2009年4月の全記事一覧

2009年4月30日

Webページを速く見せるための5つのちょっとした工夫

WebデザイナのためのHTMLチューニング入門(2) ページ表示高速化をサーバの設定だけに任せていませんか? HTMLやCSS、JavaScriptの書き方でも速くできます
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/30

誰がシステムのセキュリティを“大丈夫”にするのか

Security&Trustウォッチ(57) 一筋縄では実現できない「セキュリティはよろしくやっといて」。でもいまならWebアプリケーションのセキュリティ要件は明確にできるんです
Security&Trust」フォーラム 2009/4/30

2009年4月28日

「つぶやき」アプリを改修してみよう(後編)

3rdRailによるRailsプログラミング入門(4) 「一対多」関連を経由し、「多対多」関連を実現する方法を探ります。has_many :throughの使い方とは?
Coding Edge」フォーラム 2009/4/28

Visual Studioアドインを配布する!

特集:初めてのVisual Studioアドイン(後編) 開発したアドインをチームで共有するには? アドインをインストールするために必要な手順と、インストーラの開発方法を紹介
Insider.NET」フォーラム 2009/4/28

「運用であきらめずに自分の考え方を信じてほしい」

国産アプリケーションサーバの優位点とは? 独自Java VMを作った背景やアプリケーションサーバ市場の現状、今後の展開、そして日本人開発者へのメッセージなど
Java Solution」フォーラム 2009/4/28

第170話 怪人二十面相

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 明智くん、悪いがまた頂戴したよ。宝石や絵画なんかより、ずっとこっちのほうが金になることが分かったのさ。フフフ、ハハハハーッ!
Windows Server Insider」フォーラム 2009/4/28

2009年4月27日

「つぶやき」アプリを改修してみよう(前編)

3rdRailによるRailsプログラミング入門(3) 「つぶやき」アプリを改修します。新しいModelクラスの追加からユニットテストまでを体験しましょう
Coding Edge」フォーラム 2009/4/27

Silverlight 2で落書きアプリを作るための5つのテク

Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう(4) 手描きを実現するインクやデザインのテンプレート機能、HTMLにおけるCSSのようなスタイル機能、ローカルデータ保存など
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/27

Webサイトはhtmlというかたちのテキストファイル

連載:インターネットのモヤモヤを解消する(8) 芽衣子と一緒に、Webサイトとして表現されているhtmlの中身と、それをWebページとして表現するブラウザのすごさを学ぼう
Master of IP Network」フォーラム 2009/4/27

データベース設計はいつ、何をポイントに行うか

ゼロからのデータモデリング入門(4) データモデルを見ればビジネス活動が分かる。変化に強いデータベースを作るために知っておくべき3つのデータモデルとは
Database Expert」フォーラム 2009/4/27

景気対策と生き残りと半導体メーカーの統廃合と

半導体業界動向:頭脳放談 景気低迷は、半導体業界にも影を落としている。ついにルネサスとNECエレが統合に動きだした。この統合で世界3位となるが、それは吉なのか?
System Insider」フォーラム 2009/4/27

2009年4月24日

ActiveRecordが提供するModel機能を理解しよう

3rdRailによるRailsプログラミング入門(2) アプリを拡張する手順を学ぼう。ファインダ、バリデーション、アソシエーション、マイグレーションとは?
Coding Edge」フォーラム 2009/4/24

アクセシビリティも考慮して表組みするための10のタグ

D89Web標準HTMLタグリファレンス(4) XHTMLでページ全体をレイアウトする際に“表”を使っていませんか? それはCSSでやるべきで、ほかに使いどころは多々あります
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/24

2009年4月23日

情報セキュリティは情報システムコストを削ってから?

セキュリティ、そろそろ本音で語らないか(6) 情報セキュリティにかけられるコストがない。そんな現状からどうやって抜け出すか……コスト構造から情報セキュリティを語ろう
Security&Trust」フォーラム 2009/4/23

ユーザーエクスペリエンスのadaptive path訪問記

D89クリップ(8)  Ajaxという言葉を発明したadaptive pathが、ユーザーエクスペリエンスの最前線をどのように走り続けているかを聞いてきました。気になるブレスト方法は
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/23

2009年4月22日

これだけは知っておきたい! 必須コマンド20(後編)

連載:EeePCで始めるLinux(2) 前回に続き、Linuxを利用する際に必ずお世話になる主要なコマンド、20種類を一気に紹介します。ぜひ使いこなしてください
Linux Square」フォーラム 2009/4/22

更新プログラム適用後の自動再起動を延長するには?

WSUS実戦Q&A(13) WSUSで更新プログラムを適用したら、通常はクライアントを再起動する必要がある。再起動の実施をユーザーに委ねたり、延期したりする方法
Windows Server Insider」フォーラム 2009/4/22

DB操作の“壁”を壊すJPAが起こした「赤壁の戦い」

現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(13) O/Rマッピングなどのフレームワークは確かに開発を楽にした。しかし、そこには思わぬ“伏兵”が潜んでいることも……
Java Solution」フォーラム 2009/4/22

2009年4月21日

Androidアプリで高速描画チューニングをするコツ

インタビュー特集:Google直伝!(1) Googleのさまざまなサービスを使いこなすコツをグーグル担当者に聞くインタビュー。初回はいま注目のAndroidについて
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/21

表裏一体、あっちのリアルとこっちのサイバー

川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(14) Conficker、またの名をDownadup。4月1日に発症するというサイバー世界の「エイプリルフール」は終わっていません
Security&Trust」フォーラム 2009/4/21

.NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド 2009

特集:フレッシュマン企画 Web上には.NET関連サイトが数え切れないほどたくさんある。その中でも新人.NET開発者がまずは押さえておきたいWebサイトを厳選してまとめた
Insider.NET」フォーラム 2009/4/21

第169話 愛のチャット

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 愛のためなら仕事なんて。今日も大好きなあの娘とチャットざんまい。えっ、上司の目はないのかって? そりゃ目はあるけど…
Windows Server Insider」フォーラム 2009/4/21

2009年4月20日

これだけは知っておきたい! 必須コマンド20(前編)

連載:EeePCで始めるLinux(1) 入学や入社を機に初めてLinuxに向き合う方に向け、UMPC上でLinuxを利用するのに必要な基礎知識を紹介します
Linux Square」フォーラム 2009/4/20

JavaScriptでできること・できないこと

初めてのJavaScriptプログラミング(1) 初めてのプログラミングにはJavaScriptがお勧め。Webブラウザとメモ帳があれば、本格的なプログラミングに挑戦できます
Coding Edge」フォーラム 2009/4/20

Firebirdの標準関数を極める

Yet another OSS DB:Firebird(4) Firebirdの標準関数が極端に少なかったのは昔の話、今回はバージョン2.1で充実した関数一覧をまとめました。これは保存版です!
Database Expert」フォーラム 2009/4/20

SSFCの現在と未来

SSFCが実現する高セキュリティオフィス空間(終) 物理セキュリティを、非接触型ICカード、FeliCaで実現するSSFC仕様。このカードを取りまく“いま”と“未来”に触れる
Security&Trust」フォーラム 2009/4/20

ブラウザでのクロス・ドメイン通信のセキュリティ保護

アーキテクチャ・ジャーナル JavaScriptによるデータ送受信は、異なるドメインのWebサーバに対しては行えない。この問題をどう回避するか。iframeを用いる手法を考察
Insider.NET」フォーラム 2009/4/20

2009年4月17日

続・サーバ仮想化の普及は混乱への道筋?

連載:システムインフラベンダ ブリーフィング(7) 企業はサーバ仮想化やクラウドをどう使うか、サーバ仮想化を進める際のポイントは? 前回に引き続きガートナーに聞いた
Server & Storage」フォーラム 2009/4/17

Webアプリ用テスト・ライブラリ「WatiN」を使う

連載:VBで実践! 外部コンポーネント活用術 VBのコードでブラウザ画面を操作するためのコンポーネント。Visual Studioでテストプロジェクトを記述し、Webアプリを自動テスト
Insider.NET」フォーラム 2009/4/17

データベース、ネットでスキルアップ! 2009年度版

Database Watch 2009年4月版 3月版に続いて新人の皆さんへ朗報です。データベース最新動向や押さえておきたいスキル、ネットを使えばここまで手軽に学べます!
Database Expert」フォーラム 2009/4/17

2009年4月16日

IE8は何が変わった? 標準準拠と機能強化の中身

Internet Explorer 8(前) レンダリング・エンジンを一新、描画性能の向上と機能強化を図ったマイクロソフトの最新WebブラウザIE8。これでブラウザ戦争を勝ち抜けるか?
Windows Server Insider」フォーラム 2009/4/16

国産ソフトウェアの可能性と日本の若者への期待

リッチクライアントベンダ・インタビュー(11) リッチクライアントという言葉への思いや業務システムにおける日米市場の違い、日本の帳票や外字対応、そして若者への期待
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/16

2009年4月15日

KVMの導入と基本的な使い方

連載:知って見るみるKVM(2) Linux Kernelにマージされている仮想化技術「KVM」。あえてコマンドラインベースで、その導入方法と基本的な使い方を説明します
Linux Square」フォーラム 2009/4/15

Solaris ZFSの機能を点検する

連載:Solaris ZFS集中講座 (2) Solars ZFSでは、RAIDの構成やスナップショットの作成などが簡単なコマンドで実行できます。ZFSの充実した機能を確かめてみましょう
Server & Storage」フォーラム 2009/4/15

2009年4月14日

体験してみて分かった“雲”の違い

特集:クラウド体験記(後編) Amazon EC2、Windows Azureの使用感を述べ、Force.comやGoogle App Engineを含めた、エンジニアにとってのクラウド活用の価値を総括
Insider.NET」フォーラム 2009/4/14

飛び出すFlash、知ってますか?

Flashと人〜あの人からの6つの回答(2) 四角いマーカーをWebカメラ画像から探し出しCGを合成することで、その場にオブジェクトを存在して見せるARToolKitをご存じですか
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/14

複雑なデータを表現できるクラスやフィールドって?

【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(6) Javaのようなオブジェクト指向言語の習得には、その概念の理解が必須です。実際にコードを書いて体で覚えてしまいましょう
Java Solution」フォーラム 2009/4/14

Data Guard環境ならではの問題と対処法

Oracleトラブル対策の基礎知識(7) 障害時にスタンバイデータベースへと切り替えできるData Guard。この仕組みを知れば、フェイルオーバーのトラブルも怖くありません
Database Expert」フォーラム 2009/4/14

第168話 ピアノブラック

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 深みのある光沢で独特の高級感を醸し出すピアノブラック。オフィスだからって伝統の白ばかりでなく、ピアノブラックを選んでみては?
Windows Server Insider」フォーラム 2009/4/14

2009年4月13日

トラックに積む運送票から「アドレス解決」を学ぼう

連載:アニメーションで見るパケット君が住む町(3) イーサ君はパケット君からの荷物に「運送票」を付けて積み込んでいます。運送票には何が書かれているのでしょうか?
Master of IP Network」フォーラム 2009/4/13

AVL木で木構造を学ぼう

Delphiアルゴリズムトレーニング(3) 平衡二分探索木の1つにAVL木という木構造がある。AVL木はどのように探索時のコストを抑えているのだろうか
Coding Edge」フォーラム 2009/4/13

ゼロから理解するOracle RAC

ゼロからのリレーショナルデータベース入門(7) データの一貫性を保つキャッシュフュージョンとは? RACの導入時に知っておきたいポイントをきっちり解説します
Database Expert」フォーラム 2009/4/13

2009年4月10日

ASP.NET MVCフレームワーク 基本のキ

連載:ASP.NET MVC入門(1) 従来とはまったく異なる手法でASP.NET Webアプリを構築するASP.NET MVCとはいかなるものか? 新しいフレームワークを基礎から学ぶ
Insider.NET」フォーラム 2009/4/10

このTipsでOutlook Expressをよりできる子に

セキュリティTips for Today!(4) 迷惑メールはさまざまな手法を使ってあなたのクリックを誘います。その手法にあわせた正しい防御設定を知り、より安全なメールライフを!
Security&Trust」フォーラム 2009/4/10

2009年4月9日

Androidアプリの使いやすさを左右する5つのレイアウト

Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(5) カッコいいウィジェットを配置するにはAndroidのレイアウトという仕組みを利用します。分かりやすさや入力しやすさも追究しましょう
Java Solution」フォーラム 2009/4/9

2009年4月8日

イラストSNS、ピクシブの「以心伝心」少人数メソッド

トリックスター(4) 制作の要となるチームワークのツボを探る連載。人気急上昇中のピクシブのデザイナがいう「必ずしも便利であることが正解ではない」という言葉の意味は?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/8

リモートでコンピュータの電源をオンにするWOLとは?

Wake-On-LAN入門 リモートでPCの管理を行う際、電源がオフになっていて困った経験はないだろうか? Wake-On-LANを利用すれば、リモートでの電源投入も可能になる
Windows Server Insider」フォーラム 2009/4/8

VI3におけるクローンとテンプレート

連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編 (12) VI3では基準となる仮想マシンイメージを作成し、そこから複数の仮想マシンを展開できる。この機能を紹介する
Server & Storage」フォーラム 2009/4/8

トレーサ関連に大きな進展、ftraceがデファクトに?

連載:Linux Kernel Watch 3月版 お待たせしました、お休みをいただいていたKernel Watchが帰ってきました! 今月はトレーサ周りの話題を中心にお伝えします。
Linux Square」フォーラム 2009/4/8

2009年4月7日

MySQLの常識を知りセットアップしてJSPからDB操作

Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(8) 昨今のWebアプリケーション開発において必須ともいえるDBとの連携の仕組みを、サンプルを作りながら説明します
Java Solution」フォーラム 2009/4/7

日本人がつまずかないためのiPhone開発ポイント

ここが大変だよiPhone開発(1) 日本人のエンジニアがはまりやすい開発の落とし穴を紹介。Developer登録、アプリ開発、AppStore公開、アップデートのチェックポイントは?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/7

パフォーマンス劣化はインデックスのせいなのか!?

おら! オラ! Oracle再検証 @IT出張所(1) Oracleのパフォーマンスは絶対に気にしなくてはならないもの。それと密接にかかわるインデックス、その動作をみっちり検証!
Database Expert」フォーラム 2009/4/7

第167話 解雇通知

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 世は未曽有の世界不況。もはや社員の解雇もやむを得ないか。しかしどうやって彼らに解雇を了解してもらうか、それが問題だ…
Windows Server Insider」フォーラム 2009/4/7

2009年4月6日

いま、あなたの会社にID管理システムが必要な理由

実践・アフターJ-SOX時代のID管理(2) いま、ID管理システムを入れるべき理由は1つしかない。ID管理業務の特徴である「ばらつき」の対応コストとリスクに注目する
Security&Trust」フォーラム 2009/4/6

目的を持ってAjaxを使うためにjQueryの文法を知ろう

jQueryで学ぶ簡単で効果的なAjaxの使い方(2) 業務効率化のためにAjaxを有効活用するには多数公開済みのjQueryプラグインを使いましょう。まず文法やDOM操作から
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/6

ビジネスロジックフックを使って処理を追加する

連載:徹底解剖、SugarCRM(7) 「ビジネスロジックフック」という仕組みを活用して、ある動作をトリガーにして特定の処理を追加するようカスタマイズを加えてみましょう
Linux Square」フォーラム 2009/4/6

MIX 09/ASP.NET MVC 1.0

連載:ScottGu氏のブログより 先日ラスベガスで行われたMIX 09での発表内容とその動画の紹介/ついにリリースされたASP.NET MVC 1.0とそのソース・コードについて
Insider.NET」フォーラム 2009/4/6

お花見アクティビティのフォークとジョイン

双葉ちゃんのエンジニア日誌(7) 満開の桜を見て、仕事が手に付かない双葉ちゃん。お花見のアクティビティ図を考え始めます
Coding Edge」フォーラム 2009/4/6

2009年4月3日

WPFとSilverlightをまとめて習得しよう

連載:UIフレームワーク入門(1) WPFとSilverlightは一体何が違うのか? 2つをまとめて習得する方法とは? 1粒で2度おいしい最新UIフレームワークの習得術
Insider.NET」フォーラム 2009/4/3

ActionViewを使ったソースコードを読もう

Railsコードリーディング 〜scaffoldのその先へ〜(4) Railsアプリのユーザーが最初に接触する部分はどこだろう。それは“見た目”です!
Coding Edge」フォーラム 2009/4/3

だからこのデータは使えない!

データ活用の新しいかたち(前) あなたの会社のデータはなぜ眠ったままなのでしょうか? データウェアハウスの歴史から「使えないデータ」のなりたちをひも解きます
Database Expert」フォーラム 2009/4/3

技術と法律で迷惑メールを包囲せよ

メールソリューションセミナー2009講演レポート 迷惑メール根絶のためにできることとは? 攻撃側の思考と法整備、それぞれの第一人者はどう考えているのだろうか
Security&Trust」フォーラム 2009/4/3

2009年4月2日

データを加工して圧縮率を高めよう

コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(9) 圧縮率を高めるために“ひと工夫”。事前にデータを変換して圧縮しやすくしてみよう
Coding Edge」フォーラム 2009/4/2

DI×AOPのこれまで、Seasarの今、そしてSlim3へ…

Seasar Conference 2009 White レポート DI×AOPを軸にしたJavaのWebシステム開発の過去・現在・未来や、日本発の世界標準を目指すSlim3の最新情報について
Java Solution」フォーラム 2009/4/2

2009年4月1日

エンタープライズ・アンチウイルス10製品比較

Competition 現代のコンピュータ・システムに必須のアンチ・ウイルス。企業向け製品間の違いは? 大規模環境で利用できる主要な10製品をピックアップし、横並び比較する
Windows Server Insider」フォーラム 2009/4/1

ケータイFlashでさくさく動くIllustratorデータの作り方

一撃デザインの種明かし(2) ケータイ用のFlash Liteで動くゲーム。アイテム作りのルールを伝授。Illustratorデータを軽くするためにデザイナが気を配るべきポイントは?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/4/1
- PR -