2009年3月の全記事一覧

2009年3月31日

Visual Studioアドインを実装しIDEで使う!

特集:初めてのVisual Studioアドイン(中編) 開発作業を快適にするのに役立つのが自作アドイン。サンプルの作成を通して、Visual Studioを機能拡張する方法を学ぼう
Insider.NET」フォーラム 2009/3/31

第166話 確率的発想

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 事象A、B、C、Dが同時に起こる確率P(A∩B∩C∩D)は、P(A)×P(B)×P(C)×P(D)。全部同時に起こるなんてことはめったに…
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/31

2009年3月30日

WiMAXのカバー率が7割になった2010年を想像しよう

ものになるモノ、ならないモノ(32) 例えば、クレジットカード会社が、認証・課金専門MVNOとして、パッケージ化した料金をユーザーに提供したらどうなるだろうか……
Master of IP Network」フォーラム 2009/3/30

データ集合を扱うのに便利なJavaの配列と拡張for文

【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(5) 携帯の電話帳などをプログラムで表す方法の1つ「配列」や、配列を活かす繰り返し文として「拡張for文」を解説します
Java Solution」フォーラム 2009/3/30

CSSで“リスト”をきれいに見せる6つのXHTMLタグ

D89Web標準HTMLタグリファレンス(3) ナビゲーションやサイトマップなどでよく使われる、順不同リスト・序列リスト・定義リストをXHTMLで正しく表現するタグを紹介します
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/30

サーバ仮想化の普及は混乱への道筋?

連載:システムインフラベンダ ブリーフィング(6) 今回は特別編として、調査会社ガートナーの最上級アナリストであるカール・クランチ氏に、サーバ仮想化の動向を聞いた
Server & Storage」フォーラム 2009/3/30

[無視できない]IEのContent-Type無視

教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ(2) HTMLでないものがHTMLと見なされる? 複雑怪奇なIEのファイルタイプ決定フローを解説する
Coding Edge」フォーラム 2009/3/30

2009年3月27日

中堅企業には中堅企業ならではのセキュリティ対策を

セキュリティ、そろそろ本音で語らないか(5) 中堅企業が行うべき対策、大企業向け対策のスケールダウンでいいのでしょうか。SMBにおける対策のあるべき姿を考えます
Security&Trust」フォーラム 2009/3/27

“最適な”全文検索システムの選択

RoRでCGMサイト構築虎の巻(5) CGMサイトで求められる全文検索エンジンの選択ポイントを考える。“最適な”アーキテクチャとは何か
Coding Edge」フォーラム 2009/3/27

全文検索エンジン「Lucene.Net」を使う

連載:VBで実践! 外部コンポーネント活用術 サイト構築などで使用できる検索エンジンをVBで活用。日本語アナライザを用いたインデックス作成から検索アプリ作成まで
Insider.NET」フォーラム 2009/3/27

2009年3月26日

Aptanaなら開発環境とクラウドの連携が超お手軽!

ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(4) Aptana Cloudを使うとEclipseベースの開発環境で作ったPHPやRails、Javaアプリを手軽にクラウドで活用できSubversion連携も簡単だ
Java Solution」フォーラム 2009/3/26

クラスタによるファイル共有の実現と運用ノウハウ

Windowsクラスタリング入門(3) クラスタ(MSCS)によるファイル共有の設定手順、対応アプリケーションやサービスの紹介に加え、バックアップなどの運用ノウハウを解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/26

VMware Infrastructure 3のストレージ機構[3]

連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編 (11) VI3ではNASを利用することができる。その方法と、LUNへの直接アクセスのしかたなどを紹介する
Server & Storage」フォーラム 2009/3/26

OCR帳票へスマートに情報を付加するには?

リッチクライアント導入事例(3) らでぃっしゅぼーやは会員への注文書としてA3判のOCR帳票を利用する。インフォテック・アーキテクツのCreate!Form導入事例を紹介する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/26

2009年3月25日

WebブラウザだけでRailsアプリ開発!?

Heroku Gardenを使ってみた Ruby on Railsでアプリ開発を始めると、環境準備が“ひと手間”となる。Heroku Gardenを使うと、Webブラウザだけ準備すればいい
Coding Edge」フォーラム 2009/3/25

Chumbyのタッチと加速度センサをリモコンにしてみる

次世代のインプットを考えよう(3) flosc serverを活用して、chumbyをリモコンにしたFlashアプリの作り方。バランスWiiボードやiPhone、ストリートビューも連動させると?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/25

SystemTapで真犯人を捕まえろ!

Linuxトラブルシューティング探偵団 番外編 最終回 問題の根源は、/proc/meminfoでは把握できない部分に潜伏。最終兵器、SystemTapを使って犯人を追い詰めろ!
Linux Square」フォーラム 2009/3/25

聞け! 日々“3億件”のログと戦う男の声を

ログセミナー特別講演レポート セキュリティを強化するため、ログをどう活用すべきか。各所から報告される大量のログから、本当の問題を見つけ出す男の話をレポートする
Security&Trust」フォーラム 2009/3/25

誘導結合という名の無線チップ間結合に未来が見える

半導体業界動向:頭脳放談 ISSCC 2009で慶應義塾大学などが発表した誘導結合に注目。パッケージ内でチップを無線で接合する技術だ。その技術的なポイントを解説する
System Insider」フォーラム 2009/3/25

2009年3月24日

Webサイトを“速く”表示させる7つの計測ポイント

WebデザイナのためのHTMLチューニング入門(1) FirefoxやYSlowを使ってWebサイトの問題点を探るには? ライブドアブログを速くした著者が7つのポイントを伝授します
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/24

Oracle VMにおける仮想マシンの作成

連載:Oracle VMの世界 (3) Oracle VMでは、グラフィカルなインターフェイスで、豊富なテンプレートを使って仮想マシンを短時間で作成できる。その手順を解説する
Server & Storage」フォーラム 2009/3/24

Java SE コアAPI 使用コード例一覧

Java開発者/プログラマのための、Java SEコアAPIの使用コード例の記事へのJavaDocっぽいリンク集。メソッドやコンストラクタ、例外などAPIの使い方の参考にしてください
Java Solution」フォーラム 2009/3/24

第165話 クラウド活用術

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「サーバ側で全部やってくれるクラウドなら、クライアント側はブラウザ1つあればいいんだろう、キミ?」「一般論としてはイエスです」
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/24

2009年3月23日

Internet Explorer 8正式版レビュー

特集:改訂 開発者のためのIE8概説 IE8正式版がついにリリース。互換性対処、Webスライス、アクセラレータなど開発者にとって重要な機能を説明。ベータ2からの改訂記事
Insider.NET」フォーラム 2009/3/23

ホームページはWebと同じ? HTTP!?

連載:インターネットのモヤモヤを解消する(7) ブラウザが裏でしていること。普段利用しているWebのやりとりはHTTP。そのやりとりは一方通行で実はこんなに単純です
Master of IP Network」フォーラム 2009/3/23

msysGitでWindowsからGitを使う

環境構築ステップ・バイ・ステップ 分散型のバージョン管理システム「Git」が注目されている。msysGitはGitをWindows環境で試してみるのに丁度いい
Coding Edge」フォーラム 2009/3/23

2009年3月19日

第1回おばかアプリ選手権はこうして行われた

D89クリップ(7) デザインハック主催の「おばかアプリ選手権」が開催された。イベントの模様と披露されたおばかアプリを紹介する。秀逸なアプリ同士のアツイ戦いをご覧あれ
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/19

実験用の仮想PC環境を準備する

仮想PCで学ぶ「体当たり」Windowsシステム管理(1) 実機ではたいへんだが、仮想PCなら思いきったテストができる。極限状態もあえて作り、OSの挙動を学んでしまおう
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/19

2009年3月18日

仮想化とOSSが運用コスト削減に効く理由

連載:RHEL+VMwareでTCO削減(1) 「仮想化」と「オープンソースソフトウェア」という注目の2つのトレンドを組み合わせ、システム運用コストを減らすため考え方を紹介
Linux Square」フォーラム 2009/3/18

UIとユーザビリティから考える小さい画面でのRIA

新時代の業務用モバイルRIAを考える(2) 業務用RIAをモバイルで使うときにはどういった課題があるのか? 一番の課題である小さい画面におけるUIから考えてみたい
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/18

流れるようにSQLっぽくO/RマッピングできるS2JDBC

Java初心者が超俊敏にWebアプリを作る方法(最終回) SQLっぽいメソッドチェーンやtry/catch/finally文を必要としないトランザクション管理などS2JDBCは超便利です
Java Solution」フォーラム 2009/3/18

データベース業界動向と情報源 まとめ 2009年度版

Database Watch 2009年3月版 新人さん、新配属の皆さんへ。まずはこの記事を通読して、ベンダー各社の動向や新しいテクノロジをチェックすることから始めてみよう
Database Expert」フォーラム 2009/3/18

2009年3月17日

エンジニア視点で比較する"雲"の違い

特集:クラウド体験記(前編) Amazon EC2、Google App Engine、Windows Azure、Force.comという4大クラウドの機能や使いやすさを比較。あなたは、どのクラウドが最適か?
Insider.NET」フォーラム 2009/3/17

GoogleSitesを使って制作プロジェクトをハックしよう

GoogleSitesでプロジェクト管理(1) Web制作の現場をサンプルに、GoogleSitesをツールに用いたプロジェクト管理の方法を紹介する。使いこなしてプロジェクトをハックしよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/17

事業継続とITシステム保護の概要

連載:事業継続のためのデータ保護技術入門 (1) テープへのバックアップと遠隔地保管では、今日の事業継続対策のための要件を満たすことができない
Server & Storage」フォーラム 2009/3/17

世間の認識とのギャップ――XSSは本当に危ないか?

川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(13) 脆弱性が1つでも残ってるだなんて論外という方も多いでしょう。ところでその脆弱性、いったい誰が攻撃するんでしょうか
Security&Trust」フォーラム 2009/3/17

第164話 いま必要な設備投資

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 昼休み消灯にコピーの裏紙利用。爪に火をともすような経費節減のさなかに、設備投資がしたいだとぉ! バカも休み休みいえ!
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/17

2009年3月16日

初めてのRailsアプリケーション開発

3rdRailによるRailsプログラミング入門(1) Ruby/Ruby on Rails統合開発環境「3rdRail」。これを使ってWebアプリケーション開発の流れを習得してみよう
Coding Edge」フォーラム 2009/3/16

インターネット世界の運送の様子を動画で見よう

連載:アニメーションで見るパケット君が住む町(2) インターネット世界での運送方法と道路=「回線」の仕組みをイーサ配送君とスイッチ君の仕事を通じて見てみよう
Master of IP Network」フォーラム 2009/3/16

プログラミングの真骨頂! Javaで“反復処理”を覚える

【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(4) 身近にある“繰り返し”の作業をプログラムで行うことにより人間は多くの時間を手にしました。while文やfor文で体感しましょう
Java Solution」フォーラム 2009/3/16

可用性要件を満たすシステム構成とは

ゼロからのリレーショナルデータベース入門(6) データベースシステムに求められる高可用性要件とは? 難しそうに思えますが、整理して考えればシンプルなことなんです
Database Expert」フォーラム 2009/3/16

コンポジット・スマート・クライアントの設計

アーキテクチャ・ジャーナル patterns&practicesのコンポジットUIアプリケーション・ブロックを使って各種モジュールを統合するスマート・クライアントの設計方法を紹介する
Insider.NET」フォーラム 2009/3/16

2009年3月13日

賢く使って! パーソナルファイアウォール

セキュリティTips for Today!(3) ブラスターやサッサーなど、多くの被害を与えたウイルスに隠された数字“445”。それ、パーソナルファイアウォールを賢く使えば防げるよ!
Security&Trust」フォーラム 2009/3/13

Solaris ZFSの基本的な仕組みを知る

連載:Solaris ZFS集中講座(1) Solaris ZFSは、コンピュータをすぐにNASやiSCSIストレージにしてしまえる魔法の仕組み。管理もとっても簡単です
Server & Storage」フォーラム 2009/3/13

単純なキューと循環キュー

Delphiアルゴリズムトレーニング(2) 循環キューの実装を通じて、キューの構造や機能を検証する。キューをリストに使う場合、どのような処理が向いているだろうか
Coding Edge」フォーラム 2009/3/13

無償のASP.NET MVC eBookチュートリアル

連載:ScottGu氏のブログより 新しいASP.NET MVC本の紹介。サンプルWebアプリケーションの完全な構築手順がまとめられた最初の章を無償でダウンロードして読める
Insider.NET」フォーラム 2009/3/13

2009年3月12日

Linux標準の仮想化技術「KVM」の仕組み

連載:知って見るみるKVM(1) アナウンス後わずか2カ月でLinux Kernelにマージされ、一躍注目を浴びた仮想化技術「KVM」。その仕組みや使用方法を紹介します
Linux Square」フォーラム 2009/3/12

Vistaからさらに進化したWindows 7の新GUI

Windows 7ベータ・プレビュー(1) リリースが近付いている次期OS「Windows 7」。Vistaから何が変わるのか? より使いやすく、高機能に進化したWindows 7の新GUIに迫る
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/12

Flashをやる人を増やし、Flasherをつないでいきたい

Flashと人〜あの人からの6つの回答(1) Flashを取り巻く人を追うリレーコラム。気になるFlasher(フラッシャー)がバックグラウンドや注目のできごと、未来を紡いでいきます
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/12

2009年3月11日

.NETでRuby開発を体験してみよう

特集:初めてのIronRuby 米国や日本で着実に人気を高めているRuby言語。その流行の波はいまや.NETへ。.NET環境でRubyプログラミングを試してみよう
Insider.NET」フォーラム 2009/3/11

IT業界で楽しく仕事をするための10カ条

安藤幸央のランダウン(45) IT業界を目指している学生や、好き嫌いにかかわらず入社が決まった新人に向けて、より楽しく仕事や学習をするための10の心掛けを紹介しよう
Java Solution」フォーラム 2009/3/11

開発現場のUIトラブルを解決!? 画面プロトタイプ入門

いまさら聞けないリッチクライアント技術(16) アプリ/サイト納品後に顧客に「使いにくい」「あれ追加して」といわれた方へ。前もって画面イメージを簡単に作る方法が……
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/11

WindowsにRuby1.9.1をインストールする

環境構築ステップ・バイ・ステップ Ruby 1.9系統の安定版も登場し、処理の高速化が図られた新しいRubyを試すときです。そのための環境構築手順を紹介します
Coding Edge」フォーラム 2009/3/11

2009年3月10日

Application Architecture Guideの概要

連載:アプリ・アーキテクチャ・ガイド2.0解説(1) アプリケーションの設計・開発の推奨事項がまとめられた、.NETアーキテクト必読の新ドキュメントの内容を分かりやすく解説
Insider.NET」フォーラム 2009/3/10

TERASOLUNAのセキュリティ機能でWebアプリを強化

オープンソースTERASOLUNAで作るWebアプリ(最終回) ログオンした情報を管理するユーザー情報保持機能と特定アクセスの画面を作るアクセス権限チェック機能を紹介
Java Solution」フォーラム 2009/3/10

新社会人が知っておくべきメールセキュリティの基本

いまなら聞ける! 就職活動でもフル活用した電子メール。入社前にもう一度、ビジネスの電子メールで気を付けるべき点を、@ITの記事を振り返りながらチェックしてみよう
Security&Trust」フォーラム 2009/3/10

第163話 SIの価格

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 原材料のいらないソフト開発。ソフト開発の値段は何で決まるのか。システムの規模、機能、万一のリスク対策、そして…
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/10

2009年3月9日

ニッポンのiPhoneアプリヒットメーカーたちに続け!

ものになるモノ、ならないモノ(31) 発売から8カ月、盛り上がる一方のiPhoneアプリ制作市場。ニッポンのApp Storeのヒットメーカーたちにその秘けつと落とし穴を聞いた
Master of IP Network」フォーラム 2009/3/9

WindowsにRuby1.8.6をインストールする

環境構築ステップ・バイ・ステップ WindowsでRubyを学びたい、RubyでWebアプリケーションを作ってみたい。そのための環境構築手順を紹介します
Coding Edge」フォーラム 2009/3/9

SQLライクにHadoop Hiveを使い倒す!

Hive――RDB使いのためのHadoopガイド(後) 前編で構築した環境を基にHadoopらしい使い方を覚えよう。データを「テーブル」概念で扱うHiveならではの便利さを味わうべし
Database Expert」フォーラム 2009/3/9

2009年3月6日

簡単でワクワクするAndroidウィジェット10連発!

Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(4) 携帯Javaアプリの見た目はiPhoneに比べてカッコ悪いなぁ、と思っている方へ。同じJavaでもAndroidだとここまで違うんです!
Java Solution」フォーラム 2009/3/6

無償になったXenServerを設定する

連載:超簡単! XenServerを試してみよう (1) XenServerの完全無償化が発表された。複数サーバも管理できるし、そのほかの管理機能もかなり含まれている。この無償版を試してみよう
Server & Storage」フォーラム 2009/3/6

コードをもっとオブジェクティブに

Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(6) オブジェクト指向に基づいた体系的なクラス設計を学ぼう。コードの重複を排除し、効率的でカスタマイズ性の高いプログラムができる
Coding Edge」フォーラム 2009/3/6

Oracle管理者のための「時間術」

実録! DBA1.0 vs. DBA2.0障害対応対決 「xx 2.0」という言葉には食傷気味。しかし「DBA 2.0」は本当にスマートなデータベース管理を実現しているんです
Database Expert」フォーラム 2009/3/6

2009年3月5日

サーバ統合向け仮想化ソフトウェア8製品比較

Competition 仮想化ソフトウェア製品の選択肢が広がってきた。製品間の違いは何か?小〜中規模サーバ統合を前提に主要な8製品をピックアップし、横並び比較する
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/5

Beanを関連付ける

連載:徹底解剖、SugarCRM(6) 引き続き、モデルのカスタマイズに取り組みます。今回は、SugarCRMでモデルを担当する「Bean」間の関連付けについて説明します
Linux Square」フォーラム 2009/3/5

Exchange Server 2007間の暗号化通信総まとめ

新・Exchangeで作るセキュアなメッセージ環境(終) Exchangeサーバ同士の通信をどうやって暗号化すべきなの? セキュアに通信するための手順をきっちり解説します
Security&Trust」フォーラム 2009/3/5

2009年3月4日

Webサービスを利用するSilverlightアプリを作ろう

連載:続・Silverlight 2アプリを開発しよう!(2) 複数のWebサービスを利用したSilverlight 2アプリの開発方法について解説。異なるドメインへのアクセスで必要な工夫とは
Insider.NET」フォーラム 2009/3/4

一撃必笑!名物『漫画名刺』の作り方!

一撃デザインの種明かし(1) Webサービスのアイデアをデザインとして形にするためのハウツー。まずは、一度会ったら忘れられない名物「漫画名刺」の作り方からスタート!
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/4

XPユーザーのためのVista快適設定ポイント 11

Windows Vistaチューニング術 GUIなどが一新されたVista。しかしXPユーザーは、とまどう場面も多い。XPユーザーが快適に使うための、UI変更、性能向上テクニック集
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/4

データ量を操る圧縮/展開を究めよう

コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(8) 普段何げなくファイルを圧縮したり、圧縮されたファイルを展開したり。データを圧縮するアルゴリズムを体験してみよう
Coding Edge」フォーラム 2009/3/4

文字化けに関するトラブルに強くなる【実践編】

――UnicodeとJIS X 0213・サロゲートペア Vistaの登場で対応が必須となったJIS X 0213はOracleで扱う場合にも注意が必要。稼働中のシステムでも問題がないか確認を
Database Expert」フォーラム 2009/3/4

バージョン別セットアップマニュアル一覧

主にJavaにかかわる開発者/プログラマのための、ツール/サーバのインストール記事をバージョンごとに表でまとめたリンク集。過去バージョンのダウンロード先リンクもあり!
Java Solution」フォーラム 2009/3/4

2009年3月3日

“セキュアなWebアプリ”に立ちはだかる課題

セキュリティ、そろそろ本音で語らないか(4) Webアプリの脆弱性対策を解説した情報はあふれているのに、なぜ撲滅できないのでしょうか。その現状を語りましょう
Security&Trust」フォーラム 2009/3/3

Live Meshアプリケーションを開発しよう

特集:マルチデバイス対応アプリの可能性(後編) オフラインやWeb上のデスクトップで動作するMeshアプリ。その開発がどのようなものか、画面キャプチャを多用して紹介
Insider.NET」フォーラム 2009/3/3

Webにおけるグラフィック表現手段としてのFlash

D89クリップ(6) デザイナ川上俊氏のセッション「ウェブとタイポグラフィー、伝達と表現」から、FlashとAIRのツールとしての原点とプラットフォームとしての可能性を考える
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/3

第162話 IT投資の効能

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 IT化の波に乗り遅れたら企業は存亡の危機に直面する。そういわれて、はや20年。ITへの莫大な投資で企業は何を学んだのか
Windows Server Insider」フォーラム 2009/3/3

2009年3月2日

Aptanaで始めるJavaScriptライブラリ「jQuery」超入門

jQueryで学ぶ簡単で効果的なAjaxの使い方(1) いま話題の「jQuery」の入門記事です。無料ツールAptanaやjQueryのプラグインを使って簡単にWebアプリを作成します
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/3/2

Webアプリ開発の常識、バリデーションとテンプレート

Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(7) アプリの脆弱性対策としても重要なバリデーションとCMSやブログにも必須なテンプレートエンジンについてお届けします
Java Solution」フォーラム 2009/3/2

VMware Infrastructure 3のストレージ機構[2]

連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編 (10) VMwareで特徴的なファイルシステムであるVMFSを解説し、iSCSIストレージ利用のための設定方法を説明する
Server & Storage」フォーラム 2009/3/2

いまさら聞けないネットワーク管理コマンド

最強コマンド5連発 にわか管理者でもこれだけマスターしておけば、大丈夫! いざというときアタフタしない、「最強ネットワークコマンド5連発」をご紹介します
Master of IP Network」フォーラム 2009/3/2

色っぽい人の属性は?

双葉ちゃんのエンジニア日誌(6) 色気を学びたい双葉ちゃん。その属性は「さらふわヘア」「いい香り」「おしゃれハンカチ」、そして「ハブラシ」?
Coding Edge」フォーラム 2009/3/2
- PR -