移動やコピーでは、マウスのドラッグ&ドロップを使える。 /このドラッグ&ドロップでは、移動元と移動先の双方を同時に表示しておく必要があり、また操作ミスによって、うっかりファイルを予定外のフォルダに移動してしまうこともある。 /こうした問題を回避して、確実にファイルを移動(コピー)するには、ファイルのカット&ペーストが有効である。 |
|
エクスプローラの縮小表示機能を使って多数のWebページを画面上でざっと見渡す Webページで情報収集は便利だが、複数のWebページを同時に見るにはディスプレイ画面の解像度はあまりに小さく、複数ページをざっと見渡すのは困難である。/こんなときには、エクスプローラの[縮小版]表示をWebページに適用すれば、ある程度の目的を達せられる。 |
|
エクスプローラで間違って消去・移動してしまったファイルを素早く取り戻す方法 エクスプローラ上でうっかりマウスを操作してしまうと、ファイルがどこかにドラッグ&ドロップされてしまうことがある。 / こんなときには、エクスプローラの[元に戻す] を使えば、ファイルの移動先がどこだか分からなくても、ファイルを元通りに戻すことができる。 |
|
ごみ箱に入れずに、ファイルをディスクからすぐに削除する方法 Windowsのエクスプローラでファイルを削除しても、通常は「ごみ箱」と呼ばれる特殊な領域に移動されるだけで、ハードディスクから削除されるわけではない。誤って消してしまったファイルを取り戻せるようにする措置だが、ディスク領域を圧迫する巨大なファイルでは、ごみ箱には移動せず、すぐにディスクから削除したい場合がある。 / この場合には、[Shift]キーを押しながら削除処理を実行することで、ファイルをごみ箱に入れず、すぐにディスクから削除できる。 |
|
最近更新されたファイルを特定する方法 アプリケーションのデータ・ファイルや設定ファイルなどを特定したいと思うことがある。しかしあまりに多数のファイルがあり、どのファイルが目的のものか、簡単には見付からないことが多い。 / そんなときには、ファイルへのアクセスをわざと発生させてから、検索機能の日付指定を使うとよい。 |
|
[送る]メニューに項目を追加する方法 エクスプローラでファイルを選択し、マウスを右クリックすると表示されるショートカット・メニューの[送る]を使えば、ファイルをフロッピーディスクにコピーしたり、メールで送信したりできる。 / 必要なら、この[送る]項目に任意のアプリケーションを 追加することもできる。 |
|
バイナリ・ファイルのバージョンを調べる システムにインストールされているファイルの細かいバージョンを知りたい場合がある。 / そのためにはエクスプローラでファイルの[プロパティ]情報を表示させるとよい。 / Support Toolsに含まれるfileverというコマンドを使えば、コマンドラインで簡単に調査することができる。 |
|
Tweak UIを使ってWindows 2000をカスタマイズする パワー・ユーザーの心強い味方、Windows環境をカスタマイズするユーザー・インターフェイス・ツール、Tweak UIとは? |
|
エクスプローラの[新規作成]メニューをカスタマイズする エクスプローラの[ファイル]−[新規作成]メニューから項目を選択することで、テキスト・ファイルやOfficeファイルなどを作成できる。 / レジストリを操作すれば、この[新規作成]サブ・メニューに、任意のファイルに対するメニュー項目を追加できる。 / またこの方法でファイルを作成するとき、テンプレートとなるファイルを設定することもできる。 |
|
リモート・コンピュータの使用者を特定する あるコンピュータの使用者を特定するには、リモートから接続して、ユーザー・プロファイル・フォルダの名前を調べるという方法がある。 / ユーザー・プロファイル・フォルダへは、\\コンピュータ名\C$\Documents and Settingsというパス表記を使ってアクセスすることができる。 |
|
シャドウ・コピーで削除したファイルを復活させる(クライアント編) Windows Server 2003の共有フォルダのシャドウ・コピー機能を利用すると、削除されたファイルを復活させたり、過去のバージョンを取り出したりできる。 / クライアント側にはシャドウ・コピー用のクライアント・ソフトウェアを導入する。 / 共有フォルダのシャドウ・コピーへは、ファイル共有プロトコルを使ってアクセスする。 / ファイルを復活させるためには親フォルダのプロパティを表示させ、アクセスする。 |
|
シャドウ・コピーで過去のバージョンのファイルを取り出す(クライアント編) Windows Server 2003の共有フォルダのシャドウ・コピー機能を利用すると、削除されたファイルを復活させたり、過去のバージョンを取り出したりできる。 / クライアント側にはシャドウ・コピー用のクライアント・ソフトウェアを導入する。 / 共有フォルダのシャドウ・コピーへは、ファイル共有プロトコルを使ってアクセスする。 / 過去のバージョンを取り出すには、ファイルのプロパティを表示させ、アクセスする。 |
|
リムーバブル・ストレージの自動再生機能を制御する方法(Windows XPの場合) Windows XPでは自動再生機能が大幅に強化され、ドライブごと、メディアに収録されたデータの種類ごとに動作を切り替えられるようになった/自動再生の無効化を含め、すべての設定変更は、各ドライブのプロパティ・ダイアログで行うことができる。 |
|
コマンド・プロンプトで長いファイル・パスを簡単・確実に入力する 管理業務では、バッチ処理などが容易なコマンド・プロンプトを使う場面が少なくない。 / しかし長いファイルやフォルダのパスを間違いなく入力するのは困難である。 / そんなときは、エクスプローラからアイコンをドラッグ&ドロップする。 |
|
Windows XPでMS-DOSの起動フロッピーを作成する BIOSアップデートなどでは、今なおMS-DOSの起動フロッピーが必要になる場合がある/Windows XPでは、MS-DOSの起動用フロッピーを作成するためのオプションがエクスプローラからのフォーマット機能に追加された。 |
|
A:ドライブを非表示にする CD-ROMやネットワークの登場により、フロッピー・ドライブはほとんど使われなくなった。 / しかしエクスプローラではフロッピー・ドライブ・アイコンが表示されており、誤ってクリックしたりすると作業がもたつく原因になる。 / ドライブ・アイコンが不要なら、エクスプローラ上から非表示にして、必要なときにのみ呼び出すようにすればよい。 |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間