2008年6月の全記事一覧
2008年6月30日

Windows Live APIをSilverlightでマッシュアップ!
.NETを知らない人でも分かるSilverlight入門(5) 先日、日本語情報が公開されたWindows Live APIを紹介し、相性が良いSilverlightとのマッシュアップについて解説「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/30

Oracle運用の基本「ログ」を理解しよう【基礎編】
Oracleトラブル対策の基礎知識(1) Oracleのスムーズな運用は、ログファイルからきちんと問題切り出しができるかどうかがポイント。3つのログファイルの特性を把握しよう「Database Expert」フォーラム 2008/6/30

新機能のバトルフィールド「linux-staging」登場
連載:Linux Kernel Watch 6月版 今回より新筆者がお届けするKernel Watch。新規ツリーのスタートやext4の低速ぶりなどで、LKMLは今月もにぎやかです「Linux Square」フォーラム 2008/6/30
2008年6月27日

SQLインジェクション攻撃、ターゲットは“あなた”です
もいちどイチから! HTTP基礎訓練中(6) 「受動的攻撃」は見てる人には気付きにくいのです。だからこそWebアプリケーションを作るあなたが注意しないと!「Security&Trust」フォーラム 2008/6/27

WCFを使用してRSS/Atomフィーダを作成する
連載:実践! WCFプログラミング(1) 身近な題材を実際にプログラミングしながら、.NETの新しい通信フレームワークについて学ぶ。第1回はWCFでRSS情報を配信してみる「Insider.NET」フォーラム 2008/6/27

Excelを開発環境にして帳票を作ってしまうという方法
帳票ベンダ・インタビュー(23) 仕事で使う代表アプリの1つであるExcel。マイクロラボは、Excelでデータの入出力や編集ができるWebアプリケーションの開発環境を作り出した「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/27

Windows TIPS
− ノートPCでデュアルディスプレイの表示設定を変更する− volrestコマンドで以前のバージョンのファイルを取り出す
− GPでOffice 2007のファイル保存形式を変更する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/27
2008年6月26日

S2BlazeDSを用いたFlex+Javaアプリの【いろは】
業務用RIAの本命!? Flex+Java開発入門(2)Flex+Java開発の初歩としてHello World!を作ってみよう。DBからデータ取得して表示するアプリなのでテンプレートとなります「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/26

電波法の改正はRFID普及の鍵となるか!?
岡崎勝己のカッティング・エッヂ(5) 2008年5月の電波法改正はRFID利活用を促進する方針を打ち出している。今年のRIDEXではこの動きに対応した新製品が登場している「RFID+IC」フォーラム 2008/6/26

複数の仮想環境を利用できる「VMKnoppix」
Linuxで動く便利ツール KNOPPIXをベースにしたVMKnoppixで、XenやKVM、BitVisor、User-mode Linuxなど、多数の仮想環境を試してみましょう「Linux Square」フォーラム 2008/6/26

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− [ASP.NET AJAX]Virtual Earthを操作するには?− コントロールをフォームの中央に正確に配置するには?
− HTMLファイルを簡単に解析するには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/6/26
2008年6月25日

「正規化」に関する問題
データベーススペシャリスト試験攻略のツボ(2) 論理設計のキモ「正規化」。適正な正規化とは? 表から正規化の段階を見極めるには? 答えに詰まったらすぐ確認を「Database Expert」フォーラム 2008/6/25
2008年6月24日

Subversionを利用したイケてる.NET開発
連載:オープンソースで始めるバージョン管理(1) バージョン管理ソフトって高価だし、何だか面倒くさい……。そんな.NET開発者はまずはオープンソース・ソフトを試してみよう「Insider.NET」フォーラム 2008/6/24

Google App Engineは20%プロジェクトから生まれた
Google Developer Day 2008特集(2) プロダクトマネージャーに聞く、App Engineの成り立ちと現状、ビジネス、Amazon EC2との違い、そして日本人への期待「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/24

地道に“セキュア”を積み重ねることの重要性
Interop Tokyo 2008レポート ネットワークとセキュリティは表裏一体。「Security@Interop」のコーナーを中心に、安全を確保するためにできることの最前線をレポートします「Security&Trust」フォーラム 2008/6/24

グーグルとセールスフォース・ドットコムはお似合い?
[Spencer F. Katt] グーグルがもし、セールスフォース・ドットコムを買収したら……? これはいいアイディアなのか、それとも最悪の結果をもたらすのか「NewsInsight」フォーラム 2008/6/24

第129話 トロイの木馬
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ギリシャ神話のトロイア戦争では、大きな木馬に人を潜ませ、敵を欺いて城内に味方を潜入させたという。いわゆるトロイの木馬だ「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/24
2008年6月23日

迷惑メールに悩めるあなた、POPFileをご存じですか?
POPFileで構築する迷惑メール・フィルタ(前編) 迷惑メールは増える一方。自動フィルタは誤分類…。無償にして高精度の迷惑メール・フィルタ、POPFileを試してみては?「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/23

電池なしで動く無線センサーの怪?
半導体業界動向:頭脳放談 電池なしで無線センサーが動く? となると、センサーの動力は何? その用途は? 意外と歴史が古い電池なしで動く無線システムの話をしよう「System Insider」フォーラム 2008/6/23
2008年6月20日

「SimpleXML」と「JSON」で共通データ形式を便利に
連載:PHP5で広がる! 開発環境(2) PHP5から実装された機能やモジュールの中でも比較的メジャーで使いどころも多い「SimpleXML」「JSON」「PDO」を紹介する「Coding Edge」フォーラム 2008/6/20

ネットの進化で広がるSaaSとエンタープライズ2.0
Interop Tokyo 2008 セミナーレポート ネットワークの進化によって人々が受けた恩恵は動画配信や大容量データ転送だけではない。SaaSやWeb 2.0なども、その一部だ「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/20

Windows TIPS
− JkDefragを使ってデフラグを行う− Outlook ExpressをVistaのWindowsメールへ移行させる
− PowerShellで複数のファイルの文字列を一括置換する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/20
2008年6月19日

アクセス解析の結果に混乱しないための数字の読み方
アクセス解析結果を活かす術(1) あなたは、Web解析をうまく利用できていますか? 指標の意味を理解し、数字の読み方を学んで、Webサイトの運営戦略に役立てましょう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/19

PostgreSQLに足りないもの/XMLDBへの期待
Database Watch 6月版 エンタープライズ向けDBとして進化を遂げたPostgreSQLにまだ足りないものとは? XMLDB市場動向のレポートも要注目だ「Database Expert」フォーラム 2008/6/19

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− [ASP.NET AJAX]Googleマップを操作するには?− 要素を重複なく管理するには?(HashSetクラス編)
− VS以外の環境でトレース・メッセージを表示するには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/6/19
2008年6月18日

いまさら聞けない、Webアプリケーションの常識
Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(1) JSP/サーブレット+Strutsを通じてJava以外の開発にも通用するWebアプリ全般の広い知識・常識を身に付けましょう「Java Solution」フォーラム 2008/6/18

いまさら聞けない「SEO」で検索結果の最適化を学ぶ
いまさら聞けないリッチクライアント技術(13) 検索エンジンで結果が上位に表示されることの優位性と最適化の方法論、具体的なTipsをおさらいしましょう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/18

こんにちは仮想化、さよならIPv4
Interop Tokyo 2008レポート Interop Tokyo 2008の会場からは、仮想化やIPv4の枯渇など、インターネットが抱える未来像と課題が浮かび上がる「Master of IP Network」フォーラム 2008/6/18

シングルノードで手軽に試すクラスタリング
連載:OpenSolarisで始めるブログサーバ構築(6) OpenSolaris上でクラスタリングを実現する「Solaris Cluster」を導入し、Apache Roller用に動作させましょう「Linux Square」フォーラム 2008/6/18

CeCOS IIにみるネット犯罪のもう一方の側面
Security&Trustウォッチ(52) フィッシング詐欺に対抗するために私たちができることとは? ネット犯罪対策運用サミットで語られたネット犯罪の手法と対策をレポートします「Security&Trust」フォーラム 2008/6/18
2008年6月17日

日本のインディよ! iPhoneにカワイイ系で打って出よ
ものになるモノ、ならないモノ(24) ついにiPhoneが日本に。国内キャリアの垂直統合型ビジネスモデルが揺らぐとき、インディ系ベンダが世界に打って出る商機がある!「Master of IP Network」フォーラム 2008/6/17

新しいオブジェクト生成機構でEntLibはこう変わる!
特集:Enterprise Library 4.0概説 マイクロソフトが推進するオープンな企業アプリ向けライブラリの新バージョンがリリース。追加された機能を中心にその特徴を概説する「Insider.NET」フォーラム 2008/6/17

第128話 好きなもの
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 やったねママ、今日はハンバーグだっ! ポテトフライと目玉焼きも忘れないでね。でもニンジンやピーマンは入れちゃいやだよっ!「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/17
2008年6月16日

テンプレートで学ぶJavaアプリのグラフィックの基本
携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎(6) 携帯電話用Javaアプリを作るうえで役立つテンプレートを使ってグラフィック描画の基本を学びましょう。匿名クラスも解説します「Java Solution」フォーラム 2008/6/16

SQL Server 2008で管理業務はこう変わる
一気に分かるSQL Server 2008 新機能(2) 管理業務に携わるなら覚えておくべき改良点と新機能を網羅。CTP版でのパフォーマンス比較も事前に確認しておこう「Database Expert」フォーラム 2008/6/16

ストレージの優良企業を狙うビッグブルー
[Spencer F. Katt] マイクロソフトの失敗プロジェクトをグーグルがチャンスとばかりに引き継ごうとしている? IBMはストレージで買収を狙っているらしい「NewsInsight」フォーラム 2008/6/16
2008年6月13日

Androidは雇い主の分身として仕事をするエージェント
Google Developer Day 2008特集(1) Androidの生みの親、アンディ・ルービン氏が、Androidに込めた思いと展望を語る。「Google Android入門」の著者の嶋氏が聞く「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/13

varによる変数宣言とコレクション初期化子
連載:C# 3.0入門 (3) 変数の宣言を簡略化できるC# 3.0の新機能「var」。varが有効に使える場面や使えない場面、注意すべきポイントなどをまとめる「Insider.NET」フォーラム 2008/6/13

ポートスキャン、私はこう考える
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(4) いまやインターネット上はポートスキャンの洪水。すべてをチェックするのは無理ですが、ここには目を光らせていないと……「Security&Trust」フォーラム 2008/6/13

Windows TIPS
− TechNetバーチャルラボでサーバ製品を試用/評価する− Vistaのファイアウォールをnetshコマンドで制御する
− PowerShellでイベントログの内容を参照する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/13
2008年6月12日

ActionScriptで頑張ればFlashゲームは無料で作れる
Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門(6) Flashゲームを作りたいけどツールにお金がかかるし…… と思っている方必見! ActionScriptを理解すれば無料です「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/12

「買い手」「売り手」の視点から購買行動をデザイン
モノ/ヒトをつなぐこれからの「場」のデザイン(4) ネットワークの発達に伴ってモノを買うスタイルが変化した。人々が失った何かをRFIDで呼び戻せるか「RFID+IC」フォーラム 2008/6/12

オリジナルセキュリティモジュールを拡張する
Inside Linux Security Module(最終回) 前回作成したオリジナルセキュリティモジュールに、LSMのほかの機能を用いてさらなる拡張を加えてみましょう「Linux Square」フォーラム 2008/6/12

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− UTC(世界協定時)を取得するには?− RSS 2.0/ATOM 1.0フィードを処理するには?
− サブフォームからメインのコントロールを設定するには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/6/12
2008年6月11日

Visual Basic 2008のMy機能を使いこなそう
特集:実践! VB便利機能活用ガイド Part I 膨大な.NETのライブラリからよく使う機能をまとめたMy機能。これをもっと活用するために、その全体像をざっと一望してみよう「Insider.NET」フォーラム 2008/6/11
2008年6月10日

PostgreSQL導入から接続まで
使えば分かるPostgreSQL運用&チューニング(1)PostgreSQLの運用からチューニングまでの一通りの工程と、各種ツール類の使い方を全12回で紹介していきます「Database Expert」フォーラム 2008/6/10

第127話 手荷物検査
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「すべての情報はビット化する」。10年前、遠くに輝いてた「デジタル革命」は、気付けばカバンの中で起こっていた「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/10
2008年6月9日

PostgreSQLを遅くしている犯人はどこだ?
Linuxトラブルシューティング探偵団 第3回 PostgreSQLを用いたWebアプリケーションのレスポンスが遅すぎる……理詰めのログ分析で原因を突き止めろ!「Linux Square」フォーラム 2008/6/9
2008年6月6日

値型と参照型と大福研究会
連載:放課後VB教室(1) 分かっているようで分からない落とし穴的ポイントをじっくり解説。ひょんなことからVisual Basicを学ぶことになったラスクちゃんとサブローだが……「Insider.NET」フォーラム 2008/6/6

Eclipseで作る! DBを使った実践的なJavaバッチ
Javaバッチ処理は本当に業務で“使える”の?(3) より業務に近いバッチ処理アプリを開発する際にオープンソースのフレームワークを使う効果をソースコードで解説します「Java Solution」フォーラム 2008/6/6

富士通製UHF帯リーダ/ライタを知る
RFIDシステムプログラミングバイブル(7) 国内のRFIDベンダの中で早期からUHF帯製品を投入していた富士通。パラメータを駆使したミドルウェアからの制御方法を学ぶ「RFID+IC」フォーラム 2008/6/6

Windows TIPS
− RSATツールでWindows Server 2008をリモート管理する− 自動更新サービスを一時的に停止する
− PowerShellで発生したエラーをイベントログに記録する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/6
2008年6月5日

System Center Essentials 2007による運用管理2
System Center Essentials 2007(最終回) システムの管理工数を削減するSCE。今回はシステムの自動更新やソフトウェア配信、アプリの動作監視などについて解説「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/5

Mac OS Xで動かす軽量プログラミング言語
導入からPHP拡張モジュール組み込みまで Leopardでは、インストール直後からいくつかの軽量プログラミング言語が利用できます。早速試してみませんか?「Coding Edge」フォーラム 2008/6/5

この15年、変わったことと変わらないこと
Interop Tokyo 2008プレSHOWレポート(2) Interop Tokyoがスタートした15年前と比べると、ネットワークの姿は大きく様変わりした。その歩みを改めて振り返ってみよう「Master of IP Network」フォーラム 2008/6/5

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ASP.NET AJAXで例外情報をロギングするには?− VB開発者設定でソリューション構成を有効にするには?
− WebBrowserで選択文字列をコピーするには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/6/5
2008年6月4日

古いNTサーバに残された重要なモノ
Wiresharkでトラブルハック(3) 今日はIT系展示会。のんびりブラブラ……といかないのが管理者の宿命か。当日の朝になって、ブースに設置したPCが接続不能に!「Master of IP Network」フォーラム 2008/6/4

RIA&帳票はSaaSを巻き込みPCを超えて多様化する
SODEC 2008 リッチクライアント&帳票レポート 最新のRIA&帳票の技術をSODECからお届け。RIAと帳票の連携、SaaSやPC以外の端末との融合が今後とも注目です「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/6/4
2008年6月3日

WindowsアプリのUIテストを自動化しよう!
特集:UIオートメーションによる自動UIテスト Windowsアプリのユーザー・インターフェイス、どうやってテストしていますか? 単体テストで徹底的に自動化して開発効率アップ!「Insider.NET」フォーラム 2008/6/3

第126話 検疫システム導入
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 検疫システム=ウイルスなどによるネットワーク汚染を防ぐため、検査でクリーンだと確認されたPCしかネットに接続させないシステム「Windows Server Insider」フォーラム 2008/6/3

Linux Tips
− Fedora 8を9にアップグレードするには− Fedora 9で日本語を入力するには
− Fedora 9でext4を使用するには
「Linux Square」フォーラム 2008/6/3
2008年6月2日

ネット最前線に何が見えるか
Interop Tokyo 2008プレSHOWレポート ネットワーク技術の進化と成熟はまだまだ鈍化していないようだ。ほんの1、2年前には無理だと思われたことが実現されつつある「Master of IP Network」フォーラム 2008/6/2

Mac OS X ServerでMySQLを使う
Mac OS Xでデータベースサーバを組む【後編】 MySQLをMac OS X Serverで運用するには? 各種ファイルパスの違いやツールを知り、導入から運用までの流れを掴め「Database Expert」フォーラム 2008/6/2

挑戦! SELinuxでWebアプリもクラスタリング
スイッチ・オン! SELinux(9) 静的コンテンツは問題なくクラスタリングができたSELinux。今回は“SE”なLAMP環境で、Heartbeat+DRDBを使ったフェイルオーバーに挑戦!「Security&Trust」フォーラム 2008/6/2

マイクロソフトが検索市場を制覇するって?
[Spencer F. Katt] マイクロソフトが創業まもない検索会社のパワーセットを買収すれば、グーグルを検索市場から追い落とすことができる?「NewsInsight」フォーラム 2008/6/2
- - PR -